
コメント

けこまま
うちも3ヶ月のときに支援センターデビューしました(o^^o)その頃は首もすわったかな?どうかな?という感じでしたが大丈夫でしたよ♪♪
ゴロンさせておもちゃであやしたり、保育士さんたちに抱っこしてもらったりママ同士話したり…まだねんね期なので活動的に遊べるわけではありませんのでやることはかなり限られてますが、それでもうちの息子はキョロキョロして他のお兄ちゃんお姉ちゃんが遊ぶのをジーっと見たりして、刺激を受けているようでした(o^^o)
4ヶ月半になり、最近は行ってませんが週1くらいで通いたいなーと思います(o^^o)

himahima
4ヶ月の時に初めて行きました。たまたま同じくらいの月齢の子が何人かいたので困りませんでしたよ〜。話も合います。でも、もし全員がハイハイやお座りができる子だったら、ちょっと浮いちゃうかな〜と思いました。ハイハイ出来る子は遊び方が違うので…。そこは運ですね!自由時間みたいなのも結構あるので輪に入れないと気まずいのかなと思いました。子供と2人きりで遊ぶにしても間が持たないですしね。
私が行ってるとこは、畳の部屋にカーペットが敷いてあるので、子供はそこに寝かしたまま他のママと話したり、皆で手遊びをやったり、おもちゃを使って遊んだり、他の赤ちゃんをあやしたりしてます。首が座ってなくても大丈夫だと思います!
-
りりぃ
ありがとうございます!
同じ月齢の子たちがいると、入りやすいですよね。
やっぱりもう少し動けるようになってからの方が安杯かもですね(>_<)
参考にさせて頂きます(*^^*)- 5月10日
りりぃ
ありがとうございます!
寝かせておもちゃであやしたりして過ごせるんですね。
参考にさせて頂きます(*´∀`*)