
男の子についての育児に悩んでいます。
弱音をはかせてください。
最近、娘が4ヶ月になりました。
来月から離乳食楽しみだなーなんて思ってる今日この頃です。
家に同居する家族がいます。
後に、夫になり、娘(小5)、息子(小1)になる子がいます。
結婚は未定です。
パパとは出会った時から子供がいることは知ってますし、デートには必ず一緒で楽しくガヤガヤしてました。
同棲は付き合い当初からしているので、2年以上は4人で暮らしています。
今年の夏に私にとっての第1子の娘が生まれこれから気長に頑張るぞーって思っていました。
生まれた8月は夏休み真っ只中。
宿題をやらない子供たち。
自分のご飯でさえままならないのに子供たちへ3食のご飯。
嫌でも増える洗濯物。
そして夏休みだから夜更かしする子供たち。
パパの帰りは21時。
分かってはいました。けど、さすがに辛かったです。
そして、今。
女の子は飲み込みが早くて 赤ちゃんがいるから…と、なることがあってとても助かっています。また、自分が女の子である分大体のことは理解できていると思っています。
しかし、男の子は、よくいえばやんちゃで元気がいいんでしょうけど、産後の余裕のない私にはイライラしかさせられません。
お姉ちゃんと一緒に下校してね、それまで公民館で宿題をしてね。
→したことありません。
朝起こす
→おねしょでオムツが外れない
→5度寝して始業時間の10分前に朝ごはん
→トイレで30分遊ぶ
赤ちゃん寝たから静かにしてね
→言った途端に大声で叫ぶ、走り回る
下校中
→隣の家(工事現場)に立ち入りコテンパンに怒られる(3回)
→立ち入り禁止に入り市役所から連絡が来る
→帰宅せず友達の家に行き、家出したといい学校中大騒ぎ
帰宅し宿題をするように言う
→しないのは当たり前、ご飯食べたら、お風呂入ったら、結果終わらず23時までやってることもしばしば
→わからなかったら質問してねと、言っても質問せずに手悪さ
1日を振り返るだけでももっと出てきちゃいます……。
そんなとこに嫁ごうとしてるお前が悪い、とか厳しい意見もあると思います。
男の子ってどのように、接したらいいんでしょうか、、
愛する人は男の子なのに、どうして子供ってなるとこんなにも難しいんでしょう。
- さーちゃん(5歳8ヶ月)
コメント

リツカ
いくらまだ小1といえどちょっと普通じゃないかと思います。
学校の先生からは何と言われていますか?
ADHDなどの疑いもあるのかな…と思いました。
もしくは、親からあまり愛情をもらえていなかったのか…
いずれにせよ、何か支援してくれるようなものを利用した方がいい気がします🤔

ニャニイ🐈
同棲中は気にならなかったのでしょうか?
お子さんが産まれてから、男の子の行動が目につくようであれば、血は繋がってないと言えど家族なので、赤ちゃん返りのようになってるのかな?と思いました。
他の方がコメントされているような事もあるかもしれませんが、簡単に判断出来ることではないと思うので、、、
旦那さん(になる方)は何とおっしゃってますか?
小学校に上がる頃には妊娠中だったと思いますし、夏休み頃に赤ちゃんが生まれたんですかね?
それまでの生活とリズムも変わってくると思うので、さーちゃんさんも、お子さんも、少し混乱状態なのかなぁと感じました💦
-
さーちゃん
回答ありがとうございます
そうですね、私も、激しめの赤ちゃん返りかな??と思うようにしてました。
妊娠中は子供たちには赤ちゃんがいることを意図的に言わなかったのでそうゆうお兄ちゃんになる意識をさせなかったのですが、まあ今とあまり変わらず……と言った感じでした。
その時は1年生始まったばかりで勉強しなきゃなんだ、っていう意識がまだないんだなと思っていました。
どうしても勉強してくれないんだ、私の話は聞いてくれないよ。夫に言ったら「いずれ母親になるんだから付きっきりでもやらせなきゃどうしようもないじゃないか」って前に言われました。
世のお母さんって大変なんだな、と、思って納得したことにしました。- 12月28日
さーちゃん
回答ありがとうございます。
無知ですみません。調べてみました。
言われてみれば……というものもありますが、遊ん出る姿見てるとそんなことないような……ってなりますね、難しいです……。
リツカ
学校にいる間の行動が今までと変わりなく、家庭での生活で急に行動が変わってしまったのであれば
もしかしたら構って欲しいのかもしれません。
旦那さんと学校の先生は何と言ってるのでしょう?
さーちゃんさんだけで解決するのは、赤ちゃんもいるし難しいかなと思いました💦
さーちゃん
かまってほしいんですかねぇ、、
かまう心の余裕を持てるように頑張ってみます!
夫はちゃんと怒る時は怒るんですけど子供たちには甘々で…笑
学校事はまだ夫が全部してくれているので学校でのことはいまいちわかりませんが、子供本人は毎日怒られてる、と言ってましたね。
リツカ
下の方への回答も見ましたが、赤ちゃんが生まれてから変わったのでなければ構って欲しい心の現れや、赤ちゃん返りではなさそうです。
その子本来の性格だと思います。
以前小学校教師をしていたのですが、あまりに学校でも生活態度がひどいと、担任の教師から親御さんへ何らかの連絡はするので、もしかすると旦那さんへ何か連絡がきているかもしれません。
旦那さんと相談して、一度その子と話し合ってみるのもいいかもですね!