自分の育児に不安を感じており、子どもとの接し方に悩んでいます。子どもが成長していないことに焦りを感じています。
母親として失格やな。
もう怒ることしかしてない。
気持ちばっかり焦っていく。
同じ年代の子はみんな結構話すのになかなか話さないし、興味だってそこまであるわけじゃないし。
保育園に来年から通うのにコップの練習もせんなんしお茶矢牛乳飲まないからちょっとずつでも飲ましていかないといけないのに本人は飲みたくないのやだ言うし。
ほんとに産んで良かったのかな、うちの娘として生まれてきて幸せなのかって考えてしまう。
どう接していいかも分からない。
ほんとごめんねしか言えない。
- まま(7歳)
コメント
ニコニコ(*´∀`)
うちの息子も話すのめっちゃ遅くて、本当に話せるようになるのか心配でしたが、4月から集団生活始まって2歳半でようやく単語や二語文が出るようになりました😄
なので大丈夫って言いたいですが、当時自分もなんで周りの子達はこんなに話せるのにうちの息子だけは話せないのか?って心配してたので、焦って不安な気持ちすごく分かります😭
私はそういう時に保健師さんや、子育て支援の先生に相談してもらってたので、もし近くにそうような場所があれば、1度相談してみてはいかがですか?
自分だけだと、すごくしんどくなるので、誰かに話を聞いてもらうことで分かることもあると思うので(*^^*)
まま
そうなんですね!
甥っ子で半年下の子がいるんですが、言葉を理解してたり結構話すのを聞いてたら不安で仕方がありません。
集団生活したら成長するけど入るまでに多少はと思ってしまって…
市役所が開いてる教室に参加はするんですが支援センターとかはなかなか行けてなくて勇気が出ないんです。
行った方が娘もいい刺激になるとは分かってるんですが(__)
マイペースなんだと思いながら生活してみます笑
返信ありがとうございました!!