※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての🌻ままり
子育て・グッズ

生後1ヶ月前後の便はペースト状が正常です。ドロっとしている場合は便秘気味かもしれません。

生後1ヶ月前後の時の便ってどんな状態ですか?
私のイメージは水便チックと言うか、シャバシャバした感じなのですが
娘の便はペースト状でドロっとしてる感じです。

正常な便はどっちなんだろう?
ドロっとしてるから1日1回の便秘気味なんですかね?🙄
因みに完母です

コメント

Himetan❤️

ペースト状というか少しずつトロッとした生クリームみたいな感じでしたよ☺️

  • はじめての🌻ままり

    はじめての🌻ままり

    一緒ですね✨良かったー😊
    ありがとうございます。

    • 12月30日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    上の子は新生児の時から良くて3日に1回のペースでうんちしてました😅
    下の子は逆に新生児の時はうんちの回数も多くて1ヶ月の頃で1日1~2回してましたよ☺️

    • 12月30日
  • はじめての🌻ままり

    はじめての🌻ままり

    綿棒刺激はしてませんでしたか?
    今2日出てなくて、するかどうか迷ってます💦
    上の子の時は1日出なかったらしてと言われていて
    未だに綿棒じゃないと便しなくなって…😓

    • 12月30日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    私は基本的に綿棒浣腸はしません!
    上の子の時に産院では新生児期は特に母乳やミルクも飲んでる量が多くないのでおしっこがたくさん出てるとうんちになる物がなかったり時間がかかって回数が少ない子もいるので3日くらい様子見て出ない様ならお腹のマッサージをしたり綿棒浣腸ではなく肛門を指で刺激して1日様子見て出ない様なら綿棒浣腸してと言われてそうしてました。
    他にはミルクの温度を気持ち少し熱めにしたり、毎回じゃないけれどちょっと薄める様に言われてました。
    1ヶ月検診以降は小児科の先生から離乳食がある程度進むまでは母乳やミルクで固形物は摂取してるわけではないので、苦しそうにしてたり母乳やミルクを飲まなくなったり飲む量が減ったりしなければ5日程は様子みて、お腹のマッサージや足こぎ運動や肛門も指で軽く刺激するくらいでと。
    それでも出ない苦しそうにしたり飲まなくなったなら小児科に連れて来てと言われてました。
    その時に言われたのが離乳食が始める前までにうんちが出ないと便秘と思ったり言うお母さんや保健師さんが多いけれど、赤ちゃんの便秘はうんちが出た時にコロコロとした固まりなら便秘、そうじゃなければ便秘とは言わないし、綿棒浣腸は肛門や粘膜を傷つけたり痔の原因になったり癖になって自力で排便出来なくなると言われました。
    実際に友達の子で1日うんちが出ないからと綿棒浣腸してたら4歳すぎても刺激しないと出せず、今も自力でほぼ出せず小児科で浣腸してもらって出してると聞き2人とも本当数回しかしませんでした。
    ぽんさんの上の子お子さんも綿棒浣腸のしすぎで癖になってと思います💦

    そう言った事も聞いていたのと、産院での助産師さんやかかりつけ小児科の先生に言われ事もあって、2人とも3~4日様子みて苦しそうにしたり飲まないとかあってから綿棒浣腸してました。
    それまでは毎回ではないですがオムツ交換の時にワセリンを自分の小指に付けて肛門をクルクルとなでる様にマッサージくらいはしてましたよ☺️
    上の子は離乳食中期くらいから小児科で酸化マグネシウムを処方してもらい服用はさせてます。
    うんちを柔らかくして自力で排便しやすくするためです。
    踏ん張っても3日程出なくて泣いてる時は先生の支持で浣腸して出してます。

    長くなりましたがこんな感じです。

    • 12月31日
☆ミ

次男はシャバシャバしてます🙄
母乳よりの混合です

  • はじめての🌻ままり

    はじめての🌻ままり

    シャバシャバ派なんですね。
    因みに1日何回くらい便でますか?

    • 12月30日
  • ☆ミ

    ☆ミ

    先週くらいまでは1日10回以上してる感じでしたが、ここ数日徐々に回数減ってきてて、昨日今日は2回です。
    回数落ち着いたら1回の量がとても多くなりました。

    • 12月30日
  • はじめての🌻ままり

    はじめての🌻ままり

    10回は多い😳
    そうなんですね。ありがとうございます😊

    • 12月30日