
産休前の会社の待遇について、急に別の現場に異動を言い渡され、給料や育児給付金が減ることに不満を感じています。この場合、強く主張してもいいでしょうか?
産休前の会社の待遇についてです。。
私の仕事は下請けのSEなのですが
プロジェクトが終わったら次の現場という形で
その度に営業が仕事をとってきて
色々な会社の元へ行っての作業となります。
現在妊娠6ヶ月。
今の現場がキリよく終わったので
来月から産休までは自社勤務(自宅から近く、フルタイムで働ける)の予定だったのですが
急遽、別の現場(自宅から遠く、上の子の保育園のお迎えもあるため6時間しか働けない)に行ってくれと言われました。
そうするとフルタイムで働くよりも給料は5万ほど減り、
育児給付金の査定額も減るので貰えるお金が少なくなります。。
一応お迎えを考慮して
できる仕事を探してくれたみたいなのですが、
自社勤務だったらフルタイムで働けるのに
会社都合の異動で減給になるのが負に落ちません。。
この場合、強く主張してもいいんでしょうか、、?😂
- かりんママ(2歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)

かりんママ
営業の人に伝えたところ
「〇〇さんの希望を聞いてあげたいけど、すべて叶えるのは会社的には難しいのよ」と言われてしまいました。
これは折れるべきですかね、😂

にゃにゃ
あぁ😂なんか似てます😂
私も下請けのSEで8/10から産休だったため、7月末までで現場をあがる予定でした。
しかしいろいろあり6月末までになり、7月は会社都合で休職という形で給料は6割。
育休の額も少し減ってしまいます😭
自社勤務じゃない不安定さってありますよね💦
この職種自体、主婦は少ないし、出向してると立場弱いし、会社で初めての産休者だったのでいろいろありました😂
つわりひどくてプロパーの人と話したとき「薬はないんですか?」って言われて殺意沸きました🤣
-
かりんママ
私も会社で初の産休者で色々あり、共感してくれる方いて嬉しいです😂
この業界はやはりそのような待遇はあるあるなんですかね。。
社長は女性が活躍できる会社を!と表面では謳っており、私自身1人目の時育休を取らせてもらって、実績を作れたのをウリにしています。笑
でも現実は出向の立場だったりすると難しいですよね、だから女性は辞めていってしまうんだなぁと思いました。。お互い頑張りましょう!!- 12月27日

YーRーS
お迎えを考慮してできる仕事を探してくれて、すべて叶えるのは難しいと言われてるのであれば強く主張したところで変わらないと思いますが😅
主張するしないは自由ですけどね😊
-
かりんママ
コメントありがとうございます🙇♀️
主張してみたら変更になりました。。言ってみるもんですね😂- 12月26日
-
YーRーS
良かったですね😊いい会社だと思います😄
- 12月26日
-
かりんママ
ただ、産休者に気を使えるだけの経営力はうちにはない。正直迷惑だ
的なことを言われて思わず私が号泣してしまい、仕方なくという流れでした、😂
転職を視野にいれます、。。- 12月26日
-
YーRーS
そうなんですね~😱
やはり厳しい世の中なんですね😣- 12月26日
-
かりんママ
世知辛いです、
- 12月26日

退会ユーザー
確かに希望はありますが、折り合いの着くところでついたんだなと思うしかないですよね😰上司にランチタイムや朝の時間に少しモヤモヤしてしまうことがあって、聞いてほしいんですけど、って伝えるかなーと思います。私もそのつもりで働きますよーみたいなことも、モチベーション下がってますよーとも。でも今は子育て時期だからみんなにも迷惑かけるし納得しますけどーみたいな。
いかがですかね?
-
かりんママ
コメントありがとうございます🙇♀️
お互いにどこまで折り合いをつけれるか難しい所ですよね。。
とりあえず主張をして、場所は自社に変更になりました。
が、正直産休者に気を使えるだけの経営力がうちにはない。迷惑だ
的なことを言われてしまったので
育休終わったら転職を考えます、、😂- 12月26日

はじめてのママリ🔰
もともとそういう仕事と
分かって就職したのでは
ないのでしょうか💦
規定と違ったなら訴えて
いいと思いますよ✨
みんな主張したら独身の方ばかりが
遠い勤務地になってしまいますよね。
今後は介護とかもありますし…。
私も0歳の子供を抱えて働いて
いますが育児してるママが権利を
主張しすぎるのは良いと思っていません。
いろんな人がいる中でやっているので。
異動なんて殆どが急ですし、
嫌なら他の現場に行くことのない
会社に就職すれば良かったのでは?と
思ってしまいます💦
-
かりんママ
就職した時は独身で子供を産むことを考えておらず、出産して色々経験していく中で子育てしやすい仕事に就職しておけば良かったと後悔しています。
この仕事は子育て世代には向かないと以前から感じていたのですが、小さい子を抱えながら正社員で今よりも給料の良いところを探すのは難しいと葛藤していました。
育休が終わり次第、給料は下がっても別の業界で仕事を探そうと思います。- 12月27日
コメント