
血管炎、好酸球増加症?の疑いがあります。同じような経験・症状のあった…
カテ違いだったらスミマセン💦
血管炎、好酸球増加症?の疑いがあります。
同じような経験・症状のあった方、医療関係者の方、いらっしゃいましたらアドバイスくださいませ🙇♀️
現在、産後2ヶ月ちょっとの息子がいます。
完母寄りの混合で育てていました。
年末12月中旬頃から私の体調がおかしく、、、
●両足のだるさ・むくみ・痛み・かゆみから始まり、なかなか治らず、
●主に左足が酷く、ひざ下くらいから症状あり
●歩くのもままならない感じ
●現在はしびれがメインであり、
●最初の頃から足の甲に紅斑もできていました。
●段々と、夜は痺れからくる痛みで寝られなくなり
それに加えて、
●たまに発熱
●疲れやすい
●力が出ない
●筋肉痛
もあり、本当にパワーが出なくて、
大好きな息子のお世話もままならず、立って抱っこしてあげる事も出来ず、主人がいるうちは任せきりになってました……😭
主人が仕事を休める日曜に何とか息子をお願いして、
やっている内科を受診しましたが、
そんなに浮腫んでないと言われ整形外科の受診を勧められました。
が、その日は日曜で、受診できなかったため諦めて帰ったのですが、やはり夜にはまた足がむくみ、歩くのもままならない状態に……💦
また別日に主人に時間を作ってもらい、別の内科へ行きましたが、やはりそこでも原因が分からず、紅斑はかゆみから?と言うことで、かゆみ止めの塗り薬をもらったり、痛み止めの塗り薬や授乳中でも飲める弱い鎮痛剤(カロナール)もらったりしてみましたが、一向に良くならず……。
また別日に整形外科にも行き、1番酷い左足首から先のレントゲンを撮ってもらいましたが、骨にも異常なく、神経だとしたら、ビタミンBが関係するので……とアリチア配合錠を出してもらいました。
ここまで色々お薬を出してもらったのですが、どれもあまり効果が感じられないまま年末年始でお休みに😭
年始に本格的に通い直そうと考えながら、実家へ帰省した際に、ついに痛みがピークで夜中に救急外来を受診しました😭😭
その日はまず血栓を疑われ、ひとしきりエコーで足の血管をみてもらい、CTは喘息のため造影剤なしで撮れる範囲で撮ってもらい、特に異常なし。
痛み止め(名前忘れました)点滴してもらいましたが、全く効かず、その後投与されたステロイドで少し痛み落ち着きました。
できる限りの検査をやってもらったところ、
●白血球数が多く
●好酸球値が通常の13倍くらいありました
●血管炎とか膠原病かも?
との事でしたが、
専門的な先生のいる大学病院へ転院し、もっと細かく検査する事になりました
年末年始という事もあり、週明けに転院します
●検査入院になりそうなのですが、入院期間どのくらいかかりますか?😭
●また、膠原病や血管炎だった場合、治療期間はどのくらいが目安でしょうか?また完治は難しいでしょうか?大まかな治療法などご存知でしたら教えてください🙏
●出来るだけ母乳で育てたいと思っていましたが、この病気だと母乳育児は難しいでしょうか?
ちょっと別の内容ですが、息子との面会も出来ず、今まで1日も離れた事がなかったのに、寂しくて心配で仕方ないです😭😭
週明けからは主人が仕事で都内に帰るため、実母が息子をみてくれる予定です。
●息子に会えない寂しさは、どのように乗り越えたら良いでしょうか??
●その間に、母乳拒否されないかも心配です
●ママの事を忘れてしまうのではないかとも心配です
一刻も早く身体を治すのが最優先なんだと思いますが、我が子の事も心配でなりません😭😭😭
温かいお言葉頂けたら幸いですm(_ _)m
- りんちょむ(5歳5ヶ月)
コメント

Kinaco⁑
看護師してます。膠原病はあまり詳しくないですが、確定診断でもないのであれですが、症状から見ると先生の言うように血管炎かもですね💦
ここがわかりやすいかと。
http://www.twmu.ac.jp/IOR/diagnosis/kougenbyo/vs.html

ままり
同じ病気ではないのですが、好酸球性肺炎と好酸球性副鼻腔炎を持っています。
白血球中の好酸球の値が高く、原因が不明で、治療方法はステロイド服用しか今のところありません。
おそらく好酸球を減らしていくにはステロイドを飲んでいく形になると思いますが、母乳でも飲める種類のステロイドあるみたいなので担当の先生と産婦人科の先生に相談したら出してもらえるかもしれません😊
でも最初は量を多めに服用すると思うので、その辺は先生と相談した方がいいかもしれません😢
わたしは妊娠前〜妊娠中の今もステロイド継続して飲んでますが母乳でも大丈夫だと先生に言われてます🙆♀️
ひとつしかお答え出来なくてすみません😢
-
りんちょむ
コメントありがとうございます😊
本当に色々と無知で、失礼な発言になってしまうかもしれないのですが……
病気は違えど、ステロイド服用されている方もいらっしゃるんですね!
今まで病気や病院とは無縁だったもので、なぜ自分が……とか、ステロイドに対する恐怖心が強かったのですが、
ちろるさんのように、上手くステロイドとお付き合いされてる方の存在を知り、少し安心しました😊
また、ステロイド服用中でも母乳をあげられるかもしれないと、少し希望が湧いてきました✨
入院して、息子とも離れ離れで、メンタル弱っていたせいもあるかもしれません💦
勇気を頂き、ありがとうございます💕- 1月5日

かずじぞう
はじめまして。私も今血管炎を疑われていて。。りんちょむさん検査結果はいかがでしたか?
体調も似ていたので聞きたくなって😓
-
りんちょむ
こんにちは!はじめまして!
私はその後の検査の結果、好酸球性多発血管炎性肉芽種症(EGPA)という難病である事が発覚しました💦
膠原病の一種です!
現在もステロイド投薬で治療中です💊
完治はないみたいなんですが、検査とステロイド量が減るまでの1ヶ月半入院して、今は息子と生活できてますよ😊
痺れは残ってしまっていますが、段々慣れてきている部分もあります😅
かずじぞうさんは、どんな症状なんですか?
病院には行かれましたか?- 5月24日
-
かずじぞう
ありがとうございます、膠原病だったんですね。息子さんと生活できてるとこのと、何よりです!!
●右足のだるさ、もも裏や臀部の痛み
●両足の膝の痛み
●朝の手のこわばり、第二関節の刺すような?痛み
●微熱(36.6〜37度)
●しびれ
●続く筋肉痛
です😢歩いたりはできるんですが、、なんか、血管の検査をしたのですが数値が悪く血管炎かもと言われています💦💦
血液検査をして、木曜に結果がわかります😔- 5月24日
-
りんちょむ
もう血液検査されてるみたいで少し安心しました😊
原因が分からないと、ホント不安ですよね😣💦
血管炎だと、色んなところに症状が出て、人により違うみたいです。
原因が判明して、治療を開始して、早く痛みやこわばりが良くなる事を祈ってます💖- 5月24日
りんちょむ
返信ありがとうございます😊
また、URLの情報も、非常に参考になります✨
そうですよね!まだ確定診断付いてないので、何とも言えないですよね💦
調べれば調べる程、勝手に不安になってました😭😭