※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっちゃ🔰ママリ
子育て・グッズ

生後14日の赤ちゃんが夜中に痰がらみをしていて困っています。どうしたらいいでしょうか?

生後14日の赤ちゃんを子育てしてます。
夜中から、痰がらみをしているような様子なんです。
どうすればいいかわからず、困っています。

コメント

あんこ

眠れているならあまり気にせず、加湿と換気を意識すると良いと思います♪

  • まっちゃ🔰ママリ

    まっちゃ🔰ママリ

    コメントありがとうございます!すやすや寝ています、換気と加湿をしっかり行います!教えて下さり、ありがとうございます!

    • 12月31日
カカオ

生後18日目の第一子を育てています!

泣いた後やおっぱいを欲しがった後、授乳の後など興奮後に痰がらみのような呼吸音になってゼイゼイ ゼハゼハ?と音がします💦私もこれが普通なのか異常なのかわからず…

寝ている時や興奮していない時はその音はしないです💦
同じような感じですかね??

こちらはよく寝てよく飲んでよく出してるので とりあえず1ヶ月検診まではこのまま様子見て、動画でも撮っておいてその時に聞こうかな〜と思ってます!
回答になってなくてすみません😅

もず

うちの子も痰が絡んでいて心配になって小児科電話したら、発熱がなくて母乳やミルクの飲みが良いなら加湿して様子をみてくださいと言われました😊
そのあとしばらくして、ゲップや吐き戻しの時に母乳と一緒に痰が出てきて、何日かしたら良くなりましたよ(*^^*)

息苦しそうなら小児科で痰吸引してもらえますよ(^^)

いち

退院してからうちの子も痰が絡んで、かつ鼻詰まりでフゴフゴ、、といった状態でした^ ^

基本的にミルクをしっかり飲めて、寝られてれば問題ないみたいですね。

私はミルクで育てているのですが、調乳時に少し薄めて作る、酷そうなら白湯を10mlほど飲ませてみる等して気持ち改善しました。

1ヶ月過ぎる頃には自然と痰は絡まなくなりましたよ^ ^