
赤ちゃんの成長に個人差があることはわかっているけど、周りの子供が早い成長を見ると不安になる。自分の子供が遅いのか、早い子供が多いのか気になる。早産だったため、不安が募る。周りの子供が笑う時期について知りたい。
赤ちゃんの成長には個人差があるのはわかってるけど…
周りの子をみると、もう首が座ってたりあやすと笑ったりする子が多くて、うちの子ちょっと遅いのかな?って不安になる〜😭
周りの子が早いのか??🤔
それともうちが遅いのか!?😥
早産だったし、もし何かあればきっと自分を責めてしまう。
ネットはあんまり信用できないし…
周りの子の成長が早すぎて、すごく不安になる💦
みなさんのお子さんはどのくらいで笑いましたか?🙄
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント

ぴっぴ
同じ月齢の子が我が子より成長発達が早いと比べちゃいますよね💦
でも、2ヶ月で首座る子の方が少ないと思います😅
ちなみにうちは首座りは4か月でした。

退会ユーザー
私も未だ気にする時もありますが、結局早い方が良い訳でもないので、気にしなくていいと思います😊
うちの子の首座りは4ヶ月でした。
3ヶ月頃からよくうつ伏せにさせて、頭を持ち上げる様に促していました。
3ヶ月くらいからベビーベットにメリーを廻していたら、よく笑って(微笑んで)声を発していた気がします✨
-
はじめてのママリ🔰
まだ笑ったりはしませんが、おもちゃを目の前に持っていくとよく目で追ってます☺️
ありがとうございます☺️- 12月31日

オムハンバーグ
生理的微笑は新生児期からありましたが、あやして...は3ヶ月頃からかな🤔
首座りも2ヶ月の頃はぜーんぜんでしたよ😂
大丈夫、大丈夫😊
早いと成長一つ一つがあっという間で、味わえないのが難点かな〰️と思います😊
早いのがいいとは限りません😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
焦らず待ってみます☺️- 12月31日

みっふぃー
うちの子も2ヶ月ですが、まだ首座ってませんよ☺️!
笑うのは1ヶ月後半あたりからあやすと笑いますが、個人差あるしまだ2ヶ月なので全然大丈夫だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😄
早く笑った顔が見たくて💦(笑)- 12月31日
-
みっふぃー
わたしも1ヶ月ごろから笑った顔が早く見たくてめちゃくちゃあやしてましたが真顔でした😂😂!
これからの成長が楽しみですね😆💓- 12月31日

とんとん
生まれる前は「五体満足、健康に…」と願い、少し大きくなると「あれができない、他の子はこうなのに…」と不安になり、もっと大きくなると「勉強、習い事…」と、求めるものが段々増えていく
よく聞く話ですが、わかってはいても心配になりますよね(´-ω-`)💦
あまりに気になるなら…
「できない」ことより「できるようになった」に目を向けてみたらいいと思います!
「昨日より長く寝られた」「先月より目が合うようになった」「生まれた時より大きくなった」というふうにプラスに考えてみるとか(๑′ᴗ‵๑)❤︎.*
周りは周り!うちの子はうちの子!と思わないと、「よその子はできるのにうちの子はできない。できないうちの子はおかしい」と、自分の子を否定することにもなってしまいますからね(*´∀`)✩.*˚
そのうちもーっと悩みは増えますよ!その時には「そんな事で悩んでたっけ?」と思えるから大丈夫です(*´ω`*)🎵
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦ありがとうございます☺️
目が合うと嬉しくなります❤️のんびりこの子のペースで見守っていきます☺️- 12月31日
はじめてのママリ🔰
2ヶ月!?はや!!って思ったんですが、今の赤ちゃんは進化してるのかなぁ〜なんて(笑)
気長に待ってみます💦ありがとうございます💦