※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
雑談・つぶやき

保育士してて、子ども全員に共通すること。お迎えにくるのがパパだと、…

保育士してて、子ども全員に共通すること。
お迎えにくるのが
パパだと、きてくれたことに喜びはするけど、
どこかいつもの違う表情と雰囲気。
でも、パパは子供に会えた喜びで
きたよーーーって両手広げて笑顔!
ママだとキラキラ笑顔でママー!って
全力走ってく。迎えにくるパパはきたよー!って
すごく笑顔なのにそれはそれで親子のギャップが
面白い。保育士11年目。
なにも疑問に思わなかった毎日のその様子。
母親になって初めて分かった。
ママだと、そら、ママー!って大喜びするよね。
10ヶ月も辛いしんどい思いしてお腹で育てて
でも、その中で胎動感じて辛さ忘れたり
命懸けで出産して産後の痛みに耐えつつ
ストップや待って!がきかない子育てが始まり、
たまには、もうママやめたい!って
思うことがあるけど、それでもやっぱり
可愛いなーって思ったり、毎日毎日24時間
しんどい日も泣きたい日も子どものために!って
突っ走って。
妊娠、出産、授乳、大変だけど、
パパには出来ないママだけの
特別な事なんやなぁー。って。
それを子どもが1番敏感に感じてて
1番理解してる。

ある日お迎えにきたママが昨日帰ってからパパが
俺がお迎えにいくとなんか
元気がなくてパパ嫌だ!って
泣かれてしまって、
大丈夫かな?ってパパの方が泣きそうになって
気にしてたんですけど、
昨日のお迎えのとき何かありました?って。笑
特に何もないですよ!
やっぱりママには敵いませんね😊
ってこっそりとお伝えすると、
そういう事ですね😊っと
ママもにっこり😊

自分が出産してからママがお迎えに来た時の
子どもの笑顔とか喜び方とかを見てると
こちらも微笑ましくてパパだと
親子のギャップに少し笑っちゃう。
世のパパには申しわけないけど、
やっぱり、ママには敵いません!
子どもを怒ったって、腹立つー!って
思うことがあったって最後はやっぱりママだね。
ママに勝てる存在はいません。

今日もゆったりのんびり、
子どもとの時間を大切に過ごして
明後日からまた仕事頑張って
私も楽しみに子ども迎えにいこ。

コメント