![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実両親に3人目妊娠を報告したいが、経済的援助を受けており、報告が難しい。どう伝えるべきか悩んでいます。
実両親に3人目妊娠の報告をどう言おうか悩んでいます💧💧
この度3人目を妊娠しました。
まだ初期の初期です。
今の生活はあまり余裕がなく、お互いの両親や祖父母に少し援助してもらっています。
援助と言っても私たちが頼んでお金を貰う、という感じではなく、たまに家族全員を外食に連れて行ってくれたり、うちに遊びにきてくれる際に「何か必要なものある?」と聞いてくれるので、オムツなどの子供の必要なものや食料品を買ってきてもらったり、孫大好きな義両親たちが子供たちを連れて帰ってご飯やお風呂を済ませてくれています。
また、祖父母が子どもたちに小銭を貯金してくれているのでそこから子供の服を買ったりしていますし、数ヶ月に1度1週間実家に息抜きに帰省したりしています。
その時の生活費は払っていません。
そんな感じなので、実両親や実祖父母からは「3人目はちゃんと考えなよ?経済的にも余裕があるわけじゃないし、私たちもお祝いで破産してしまうから笑」と言われていました。
ですが、私たち夫婦は3人目が欲しいと思っていました。
私が経済的な不安から踏み切れずにいたのですが…この度3人目を妊娠し、授かりものなので嬉しいと思っています!
話しやすい義両親には報告済みで、義母は祝福してくれ「大変だと思うし沢山我慢しないといけないことも多いけど、若いし頑張るしかないね!😄」という感じ。
義父は「えー!どうするんだよ😞僕らでも子供2人で精一杯だ思ったから2人で我慢したのに、3人はしんどいしお金もすごいかかる。これから夫婦でどれだけお金のことで喧嘩するか分かってるのか?」と少し怒られましたが、その時だけで今は義母曰くたのしみにしているようです。
そこでお正月の帰省の時に実両親と祖父母に報告したいのですが、ハードルが高いです…
全く頼っておらず自分たちだけで生活しているならば堂々と言えるのですが、そんな訳ではないので😞
「これからは頼らないし、お祝いもいらないので」と言うのも逆に疎遠になりそうだし、両親祖父母の性格から「いらないと言われてもそんな訳にいかない」というと思います。
どう言えばいいでしょうか…
実両親や祖父母とはしょっちゅう会いに来てくれますし、すごく仲良しです。
この先も仲良しでいたいし、会いにきても欲しい、私たちも気軽に実家や祖父母宅に遊びに行きたい😔
どうしたらいいでしょうか😣
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
わかります。私は実親ではなく
義両親になんて言うかずっと
悩んでまだ言ってません🤣
なんせ3人目はダメ。子宮縛ったら?とまで言われてたので…笑
回答になってなくてすいません😭
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
自分達でしっかりお金のことはやっていくし、育ててもいくから心配いらないよ!☺️って言って有言実行すれば角も立たず、反対もされないと思いますよ😌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
参考にさせていただきます!!- 12月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
必要なものを買ってくれたり、ご飯に連れて行ってくれたり小銭貯金してくれたりは、援助というより、孫が可愛いからしたくてしてくれてるのかなと思います😌
3人目は考えなよ?っていうのは一応気にかけて言ってくれているだけだとおもうので、普通に報告していいと思いますよ〜。
それで怒ったりはしないと思います。たぶん😅
心配が故に怒ったとしても義父さんのように楽しみにしてくれると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ドキドキしますが、頑張って言ってみます😌
楽しみにしてくれれば嬉しいです😌- 12月28日
![(˶ ̇ ̵ ̇˶ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
すいません、今の生活に余裕が無く援助してもらっている状況ということですが、これからは余裕ある生活が出来るから3人目使ったんですよね?😊
これからは「何か必要なものある?」と聞かれたときに「大丈夫だよ〜」と返すだけでいいかと🙆♀️
そこでオムツとか買って貰ってるから援助になってると思います。
他の外食や祖父母の貯金は援助とは言わないと思いますよ!あちらの気持ちです😊💕
3人目、妊娠したよ!今までオムツとか助けてくれてありがとう!これからは夫婦でなんとかやってけるから大丈夫だよ〜!って一緒に伝えるといいかな?と思います🥰
-
はじめてのママリ🔰
すみませんが、これから経済的に余裕ができる確証はないです💧
ですが今まではずっと専業主婦で、3人目を産んでから働くつもりなのでパート代だけですが収入が増えるのと、旦那の仕事柄お給料が上がっていくので少しは希望あります。- 12月28日
-
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
すいません、それなら今後2年は甘えた生活をし続けオムツ等買ってもらうつもりで3人目望んだんでしょうか…?😭経済的に余裕が無いのも分かってて3人目はちゃんと考えなよ?と釘刺されてるのでもう甘えることは辞めた方がいいと思います。わたしなら貯金崩してでも自分たちで必要なものは買うようにします。
- 12月28日
-
はじめてのママリ🔰
別に甘える前提ではありませんよ😅
しようと思えば全て自分たちでやれます😃
余裕はありませんが、借金あったり貯金がないわけではありません。
有難いことに周りの家族が子どもたちや私たちを可愛がってくれているので、今は甘えさせてもらっています。
これからは貯金崩してでも自分たちでやっていくべきですね😌- 12月28日
-
(˶ ̇ ̵ ̇˶ )
それなら少し安心しました🙆♀️しようと思えばやりくり出来るならオムツ欲しいときに言わずに先手打っといたら言いやすかったですね…😹(笑)
そこまでしてくれる方が3人目出来たからって関係が変わったりするとは思えないので今までの感謝の気持ちとこれからどうしていくかを素直に伝えて有言実行していけば大丈夫だと思います🎶- 12月28日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
本当に大丈夫なの?など心配されたりはすると思いますがなんだかんだ楽しみにしてくれると思いますよ😊
しっかりやっていくから心配しないで!と言ってきちんと言った通りに頑張ればいいだけですよね(o^^o)
-
はじめてのママリ🔰
そうならいいです😌
頑張るしかないですね💪- 12月28日
![べりー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
べりー*
皆さん仰ってますが、経済的に自分たちでやっていけるから3人目を産むわけではないんですね?💦最初からこれからも頼るつもりでの妊娠なら、正直に打ち明けてはどうでしょうか?(^_^;)
経済的に難しいけど授かったので産みたい。申し訳ないけどこれからもこれまで通り援助してもらえないでしょうか😣と💦
-
はじめてのママリ🔰
経済的な余裕は今はありませんし、これから余裕ができる確証もありません💧
ですが、頼る前提ではありません😌
援助というのも、どうしてもオムツ代がないから買ってもらう、という感じではなく、有難いことに周りの家族が私たち家族を可愛がってくれていて「何か必要なものない?」と言ってくれるので「じゃあすぐに無くなっちゃうのでオムツお願いします」となるだけです。
これからも援助お願いします、とは言うつもりはありません😄- 12月28日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
子供は授かりものです♡
経済的に悩んでても何とかなる精神ですよ〜(◍•ᴗ•◍)
お腹に宿ることだけで奇跡なんですから♡そこが、大切です。
援助とゆうより、親の心遣いだと思います。
義理父の発言は考えものですが2人の人生ですからね♡
可愛い赤ちゃんが産まれますように💕
![はなたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなたま
うちも3人目は言うの怖かったです😅反応が…
実際に伝えたときも実母の反応は良くなく「マジか…」ってショック受けてましたし💦
次の日には「昨日はごめんなさい。授かりものだし有難いことだよね。おめでとう。楽しみにしてます。」とラインがきて、今は楽しみにしてくれています。
うちの場合は経済的な理由ではなく年子3人見れるのか❓って心配です。
実家も義実家も遠方のため頼れず、主人も忙しい人なので平日は子どもが起きてる時間は家にいません。
母も3人年子で育ててますがものすごく大変だったので、私には「3人目は時期を考えなさいよ」と何度も言われてました。
しかし子どもは作るものではなくて、本当に授かりものだと思います。
経済的に余裕ができてから作ろうと思ってて、結局はできなくて後悔してる人すごく多いです。
今別に援助をしてもらわずともやっていけるし、3人目産まれて働く予定なのでしたら全然なんとかなっていきます❗️
うちは1人目なかなか出来ずで不妊専門のクリニックに1年半かかりました。
そんなこともあって産後1年はできやすいという聞いて、我が家も3人はどうしても欲しかったので3人続けての出産になりました。
頑張りましょう!
赤ちゃんは自分達家族を選んできてくれたのですから😊
「経済的に余裕があるわけではないけど、どうしても3人子どもが欲しかった。3人目が産まれたら頑張って働いてなんとかやっていきます!」と素直に伝えられたら良いと思いますよ✨
はじめてのママリ🔰さんがとても大切にされてるのが質問を読んでいて伝わってきます。
こんなことで関係が悪くなるようには到底思えません☘️
勇気を出して伝えてください😊
はじめてのママリ🔰
私たちの場合、そこまでは言われていませんが、そんなこと言われてたら言いづらいですよね…💦💦