
コメント

退会ユーザー
私は1歳半位から更に大変になっていくのを感じてます😂
どんどん自我が強くなっていくなーって感じです。
ただ、まだイヤイヤ期が想定内なので何とかやっていけてますが、、これからですかね💦
(考えたくない!笑)
1歳半位から保育園に通わせたい思いは常にあります😅

はじめてのママリ🔰
私は1歳の頃が大変でした💦2歳になってからは会話が出来るようになって大変だと思うことも減りました🙌🏻
-
えま
きっとお子さんすごく聞き分けの良い子に育たれたんだと思います!
甥とか見てると本当会話できるからこそ大変そうですもん💦ノンストップでずっとしゃべってます💨- 1月1日

めぐみ
こんばんは(❁´ω`❁)
2歳すぎくらいから大変と言うか、イライラします😭
保育園に入れたくても待機児童なので毎日ずっと一緒です。。。
-
えま
こんばんは!明けましておめでとうございます😆✨
1歳7ヶ月の時点で、保育園入園できるチャンスがあったら入れといた方が良いと思いますか!?
もう今は可愛いくて先が想像できなくて,,,先輩ママさんの意見が欲しいです!!
一番は2歳ぴったりとかイライラし出した時に保育園決まったらいいな~って思うんですけど、そうもいかないですもんね😢- 1月1日

mini
1歳半くらいから自我の芽生えがありましたが、大変だなとなってきたのは2歳から。ピークは2歳半前後ですね😭3歳の今もまだ大変です😢もちろん可愛いですが、それだけではなくてイライラしてしまいます😣
-
えま
回答ありがとございます(>_<)
1歳7ヶ月で保育園に預けられるチャンスがあるとしたら入れといた方が良いと思いますか?💦- 1月1日
-
mini
私は2歳差で下の子を希望していたので私自身にあまり余裕がなく、下の子が産まれてからは入れていた方が良かったかなと思うところもあります😊子供一人ならイヤイヤ期が来てもここまでイライラしなかったと思うので☺️
でも3歳までずっとそばにいられて、その3年間は本当に幸せな時間でした😄大変さを覚悟で自宅でみるのもいいと思います🙂もう一度選べるのなら私は自宅でまたみますね😊子供と過ごした時間は宝物です。
でも家で見るのが美徳!みたいな風習は間違っていると思います😭本当に綺麗事だけじゃ済まされないくらい大変ですし、お母さんの向き不向きもあると思います😣みんな自宅で見るのが正解だとは思っていないです☺️- 1月1日
-
えま
うちは一人っ子希望なので、そんな一人の子を早々に保育園に入れて後悔しないかなーって考えてました(>_<)
一緒にいれるのって今だけですもんね、幼稚園行ったら離れなきゃならないし,,,
イライラしちゃうのも不安なのですが、
子の起床時間とかがバラバラだったり
関わり方もこれで合ってるのか?とか
自分自身が生活習慣(お片付けとかマナー)が適当なので、そういった事をきちんと教えてあげられないことなんかも不安です💦
私みたいな人間でも幼稚園まで育てて大丈夫ですかね?( ;∀;)💦- 1月1日
-
mini
マナーとかって幼稚園に入ってからでも遅くないですよね😊3歳までは母親との愛着形成が一番重要なので、時間が全てではないにしろそばにいたら愛着形成がより進むかなと思っていました😄子どものことをたくさん考えて悩んでいる時点で愛情が伝わってきます😀そんなお母さんがわが子を育てていけないわけがないですよ😊
- 1月1日
-
えま
優しいコメントありがとうございます😢とても自信がつきました💦
保育園入園のこともうちょっとよく考えてみます!!- 1月1日

退会ユーザー
毎日イライラしてます😇幼稚園通ってますが今冬休みなのでもう地獄です😇
-
えま
お子さん二人いらっしゃると特に大変ですよね(>_<)💦
2歳4ヶ月でも幼稚園通えるんですか!?😃- 1月1日
-
退会ユーザー
下の子も最近いたずらっ子になってきて手がかかるので余計にですね😂
未満児で通ってます!先生も大変そうです💦ほんとにありがたいです😭- 1月1日
-
えま
未満児、で通えるんですね!
2歳ぴったりの月、からですか??- 1月1日
-
退会ユーザー
1歳半の子もいるので2歳になる歳の子から入れます!うちの地域では!
- 1月1日

2児のママ
2歳前後から3歳までが大変でした😅
上の子4歳ですが落ち着いてます😊
下の子2歳で今大変です😢
上の子は2歳くらいで保育園に預けて仕事復帰しましたよ😊
私はそれでよかったなと思いますが
4歳の今は幼稚園の延長保育利用してて本人は延長保育しないでママと遊びたいなーって言ってるので仕事辞めた方がいいのかなと思いつつ家計的に厳しくて無理で、、、😅
-
えま
そうなんですね、それは後ろ髪ひかれちゃいますね😢
1歳7ヶ月の時点で保育園入園のチャンスがあって、でもまだ一緒にいたい気持ちもあり、悩みます,,,💦- 1月1日
-
2児のママ
迷いますよね😢
短時間でもいけるなら預けてみてもいいかもと思ったりします😳
お仕事はがっつりフルタイムですか?- 1月1日
-
えま
職場がめちゃくちゃ遠くて、
保育園決まってから時間については話そうね~と人事から言われていて
でもたぶん
7時45分頃に預けて、お迎えが16時半前か
17時半前のどちらかになると思います!- 1月1日

えるさちゃん🍊
一歳半くらいからイヤイヤ期突入して今現在めっちゃめんどくさいです😂
保育園に行ってても保育園で良い子にされると家で爆発されるので余計にイライラすることもあります💦
-
えま
それは、昼間も一緒にいたらもう本当大変だろうなって感じですか!?
こないだ1歳7ヶ月のお友達と遊んだら、既にイヤーイヤーと良いながら床に転げてたので、
自分も3ヶ月後を覚悟しました,,,😧- 1月1日
-
えるさちゃん🍊
うちの子の場合は保育園で良い子にしてるから家では甘えて良いよね!って感じのめんどくささなので保育園入れてなかったらそれはないので少しは半減するかもですが、ずっと一緒もしんどいと思います😂
- 1月1日

めそ
歩き始めの1才ちょっとから話し始める2才くらいまでがしんどかったです。毎日イライラして喧嘩してました
今は2.3語文話すようになってきて話が通じるようになってきたのと、1人でよく遊んでくれるので前より楽だなーと感じています。
これからのイヤイヤ期や赤ちゃん返りが心配ではありますが😅
-
えま
上のコメントくださった方もですけど
話すようになって落ち着く子と
逆にそれがイライラ~になる子といるんですかね?🤔
うちの甥は話すようになってからノンストップでずっと話しかけてて
反応するの大変そうだなって思ってました( ;∀;)
2歳4ヶ月の今落ち着いてるならもうイヤイヤ期ないんじゃないですか!?🤔✨- 1月1日
-
めそ
うちは新生児~1歳までもがもっとひどくて、寝ないしベビーカーも拒否、車もギャン泣き、抱っこも止まると泣くしでねんね期は楽だよーとかベビーカーで外食なんて都市伝説だ!!と思うくらいしんどかったので、今の大変さもその頃と比較して言葉が通じて泣かない事だけで楽だと感じるのかもしれません(笑)
話せるようになってきて確かにずっと喋ってますが適当に相槌打ってたら満足してくれるので😅
多少のイヤーやぐずりはあるけど放置や説得で何とかなってるので、このまま激しいイヤイヤが来ない無いことをねがいます😥- 1月1日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期は2歳半がピークで落ち着いてきましたが、賢くなってきた分ごまかしもきかないし、おっしゃるとおりずーっとずーっと喋ってるので相手するの面倒です😂
習い事したりプレ幼稚園行ったりしているので保育園入れるならいいなーと思います💦
妊娠中だったので余計そう思うのかもしれません💦
えま
今1歳7ヶ月の時点で保育園入園のチャンスがあるんですけど、ゆきんこさんだったら絶対預ける~って感じですか!?
こないだ1歳7ヶ月のお友達の子に会ったんですけど
ずっといやーいやーって言いながら床に倒れたり、、を6時間くらいやっててご飯も食べてくれなくて
うちの子はその子を見て首を横にふることを覚えてしまいました( ;∀;)
今はまだその子程にはなってないけど、どんな子も2歳近くになればだんだんそんな感じになってきますよね😵💦
退会ユーザー
チャンスがあって働く事に前向きになれるならいれると思います😊
首は毎日何度も降ってますよ〜!
ご飯も数ヶ月間全然食べてくれなかったけど、今も十分とは言えないけど私は気にしてないです。
息子の場合は寝転ぶのや1.2時間泣き叫んだり頭打ちつけたりが一歳半すぎ位にありましたが時間の経過と共に落ち着き一時的な物でした。
またこの先あるかもしれませんが。
ただ、何か落ち着くと何かが大変になってるので常に大変な事には変わりない気がしてます。
遊びは親はマンネリするけど、毎日のように公園や児童館支援センターに連れていけば子供は楽しそうです。
ただ付き合うこちらが大変ですが😅
体力なさ過ぎて日々疲れてます。