
2歳7ヶ月の息子。甘えん坊で私がいなくなるとママー!とすぐ泣いて探し回…
2歳7ヶ月の息子。
甘えん坊で私がいなくなるとママー!とすぐ泣いて探し回ります。
年末年始と義理の実家に帰省していましたが、毎日毎日泣かないの!と義母に怒られてばかり。
私も何も言わないわけにいかず、私も夫もずっと息子のやんちゃ具合や泣き虫具合にイライラ。
春には下も生まれるから、なるべくたくさん可愛がってあげたい気持ちがあるのに、もう少ししっかりして欲しくて怒りまくってしまう葛藤…。
産後には義父母にお世話になるので、義母には『このままじゃ預かれないよ』と言われてしまう始末。(半分冗談だとは思いますが…)
どうしたら良いのでしょう?
このまま叱りすぎず、自分の気持ちを平穏にたくさん可愛がってあげて、いつかはきちんとお兄ちゃんになるから大丈夫!とポジティブに接するか、
心を鬼にして、出産までにスパルタでしつけ直すのか。。
とても疲れる年末年始でした。
- あやまる(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ねお
ママのそばにいたい子どもに
なにをスパルタで躾けるんですか?
下の子が生まれるんだからって、
上の子には通用しませんよ💦

ちまこーい
泣くのが仕事、今の時期は好きなだけ甘えていいと思います😃
15歳がママ〜って泣いていたら大問題ですが💦
まだ人生3年生でしっかりしなさいって必要じゃないと思うので、私なら甘えさせてあげます。
冗談でも預かれないって言うならもう預けません。
一時保育にお願いします😓
下の子産まれるなら今、甘えてもらわないと下の子いたら、我慢お願いする場面出ますよ?😓
今も我慢、下の子いたら我慢、上の子の甘え先は?
義母は無視でいいです。
しっかり甘えてもらいましょう✨
-
あやまる
そうですよね😞息子の気持ちを考えれば自ずと答えは出ていますよね。
下の子が生まれる前だからこそ、目一杯甘えさせてあげたいと思います。
義母が難色を示すようなら預けない、私もそんな強気な姿勢でたくさん甘えさせてあげたいと思います!
とても自信がでました❣️
本当にありがとうございます💕- 1月2日
-
ちまこーい
甘えるって事への答えではないですが、てぃ先生の動画、YouTubeで見れますが、子供への声のかけかたとか参考にしてます😃
やんちゃ君なら指示が通りにくいとかありますか?
ちょっと言い方かえたら、スムーズな事もありますよ。
甘えたいグズグズ、うまくいかなくて悔しいグズグズ、まだまだ上手に話せないから、泣いたりで知らせてきたりするのに寄り添う時期だと思います😃
しっかり甘えて、お母さんはいつでも受け入れてくれるってわかれば、自分から離れていく日が来ると思ってます。- 1月2日
-
あやまる
ふざけてしまって指示が入りにくい事が多々あります💦
てぃ先生の動画、参考にしてみたいと思います!
私自身も関わり方を変えたり考えてみないといけないですね😞💦
息子の気持ちに寄り添って、一緒に成長できるように私も努力したいと思います❣️- 1月2日

稲穂
スパルタなんてとんでもない!!!!
とことん甘えさせてあげてください!
こんな小さい子供に
「お兄ちゃんになるんだから!」
と言うのは間違っていると思います😥
うちも上が息子で、下に娘がいますが、出産してからは我慢させてばかりです。
子供が同時に甘えてきたり泣いたら、上の子を優先しましょうと散々言われていましたが、そんなことできません。
ひきつけを起こすように泣く下の子を放って、上の子の相手なんてストレス溜まります💦
ママやパパ以上に、お子さんは我慢することもストレスも抱えます。
まだ下の子がいない今だからこそ、甘えさせてあげてください!
-
あやまる
ご回答ありがとうございます❣️
そうですよね。下の子が生まれたら嫌でも我慢してもらわなくてはならない場面ばかりですよね。
産前の今こそ甘えさせてあげたいと思います🥰
自分の姿勢を貫きます!ありがとうございました✨- 1月2日

ken
お兄ちゃんになるのは親の勝手な都合ですよ!!!
下の子がいない今ぐらい一人っ子満喫してもいいじゃないですか!!!😊
-
あやまる
まさにそうですよね。
息子がお兄ちゃんになることを望んだわけでもないのに、親の都合で叱られ、甘えられなくなってしまうなんて不憫すぎますよね😞
一度でも迷ってしまった自分が情けないです。
今こそたくさん甘えさせてあげたいと思います❣️- 1月2日

mama
息子さん、可哀想です。誰に甘えたらいいんですか?
大好きなおばあちゃん、お父さん、お母さん全員に拒否されたら逃げ場ないじゃないですか(;_;)💦
まだ産まれて3年も経ってない子に「しっかりしなさい」は酷ですよ😖お兄ちゃんになるのは親の勝手ですし。
うちの小4の娘や小2の息子でさえ、まだ「一緒に寝よ〜」って言って甘えてきますよ!その時は次男は主人に任せて上の子どもたちの相手をめいいっぱいします。娘と2人の時間や息子と2人の時間も設けてます。
うちの子ですら甘えたがあるのでまだ2歳ならもっとだと思います。今は思う存分お母さんに甘えさせてあげてください🥰
-
あやまる
本当にそうですよね。
息子の気持ちを考えれば分かることですね。疑問に思ってしまった自分が情けないです。
ママに甘えたい、そんな当たり前の子供の気持ちを大事にして、私もmaaaさんのようにいつまでも甘えさせてあげられるように関わっていきたいと思います💓
ご回答ありがとうございました❣️- 1月2日
あやまる
そうですよね…。
義母曰く、すぐ泣かない、しっかりするように自分はしつけていたから困らなかったと。