
コメント

まぬーる
一人遊びも増えますけど、泣いたからっていちいちだっこしてられないので、おんぶして家事をさくさくこなしました!そのうちに寝るし、静かに下ろして寝かせたりもしました。コツはいりますけどね!

もえ
その頃昼も夜もよく泣いていたのを思い出しました😊
うちの子は、寝返りが出来るようになってから徐々に1人遊びも始まり、生活リズムもついて一気に楽になりましたよ🙌❤️5.6ヶ月頃でした🤗
-
ママリ
うちの子寝返りはできるんですけど、寝返り返りができなくって😭うつ伏せのままよく泣いてます…笑
6ヶ月の子を持つ友達に会ったときほぼ泣いてなくてすごいなーって(´・-・`)- 12月25日
-
もえ
うつ伏せ状態ってキツいですもんね😭
寝返り返りができたらまた泣くのもぐっと減りますよ〜😊どこまでもコロコロ転がっていきますが笑
表情や泣き方、仕草もどんどん豊かになっていくので、なんとなーく何を要求してるか分かるようになってきますよ🙌❤️
個人差ありますし、大丈夫です🙆♀️思っている以上にあっという間に成長していきます👍- 12月25日
-
ママリ
ありがとうございます😊
抱っこも抱っこも今だけだと思うので大変だけどかわいいので頑張るしかないですね‧⁺◟︎( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 12月25日

まい
その頃はほぼ抱っこでしたね😅
寝てる間に済ませるか、抱っこ紐しながら家事してました💡
ひとり遊びできても、今度は後追いがはじまるので笑
-
ママリ
ですよね🤣
後追いも大変ですよね?
ママ見えなくなると泣く感じですか( ´•ω•` )?- 12月25日
-
まい
そうですね💦
しばらくは大変でした。
特に娘はママべったりだったので、周りの子が羨ましく感じることもありました😢友達とランチすると、大人しくベビーカーに座っててくれる子とか。
でも今となっては感情表現できるってすごいなと思ってます。5ヶ月だとまだ泣くしかできなくてつらいと思いますが😣
一歳過ぎて友だちのその大人しい子はほとんど感情表現がなくて、友だちは本気で悩んでます😖
大変なときだと思いますが、たくさん抱っこしてあげて応えてあげてくださいね❤️
安心してくれればひとりで遊んでくれるし、たくさん笑って癒してくれますよ。- 12月25日
-
ママリ
わたし抱っこしすぎかな〜って思うんですが今だけですもんね😭
後追いってパパにもあるんですか??- 12月25日

退会ユーザー
その時期はよく泣いてましたねー😅
家事もなんもできないので、どうしても泣くときはおんぶで家事してました❗
一人遊びは出来ても後追いがあったりして結局は変わりませんでした💦未だにキッチンにいるとママー❗何してるのー❗こっち来てー❗と呼ばれます😂💦
-
ママリ
おんぶやっぱりしますか😭
おんぶ紐買おうか検討中で5ヶ月ぐらいから使ってましたか??
後追いってママのことずっと追う感じですか( ´•ω•` )?- 12月25日
-
退会ユーザー
首が座っていれば使えるような抱っこ紐でおんぶしてたので、5ヶ月頃には使っていたはずです❗
後追いは、ママの姿が少しでも見えないと大泣きしていたのでトイレも行けない感じでした💦
今はテレビを見せてる間に家事をしていますが、集中して見てたかと思うと突然呼びに来たり遊びに誘われるのでなるべく手を止めて付き合ってます😂- 12月25日

退会ユーザー
同じく最近何もせずに、寝たまんまにしてるとぐずり出します💦😱
パパ見知りみたいで抱っこしても泣きますし💦
大変ですよね~、、
-
ママリ
パパいてもいなくても変わらなくってなんでわたしだけこんな大変な想いしなきゃって思ってしまいます💧
大変ですよね( ˊ• ·̭ •̥ )
今日は特に疲れてしまいました。- 12月25日
-
退会ユーザー
夜寝る時なんて、パパが抱っこしてたらギャン泣きですー💦
私ばっかり寝かしつけや抱っこしてる!って思います💦
重たいですし🙄- 12月25日
-
ママリ
同じです💦
旦那は産まれてから寝かしつけ1回もしたことないんですよ…
仕事があるのはわかりますがたまには休ませてほしいなって思ってしまいます😣
わたしも腱鞘炎になりました😿
寝かしつけだってママだけの仕事じゃないのに…うちの旦那はする気もないと思います。- 12月25日
-
退会ユーザー
1ヶ月2ヶ月あたりはしてくれてましたが、3ヶ月すぎてからギャン泣きするようになったのでそれからほぼ私です😅
頑張るしかないですね…💦
頑張りましょうね😔- 12月25日
-
ママリ
大変ですよね💧
母は何もできずで( ´•ω•` )
頑張りましょう😿❤️- 12月25日

はじめてのママリ🔰
四カ月のころ、ほんとにだっこマンで抱っこしてないとダメな時期ありました😱授乳回数も増えたり、夜寝なくなったり、ちょっと死にかけてました笑
でも、6ヶ月に前後でだいぶ落ち着きましたよ❗️助産師さんにも相談したら、ちょうどその時期は成長期でそうなることが多いそうです❗️
時間が過ぎるのを待つしかないかもしれません💦
今がお辛いと思いますがアドバイスになってなくてすみません😭でも、必ずいつか落ち着くと思うので、頑張ってください❗️
-
ママリ
ありがとうございます🥺❤️
今日は一段とグズグズで疲れてしまいました( ° ͜ʖ ° )
息子も人間だし機嫌悪いときはありますよね😭
がんばります!!!- 12月25日
ママリ
もうすぐ5ヶ月なんですが、おんぶしてましたか🥺?
まぬーる
首座ったころからバンバンしてましたよ😃
五ヶ月から上の子はハイハイしてましたから…おんぶしたりおろしてハイハイさせてたり、うまく使いました。
発達は子供によりけりですけど、
一回泣いて親を呼んでみる場合もありますし、でもその時になにか与えてあげたり、腹這いにしたり、ジムにいれたりすれば泣き止んだりもします。
一人で遊んだりしてるときでも、たびたび声かけてあげると安心して泣かなくなりますよ😃
ママリ
そうですよね🥺ありがとうございます!!
常におんぶもできるわけじゃないし1人で遊んでもらうのも覚えないとですよね( ˊ• ·̭ •̥ )
お風呂のときはよく声かけてるんですが、1人のときはよく声かけてみます😣💓💓