※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
ココロ・悩み

上の子は母親としての自信を持てず、母との関係に悩んでいます。母とは離れずに一緒に寝ることができず、不安を感じています。

上の子についてです。
私のことを母親と見てくれているんでしょうか、、

今の旦那とは再婚で
上の子が2歳の時に前の人とは離婚しました。
その時は無我夢中でお金を稼がなければ、と
母に子供を見てもらい朝から夜中まで働きづめでした。
なので朝は保育園に送り夜は母と寝てるので
朝しか会えない状態でした。
週末も仕事だったので母と祖母の家(ひいおばあちゃん)に
泊まりいったりなど私がいなくても全然平気な子でした。

その時は寂しい反面仕事して稼がなきゃとしか
頭になくせいっぱいでした、、

ですが、
再婚して働かなくてもよくなり
保育園の送り迎えも私が行けて
夜もちゃんと一緒にいるようになっても
夜寝るのは絶対母とで
母がひいばあちゃんのとこに泊まりいけば
ついていきいつも一緒です。
離婚してから母抜きで上の子と一緒に
いたことがありません、、
(公園や買い物くらい)

旦那の実家に私と下の子が泊まりにいっても
母がひいばあちゃんの家にいるので
別で泊まります、、

普段一緒にいるときは
ママママっていう時もありますし
甘えてくる時もあるのですが、、
どうしても私の母とは離れて泊まることは
ありません。。
上の子と一緒に寝たのはいつだったのか
と思うくらいです。。

このままでいいのでしょうか、
母親としての自信を
いつもなくしそうになります、、😞

コメント

まぐ

ママはママ、おばあちゃんはおばあちゃんでしっかり認識はしている上で今はおばあちゃんのほうが好きなんだと思います🙌
私が子供の頃まさにそうでした!
ママはいなくなっても良いけど、ばあば(祖母)がいなくなったら生きていけない。と母親に言い放った事もあります😅
でもやっぱりお母さんはお母さんですし、いつの間にかそういう気持ちも無くなってみんな大切な家族です✨
今はもう母の子供で良かったと思っていますし、小さい頃に一緒にいられなかったのは私の為でもあると理解しているので子供の頃の言動を申し訳ないなって思っています😭
今はまだ幼くて、いつも一緒に寝てた人が安心できる人になっているのかな?と思いますが、いつか母の大切さが分かる日が絶対に来ます🙆‍♀️!

  • ☆

    コメントありがとうございます!!

    まぐさんも小さい頃
    同じ感じだったんですね😭
    経験者であるお話聞けて少し
    ホッとしました😭😭
    生きていけないとまで
    言いはなっていたとは😂
    でも娘に聞いても同じことをいいそうです笑

    たしかに寂しい思いを
    たくさんさせてきた分
    安心できた居場所が
    母になってしまったのかもしれません、、😢

    いつかママで良かったと
    まぐさんのように思ってくれる子になってくれることを
    願います😭😭😭❤️

    • 12月29日
はな

わたしもシングルでした、娘は連れ子です😃

わたしも仕事3つしていたのでなかなか一緒にいてあげられず、寂しい思いをさせてオババ大好きになっていますが、
娘が寝ていても添い寝するようにしていました😚

朝起きる五分前だけでも。

今も忙しい時はできるだけ娘と添い寝しています。

江原さんの本に書いてあって、
添い寝だけで気持ちが伝わるようなこと書いてあったので、
頭を撫でながら「だいすきだよ」と毎日しています。

ちなみにオババ大好き娘ですが、わたしのこともきっと大好きです笑

  • ☆

    コメントありがとうございます😢
    ももさんのごめんでそうか!
    と気づかされました!
    夜一緒に寝てくれなくても
    朝少しでも布団にもぐって
    添い寝をするだけでも違いますよね!!😭😭😭

    少しでもくっついて
    コミニュケーション多くとります!


    ありがとうございます!!
    明日からやってみます🥺❤️

    • 12月30日