
コメント

だいふく
旦那の兄弟がみんな穏やかで、イヤイヤ期なく過ごされたようです。
義母は穏やかで
だめよ、危ないとか言葉に気をつけていて、
〜だから〜しようね
〜してほしいな〜。などと
わたしからみてもお手本にしたいような人でした

エイヤ
とくに気をつけてたことはないですが私自身穏やかな方だと思います🤣
叱るところは叱ってるつもりですが感情に任せて怒ったこととか、子供を焦らすとかはせず子供のペースにあわせてます☺️
-
ともとも
コメントありがとうございます。例えば、一歳二ヶ月位ならあるか分からないですが、スーパーとかで歩き回ったりして、どこか行ってしまうようなこととかありませんか?
道路とか- 12月26日
-
エイヤ
ありますあります!
下の子はまだ歩けないのでないですが、上の子は歩き出せるようになると手も繋ぎたくない抱っこもしたくないで大変でした🤣- 12月26日

Riiiii☺︎
質問の答えと違うんですが、イヤイヤ期って性格とか関係あるのかな?と思いました🤔💦イヤイヤ期は成長過程の1つだからむしろなかったら大丈夫かな?て不安になりません?😅😭
イヤイヤ期は本当親もイライラしますよね。
-
ともとも
コメントありがとうございます。聞きますよね。でも、あまりにも、泣き泣きとか、スーパーとかで歩き回ったりされると、どうしても、イラッて来ちゃったり
- 12月26日

退会ユーザー
基本、子供の気がすむまで待ってましたね😊
公園とかでは
イヤって言うのわかってるから
帰りたい時間より、かなーり前に声をかけておいたり
無理やり言うこときかせると
そのあと
もっと時間かかって面倒になるので😂
おかげで?
イヤイヤ期はありましたが
癇癪をおこすとか
手がつけられないような
そんなに大変だったことはなかったです😊
-
ともとも
コメントありがとうございます。確かに公園行くと、なかなか帰りたがらないです。無理矢理帰らせると、車でないてました~。親が余裕を持たなくちゃですよね。
- 12月26日

退会ユーザー
同じくイヤイヤ期ですが外出から帰る時以外はイヤイヤ爆発してないので今のところあまり手を焼いていない方かもしれません😅
トイレに行きたがらなくなりましたが「そうなんだー。じゃぁ行きたくなったら教えてねー」で焦らず好きなようにさせていたら時々気が向いて「トイレいく」となります😄
成功したことはありませんが😂
歯磨きしたくないとなるときも「そうなんだー。じゃぁママはやるからやりたくなったら教えてねー」と目の前で歯磨きするとやりたくなるのか「やるー!」とやってくれます😄
パジャマ着たくないのは手を焼きましたが娘が自分で取れるところに収納して「パジャマ取れるかなー!取ってきてー!今日はどれから着る?頭はどこに入れるんだっけ??」ととぼけると「こうでしょ!!」と私に教えながら着てくれます(笑)
私自身すごく神経質で気にしいで娘も神経質な感じはしますが、あまり細かいことは気にしないように気を付けつつ娘が自ら選んでやっているように仕向けるとわりとすんなりいくような気がします😂
-
ともとも
コメントありがとうございます。同じ月齢ですね。
確かに、あれはイヤ、これはイヤて言っても、歯磨きは無理にさせてたです😅まあ、親の都合なんですが😫特にうちのこはまだ話をしないので、余計に分からないんだと思います😅- 12月26日

たろきち
2歳半の息子がいますが、
良く言う着替えもお風呂もごはんも全てが嫌!
外でも泣き叫んで転がる、もうお手上げって事は今のところないです。
私自身は好きにしてくれ〜と言うタイプですが子供のペースには合わせないです笑
息子はたぶん大人しくて聞き分けが良い方ではあると思います。
ともとも
コメントありがとうございます。そうなんですね。子育て次第なんですね