
保育園での状況について相談です。子どもたちが自主的に遊んでおり、先生は内職中で見守っているようです。合同保育や先生の対応について不安があるようです。
保育園にお迎えに行くと
年中なれば
ほぼ放置で
こどもたちだけで
すごろくとかして遊んでます
すごい成長を感じますね
一人でみんなここに
電車ブロックとかしてたのに
話し合いながら
ブロックしてます
先生の見えないところで
見てないところで
みんな好きに遊んでます
先生は内職してて
呼ばれたら手を止めていく感じです
こんなものでしょうか?
半数ほどは帰ってる時間なので
合同保育になってるのか?!
先生も一人いるかいないか?!
年少にはいてるんですけど!
- タルト(10歳)
コメント

はじめてのママリ
えーーー!保育士してますが
それは危険すぎますよ!
ありえないですね😰😰
こどもたちだけで遊んどいて!って
仮にしてたとしても
必ず喧嘩やトラブルはあると思います!
年中さんは自分の思いを言えるとは
思いますが、逆に、
ごまかしも出来るので、
手が出る喧嘩もですが、
言葉での喧嘩も多くなると思います。
先生は何かあってからじゃ
遅いですよね💦
見てませんでしたは通用しません。
内職は普通、お昼寝か
お昼寝が無ければ他の先生と分担して
するものだと思いますよ。
先生の人数が少ない時間帯だからこそ気を引き締めて子供たちを見とかないとですよね。
見れてないとなれば、別にその部屋に
保育士さんじゃなくても
誰でもいいですよね😅😅危険危険。

3人のママ
我が子の保育園は年少、年中、年長、どのクラスにも先生1人はいますが、みんな好きな事して遊んでます!
内職してる時もあれば一緒に遊んでる時もあります😊
-
タルト
ありがとうございます
- 12月26日
タルト
ありがとうございます
ですよね
初めはこどももよくいじめられてて
強い子には勝てなくて!
泣いていましたが
誰も見てませんでした
子ども同士で解決することも
勉強
もう大人が
出ていく年齢ではないと
園長に言われました
それが嫌なら
早く迎えに行くことなんだろうなあとは思いましたね
はじめてのママリ
えーー!なんかスパルタな園長ですね!
子ども同士で解決することも
もちろん勉強ですが、
まだまだ未熟な部分も
あると思いますよ!
今回のことをきっかけに子ども同士で
解決する方法を知るって
年齢じゃないでしょうかね😅😅
色々な保育園があるんだなと
思いましたが親としては
不安な部分ありますね、、、😰
タルト
とても不安です
息子は
強く言えないタイプなので
揉まれて強くはなりましたが
部屋も教室みたいに広いところで
先生が教卓から見てると言う感じではなく
ついたてとかたくさんあり複雑な構造で絶対見えないんですよね
見られてないのわかってて
最初はよくちょっかい出されてました