
おそらく言ってる意味が分からないと思います。産後のホルモンバランス…
おそらく言ってる意味が分からないと思います。
分からない方はすみませんスルーして下さい。
産後のホルモンバランスの崩れがきっかけで鬱から躁鬱に悪化しました。
どの薬を飲まないとなるのかわかりませんが処方された薬をのまないでいると4日目あたりから右の手首から繊細な動きをしようとすると手が固まり動きません。
初めはすごくショックでしたが薬を飲まなかったからなっているとは思いもよりませんでした。
2度目でインフルエンザの薬を飲んでいるときは嫌でも眠れるので薬を飲まなくて良いやと思い節約しました。
そしたら途中で息子の薬のシロップを計測しようとしたら腕が固まりました。
薬を焦ってさいかいしたら直りました。
薬物投与で手が震えるとかは聞きますが逆もあるのですか?
リチウムを飲んでるとそうなるのですか?
自分としては来年調子が良いときくらいは薬を減らしたかったのですが先週手が動かなくなったのでショックです。左手で支えながらゆっくりなんとかできましたがまだ子供が4歳なのでこのような症状を黙認できません。
それとも薬で指が動くようにしているのなら仕方なく飲み続けるしかないクスリがあるのかと諦めます。
今日午後診察があり聞こうと思ってるのですが、この薬を飲む前はそんなことがなかったので内心こんなことになるならばこのくすりじゃないくすりを処方してほしかったです。
内心今の先生には出会いたくなかったなっと思うくらい不便さを感じてます。
聞き手が25度くらいから固まりそれより下に動かせない。夫はそれでもなんとかやれと言うタイプです。接骨院の先生は出来ない事を気合いでやれってやってあげるべきじゃないのぉ…。
家族でインフルエンザになって旦那さんが一番先に治ってもご飯は元気になった人が世話してくれると思ってたらご飯の事考えてないだろっと言われました。
みんな苦しんでるときにご飯どうしょか?って聞けば良いじゃない。嫌味ったらしいっと感じました。
皆さんの旦那さんはこんな状況の時どう考え行動しますか?
- バマリ🔰(9歳)
コメント