
帝王切開で出産後、里帰り中。母の恋人の態度にストレスで早く家に戻りたい。自慢話や無関心で、家事も母が全て。家族との生活が楽でストレスがない。里帰り中のアドバイスを求めています。
20日に帝王切開にて出産
現在、家から車で10分程度の実家に里帰りしています。
が、母親の恋人?がストレスで早くも家に帰りたいです。
毎晩の晩酌に酒癖の悪さ、酔ったら自慢話ばかり
昭和人間で自分では何もしない
ビールを冷蔵庫から持ってくるのもグラスに注ぐのも母
水割りを作るのも、氷を持ってくるのも全て母
(なんでこんな男と一緒にいるのか母親も謎ですが)
術後も順調に回復しましたし
これなら家に帰って旦那と子供と3人で生活したほうがストレスもなくて楽です。
体調がいいなら夕飯作ればいい、と言われましたが
実家には妹2人も住んでいますので4人分作らなくてはいけません。
家にいたら旦那のご飯を作ればいいだけなのに
そこまでして実家にいたいと思いません。
しかもそんな男のためにだなんて。
愚痴になってしまいましたが
出産後、里帰りせず育児されている方
なにかアドバイスをいただければと思います<(_ _)>
- え(5歳2ヶ月)
コメント

ママリ
なぜ、実家に里帰りをしているのですか?
そこまでしても里帰りを続けるメリットがあるのでしょうか?
私も帝王切開で産みました!
でも私は里帰りにメリットを何も感じなかったのでせず、夫と子供と三人で生活してます!
ただし、夫は退院時〜年始の仕事始めまで、約3週間の休みをとってくれました。
初心者二人がかりで「対等に」新生児のお世話をしていますが、それでも二人とも眠れないし疲れるし大変だしへっとへとです。
でも、とっても幸せですよ!
実家に里帰りしなきゃいけない決まりなんてないんです。
実家と自宅での生活を比べて、あなたと赤ちゃんと旦那さんが一番幸せなの方を選ぶべきと思います。

退会ユーザー
10分なら今すぐ私なら帰ります😂
帝王切開ではないものの、大変なお産で
吸引、鉗子分娩、退院後1週間
往復30分の産院に毎日フォロー受診+
赤ちゃんの入院と…
バタバタしてましたが、里帰りせず
誰の手助けも借りず
旦那と赤ちゃんと三人で生活してました♪
田舎でなければ、ネットスーパーもあるし
旦那さんが協力してくれれば
なんでもできるかと♪
大丈夫ですよ~母は強し!
心配してる暇より、赤ちゃんに
一生懸命でなんとでもなりました🥰
-
え
コメントありがとうございます!!
正直、実家にいても洗濯は自分たちのものは自分たちでしてるし、沐浴も旦那と入れてるしで家に帰ったとこで変わらないのかなと…
迷ってる暇があったらすぐ帰ります!!
心強いお言葉ありがとうございます☺️- 12月29日

にじのまま
私も帝王切開で出産して里帰りせずにワンオペでやってますが
なんとでもなりますよ!
ストレス抱える方がしんどいです
え
コメントありがとうございます!
初産で帝王切開、旦那は仕事を休めず、だったので実家にお世話になることを決めました。
母も初孫にウキウキと準備をしていてくれましたが、思っていた以上にメリットはありませんでした。
自分と子供の洗濯は自分でしてますし、どこまで里帰り出産で世話になるのか基準は分かりませんが、別に自宅と変わらないですね。
おもちさんの言う通り、幸せな方を選びたいと思います!
多少の苦労はどうってことないですもんね。