
コメント

退会ユーザー
母とは思春期から話さなくなって家を出て結婚してから本音を言うようになりました!
父のことは学生時代に心底呆れたことがあってからはほとんど話してません。

べき
母は体が弱くて幼い頃はほぼ入院してて家にいませんでした。父は仕事が忙しくてこれまたほぼ家にいませんでした。でも父も母もめいっぱい愛情注いで育ててくれたと思ってます。
反抗期は母に冷たく接したりしましたけど、いまは普通です。母の愚痴とかよく聞きます😅
父とはふたりで買い物とか行きます。
ごく普通の仲の良い親子だと思いますよ。敬語とか使いませんし、もちろん育ててくれたので敬意はありますけど、1個人としてこういう人なんだなと分析しています。
ちなみに、私もこどもは親の言うことを聞くものだと思いますが(育てて貰ってますからね)、それって親側の資質によりますよね😅
尊敬できる親の言うことは聞きますが、アホ親の言うことなんか誰も聞かないです😂
-
はじめてのママリ
アホ親(笑)確かに親側の資質によりますね😅夫側は完全に毒親なので、抑えつけられてきて育ってきましたね。いまだに何も言い返せないし、意見も言えないです。なんか育ってきた環境って大きいんだな、とつくづく思います。
- 12月27日
-
べき
義両親が毒親だとちょっと辛いですね💦
親が偉い、言うことは聞くもの、ということに対して確たる中身や思いが伴ってたらいいんですけど、無条件で偉い偉い言ってると後々自分たちのこどもにも同じことしてしまいそうで不安になりますね💦
環境は確かに大きいですよね。結婚するとほんと実感しますね。でもなんとか間を取るように頑張らないとですね💦- 12月27日
-
はじめてのママリ
本当にそれです。子育てしてると、色々価値観が違くてとまどいます。とまどいを感じた時に「あ、これは育ってきた環境が違うからなんだな」と改めて思って。夫の子供に対する接し方をみてると「あ~この人はこういう育て方をされてたんだな」と感じてたまに夫が不憫になります😅
- 12月27日
はじめてのママリ
返信ありがとうございます!大人になってからのほうが色々話せるようになりますよね☺️