
育児中の3人目の妊娠で、義母の過干渉がストレス。育児に不安もあり、経験者の話を聞きたい。義母の協力はありがたいが、頼りたくない気持ちも。
3人育児を夫婦で乗り切った方のお話聞きたいです!!
現在3人目を妊娠中なのですが、実家義理実家共に県外です。
主人は3交代の勤務ですが、家事育児に協力的ですし、子供に手がかかって家事が一切できてなくても文句を言うような人ではありません。
義母が70歳で週3日程度、ボケ防止にとパートに出ているのですが、何かあるとパートを休んで駆けつけてくれるような方です。
孫が初孫ということもあり協力的なのですが、言い方が悪いのですが少しお節介がすぎるところがあり(うちに泊まりで来ると必ず風呂場の排水溝掃除されます)、そこがストレスになり素直にありがとうございますと言えない自分がいます。
育児に関しても情報が古く、子供に食べさせるものもこちらに確認せずに与えていたり(昼食前に果物を与えたり←別に子供が欲しがったわけではありません)、説明しても聞く気がないのか同じことなんどもしたり。
義母は母乳が出ずにミルクで育てたからなのか、子供の機嫌が悪いとすぐに母乳が足りてないんじゃないか、やストレスで夜頻回覚醒なんじゃないか、上の子優先で対応していると下の子だってずっと泣いて我慢してるなどなどなど、育児書読んだわけでもなくいろいろ根拠の無いことも言われます。
3人目の妊娠を報告すると、来年度の仕事どうしようかと思って・・・(以前あんまり私仕事するの好きじゃないのかも、同僚とすこしいざこざがあって・・・と辞めたそうなこと言っている時期もありました)と言われたのですが、正直ストレスを感じることが多くあまり頼りたくないな・・・という気持ちが強いです。
ですが、3人育児が未知すぎて自分たちでやります!!と言い切る自身もないため、3人育児の産前産後が実際どんなものなのか、どんな時に大変なのか等経験された方のお話伺いたいです(^^)
いやいや、そんなに協力的な義母さんいて感謝しなきゃ等のご意見はすみませんが遠慮願います(´・ ・`)
- にゃろめ(4歳10ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

まーりん
うちの親も旦那の親も離婚しててお互い父子家庭だったし、実母や義母に頼ることができなかったからお義母さんいる家庭見てると羨ましいなーって思うこともあります。
実母や義母がいたら少しの時間だけでも子供預けて仕事できるのになぁって。
でも流石に泊まりで家に来られたら鬱陶しくなりますもんね。
うちも子供3人いるんですが、誰の手も借りれないから旦那と2人で頑張ってます。
育児やご飯作ってくれるくらいのお手伝いはしてほしいけど、家の掃除されるのは、うちもちょっとストレス感じちゃいます。

まま(22)
夜遅くにコメントすいません🙇
旦那も自分の実家も遠方なのと
若いから中々、妊娠報告出来ず
(いつも産後に報告)
3人目、4人目、5人目と
自分達のみで乗りきりました😂
体力的にしんどい部分が多々ありましたが
何とか大丈夫でしたよ😊
-
にゃろめ
す、すごい!!
5人の育児を夫婦だけでなんて( °_° )
もはや3人育児できるか不安なんて言ってすみません・・・といった感じです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
そして産後に報告に笑ってしまいました(笑)
なんかすごく勇気貰いました❤
ちなみにたくさんの子供たちと過ごすコツみたいなものありますか??- 12月26日
-
まま(22)
また、4月に増えちゃいますが😅
そのときも夫婦のみで頑張る予定です!
とんでもないですよ💦
3人でも不安だらけです💦
何とか乗りきれたので案外こんなもんか?☹️
ってなっちゃってます(笑)
中々に言い出せず、事後報告になって
しまってます毎回😰
今回も6人目ですが、身内誰一人
報告出来ずです、、、
コツではありませんが
自分自信が6人姉妹だった事
小さい子が大好きな事
だったので、苦にはなりません
(勿論、人間なので苛々したり
するときもありますが笑)
また、長女と末っ子が5歳離れてて
下の子達の面倒を見てくれるので
その分楽に子育てが出来ています👌❤️- 12月26日
-
にゃろめ
もしかして5人年子ですか?!
6人目おめでとうございます❤
アタシの勝手な持論ですが、6人妊娠して出産するのは誰でも出来ることではなくて、ある種の才能があるんやと思ってます(^^)
いとこが5人兄妹なのですが、やはりおばはすごいなって自分が妊娠出産を経験して改めて思いました( ¨̮ )
アタシも3人目でも身内に報告するの少ししづらかったので気持ちわかります(´・ ・`)子供の歳が近いとなおさらですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なるほどなるほど!!
うちは上の子が下の子と遊びたそうにしてるんですが、まだ力加減がわからなかったりするので、面倒を見るまで至らず・・・いくつぐらいから兄弟のお世話してくれるようになりましたかー??- 12月26日
-
まま(22)
ありがとうございます🙇❤️
次女から下は5人年子になっちゃいます😊
私自信が、妊娠しやすい体質みたいです😅
旦那は旦那で俺の〇〇が凄いのかな~など
言ってますが(笑)
はい💦年子続きなので流石に言いづらく
気づけば面倒見てくれていましたね🤔
上の子が4人女の子なだけあって
凄く面倒見がよかったです!!
4人目は上の子につられてお世話
したがりでしたが一歳半から
見てくれてましたね‼️
力加減は分からずヒヤヒヤでしたが
5人目が泣かなければ全然上の子達と
お世話させてました(笑)- 12月26日
-
にゃろめ
うちの旦那も同じこと言ってました~!!なんか、男の人っていつまでも中学生みたいなこと言ったりしますよね(笑)
女の子めちゃ羨ましいです!!やっぱ男の子女の子で赤ちゃんに対する関わり方が全然違いますね( ¨̮ )
男の子というかうちの上の子は下の子抱っこしてたりするとすごい目でにらんでたりしますよ(・Д・Ⅲ)あと自分の思い通りにいかず癇癪起こした時は9割型下の子に八つ当たりしたり・・・
怪我だけはさせんといてね~、他のお友達にもこんなことしないでね~って日々ヒヤヒヤです(´・ ・`)- 12月26日

みき
まだ産まれてませんが夫婦で乗り切るつもりです!理由は近くに義父はいますが義母が亡くなっていて義父も昔から単身赴任だったため子育てがわからないからと私の実家は車で3時間ですが頼りにならないためです!実家はあまり好きではないですし…
まぁ、なんとかなるでしょーって感じでやるつもりです!!
-
にゃろめ
もう臨月なんですね!!
確かにどんだけ考えても実際になってみないとわからないことの方が多いですよね。
アタシもどしっと構えることにします(^^)- 12月26日

RK mama
今3人育児中ですが自分の事何も
手につきません。ご飯も中々食べ
る時間がないし洗濯育児してると
いつの間にか昼過ぎだし。まあ、
うちわ年が近いからなんですが😯
する事ありすぎて何から手をつけ
たらいいか😥洗濯育児で半日終わ
りますし(笑)未だにリズム作れ
てません💧産後すぐわほんと目が
回る忙しさですけどお互い頑張り
ましょーね☹️
-
にゃろめ
まさに2人でもそんな生活してます(笑)
子供がぐずり出したら家事はストップしているので、ほんとに全てやりかけの中途半端なことだらけです(笑)
もうこうなったら今のうちから少しずつ気力と体力を温存して産後を迎えるしかないですよね!!
大変な時にコメントありがとうございました♬︎♡- 12月26日

退会ユーザー
私と主人は14歳離れた年の差婚です。当然義母も70歳でした。私達も初孫であれよあれよと色んな事言われました。毎回ストレスで、ずっと、抱っこしてたので 正直寝かせてくれんかなぁと思っていました。でも、もう何十年と子育てから離れたので あまり覚えてないんだろうなと思います。正直全く覚えてないですが。(笑)なので、私も育児書や耳からの情報で 1から教えてあげました(笑)義母も私に言いましたよ「ミルクにすればいいのに」って。
自分がミルクで育てたからって勝手なこと言うな!ってその時の思いました。
同居してたので よく子供の面倒は見てくれてました。
私が仕事していても 家事全般は全て義母が。ご飯は私担当ですけど。やはり、いい関係の時もあれば ギクシャクする時もあり、ストレスも溜まります。助かる時もあれば ちょっとしたお節介もあるんですよ、そこは見ないフリして 何事もなかったように つぶやく(笑)上の子3人の時はこんな感じでした!今は義母も天国に旅立ったので、今こそ助けが欲しかったですね。(笑)
-
にゃろめ
貴重な体験お話して下さりありがとうございます(^^)
いい関係の時もあれば、ギクシャクする時もあるという言葉に救われました( ¨̮ )
アタシも主人とは12歳離れているので、義母の感じもほんとに似ていると思います(^^)
今までいい関係で来れたのが孫ができてから育児書や保健師や保育士さんから貰った助言など何度も伝えてきていたのですが、結局子育てどうしてたか覚えてない、と言いつつも自分なりの持論があり、でもでもだって、というような会話になることが多くなり、今まで気にならなかったことまで気になるようになってしまっていました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
アタシも時々つぶやいて発散しつつ、毒嫁にならないように努力はしようと思います( ¨̮ )- 12月26日

なつこ
3人育児中ですが、本当に自分の事が全く出来ないですね。
私の容量が悪いのもあるんですが、トイレすらタイミング逃すと行けないです(^◇^;)
気づくとお昼過ぎになってるし…。
3人目がもう少し、時間のリズムが出来てくると楽になるかな?って感じです。
最初の1ヶ月が本当に大変でした。
お互い頑張りましょう❤️
-
にゃろめ
やはり初めのうちが体力的にもしんどいですよね・・・
上の子2人を保育園を一時的に利用しようかとも考えていて(´・ ・`)
大変な時期にお返事下さりありがとうございます( ¨̮ )- 12月26日
にゃろめ
やっぱり女親がいるっていうのは、子供を持ってみてとてもありがたいなとしみじみ感じています(^^)
まさにそうなんです!!掃除はお願いしたいんじゃなくて、それはやるのでその間孫と遊んでいて欲しい( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )んです(´・ ・`)
むしろその間に排水溝だって自分でやりますとも!!なんです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
なんか、自分の下着を入れたタンス開けられたような気分で・・・
前に勇気をだして排水溝掃除されるの嫌ですって言ったんですけど、なんでや?!って言って毎回泊まりに来ると勝手にするんですよね・・・
3人育児、子供が誰か1人体調不良になったりした時、どうされてましたかー??病気じゃない子も病院に連れてくしかないですよね??
まーりん
家庭に1人は女は大事ですね。
わかります!
自分のプライベートなところ見られてるような感じがして嫌になります。
子供が1人でも体調崩すと、本当なら隔離したりして他の子に触れ合わないようにするのが一番なんですが、気づいたときには他にも移っててみんな病院行きになってます😅
ちょうど1年前は子供が3人ともインフルにかかり、今年の夏は嘔吐下痢にもかかりで、ほんと大変でした😭
にゃろめ
大事やと思います!!
めちゃ共感してもらえて嬉しいです♬︎♡旦那に言っても理解してもらえなくて(´・ ・`)やりたいならやらせておけばいい、って言って( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
やはり隔離なんて不可能に近いですよね(*_*)我が家は先日上の子が溶連菌に感染して熱出して、下の子に移るんじゃないかってヒヤヒヤでした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )なんせ同じおもちゃをお口に運んでいるので(´×ω×`)それこそ家事そっちのけでつきっきりにならなきゃ阻止できないですよね(・Д・Ⅲ)
まーりん
やりたいならじゃなくてやりたいなら自分の家をしたらいいんですよね😅
家庭で遊ぶおもちゃでも体調悪いこと遊ばせるときの対応に困るけど小児科に置いてるおもちゃでは絶対遊ばせたくないです😂
他の小さい子たちがしゃぶってそうで😅
にゃろめ
男の人にはわからない感覚なんですかね??主人は男兄弟だから義母は女子の扱いがわかってないのかなー??って疑問でした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
小児科でも絵本だけしか置いてないところは安心できるのですが、おもちゃのあるところはホント怖いですよね(*_*)かかりつけが休みの時に行く小児科がおもちゃがいっぱいでいつも気になってます(´・ ・`)
にゃろめ
家の掃除ストレス共感して下さり気持ちが救われましたので、グッドアンサーにさせていただきました♬︎♡