※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あさみん
子育て・グッズ

二人目妊娠中で心配。新生児期の育児に不安。里帰りなし、ワンオペ。上の子の世話に悩む。周りのサポート少ない。託児所や上の子の対応についてアドバイスを求める。

2歳差で二人目妊娠中ですが、二人目育児を想像するだけで心配になってきます。
特に、二人目が新生児の時は外出ができないため、その時に上の子が家でずっと遊んでられるのか、赤ちゃんに付きっきりでかまってあげられないのではないかと、上の子をどうしたらいいのか悩んでいます。

私は里帰りはせず(実家は車で5時間)、ワンオペです。義理母が車で1時間のところにいるので、週に1回は来てもらうようお願いをする予定です。似たような境遇の方がいたらどのように新生児期の1ヶ月を乗りきったか教えてほしいです。

なお、掃除洗濯は週に数回のみにして(旦那にほぼお願いして)、食事はヨシケイのチンして食べられるキットを頼み、買い物は旦那かコープ宅配にする予定です。旦那は割りと手伝いはしてくれる方です。

なので、あとは上の子問題をどうしようかと思っています。託児所に預けるにしても、送迎出来るひとがいません。何か知恵や経験を教えてほしいです。

コメント

mam

家でほぼ過ごしていました💦
1ヶ月検診前に一度支援センターに行きましたが、寝不足だしテレビを見させたりして乗り切りましたよ!

さゆ

買い物くらいは抱っこ紐で出てましたよ!それで上の子の気分転換に!
いよいよ家にずっといたのは退院して最初の5日間くらいでした!
5日間はなんとか乗り切ったらなんとかなりました(笑)
泣いても家事してたら終わるまでは待ってねーって言って続けたり、、

ふーこ

2人目産後は、2週間は家にいました😊
それ以降は公園にも支援センターにも行ってましたよ~
3人目に関しては、退院した翌日から一番上の子幼稚園送迎で連れ出してました😅

よっちゃん

私も二歳差で出産予定です。

長男は保育園に行っています。今はまだ産休前なので7:00-19:30で預かってもらってますが、私が育休になると7:00-16:15までの短時間保育になると園長先生から言われ夕方早く帰られるのは困るなぁと悩んでます。

1日5回授乳になったとき16時ごろ夕方の授乳が必要だったことを覚えているので長男が帰る時間とブッキングしてしまうなぁと。

送迎はファミリーサポートにお願いする予定ですが、長男帰宅後の2人育児は戦場の様になるだろうか??なんて、心配してます。