祖母が従姉妹の母の治療費を負担するのは普通でしょうか。子供たちが金銭的に協力しないことについて悩んでいます。
ふとした疑問です…
少しややこしいですが…
従姉妹の母(私の母の姉)が
難しい病気で入退院繰り返してて
従姉妹の母の母(私の祖母83歳)が
治療費や入院費を払っており
従姉妹の母の子供たち(3人共既婚者)は
ほとんどお金を出しません…
そのお陰で
祖母は私の実家に住んでて
前まで毎月3万いれてたのに
それすら無くなり…
自分の親の入院費や治療費を
祖母が出すのは当たり前なんですか?😓
(※従姉妹の母は離婚してシングルです)
- ママリ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
要は、ママリさんのお祖母様が
お祖母様からみて娘の入院費を払ってる
ってことですよね?(´・・`)
当たり前というか、
独り身のようですし
娘の入院費を出すことは
別におかしくなないと思います。
私も例え大人だろうが
娘の入院費が必要なら
出すと思います!
が、子どもたちがほとんど
出さないというのもなんだか…
って感じですよね。
自分の親なのに。
あまり、良い話ではないですが
もし、亡くなった場合は
そういう人達が我先に状態で
金目のもの持って行ったり
相続で争ったりするんでしょうね😩
ママリ
コメントありがとうございます!
そうです!
でも従姉妹の母は
母さんの面倒なんて一生見ないから!って言い捨てた人なんです…
少ない年金をコツコツ貯めて
娘たちに迷惑かけたくないからって自分の葬儀代を貯めて、
私の実家に祖母が住んでるので
生活費家賃3万を母に渡して…
その葬儀代すら無くなりそうだし、年金のほぼ全部を渡すのも変な話じゃないですかね?😓
従姉妹達は何もしないどころか、
従姉妹の2番目は妊娠した事を黙って
今まで連絡して来なかったのに
生まれてすぐ急に連絡してきて
祖母がお祝いに10万渡しても
お返しは無いし、
それ以降連絡もないし会いにも来ないんです…。