※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園で昼寝がうまくいかず、先生から早く起こすよう言われた。夜は20時半に寝ているが、朝早く起こすか悩んでいる。育休中で、適切なリズムを模索中。

2歳10ヶ月の上の子なのですが、最近保育園でなかなかお昼寝しないそうです…と言っても、12時半に布団に入って、13時頃に寝て、14時半頃に起きるそうです
私的にはよく寝てるなぁと思っているのですが😅
土日もそんなに寝ないので十分では…?って感じです😓
けれど昨日先生から、「昼寝なかなかしないので、朝早く起こしてください」と言われました
6時から起こし始めて、遅くても6時15分には起こしてます
と言うと「夜は何時に寝てますか?」と聞かれ
「20時には布団に入り、20時半には寝てます」と答えました
返ってきた言葉は
「夜9時過ぎまで起こしておくか、朝5時代に起こしてください」と…
頑張ってみます。とだけ言って終わりにしたのですが…
正直そこまでしなきゃいけないのかな…とやや疑問です
もちろん先生の気持ちを考えると、きちんと昼寝してもらった方が良いのは分かるのですが…
何か…疑問が残りました😓
今は育休中なので、朝は8時頃に家を出て1時間外で遊んだり散歩しながら保育園に連れて行きます(なるべく体力を使うように)
帰りも1時間くらい外で遊んだりしながら帰ってきます
疲れさせてるつもりですが…やはり遅寝or早起きさせるしかないのでしょうか…
下の子もいるので、私的にはBESTなリズムなんですが…😭

コメント

ma.

男の子だから体力あるんですね!保育園行ってないのでそこまで細かく言われることに驚いてます😨 お友達の男の子は2歳半からお昼寝しなくなったみたいです!💦うちの子も土日は昼寝しません💦💦

  • ママリ

    ママリ

    うちも同じく土日昼寝しません😓そして夜は19時頃に寝ます…
    保育園だと皆同じ時間で動くから難しいですよね😭

    • 12月25日
T♡R

その子によって睡眠の度合も違いますからそこまで強制されても難しいですね😂

うちは起きるの遅くて寝るのも遅いですが…笑

娘は8時頃に起きたら14時〜15時半までお昼寝します‼️
夜寝るのは10時半頃です😭

生活リズムは決して良くないですが、今はこれで出来上がっているので変えられないです💦

ましてや5ヶ月のお子さんも居るんですよね😱私だったら上の子の睡眠までコントロール出来ません😂

  • ママリ

    ママリ

    ですよね…今朝は5時半に起こしてみました…
    結果、上の子の騒ぎで下の子も目覚め、ギャン泣きで最悪でした😓
    というか寒いし…私ももっと寝ていたいです(笑)

    • 12月25日
みーママ

保育士をしています。
確かにお昼寝時間を使って作り物をしたり書き物をしたりするので寝ててくれる方が助かるのですが、13時頃に寝て14時半に起きる子はいますし、寝ているのだから別に早く起こす必要は無いかなと感じます😅
しかも遅寝をさせるのは少しおかしい気がしますし…
息子さんのリズムを崩してしまう方が可哀想かなと思います💦

  • ママリ

    ママリ

    ですよね……でも保育士さんの激務を考えると、NOと言えず、頑張りますと言ってしまいました😅
    リズムを崩す必要は無いと言って頂き少し安心しました😌

    • 12月25日
ゆうこ

えっそんな事言う保育士いるんですね😥
保育園行ってないですがうちは2歳になる前からお昼寝なしですよ🤣
朝早く起きても夜遅く寝てもうちは絶対昼寝しないです笑
保育園に入ったら先生に嫌われますかね笑

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    一人一人色んなリズムがありますよね💦
    うちも土日はほとんどお昼寝しません!

    • 12月25日
あにゃすけ

うちのこもお昼寝あまりしません😅家ではもうしません💦保育園でもたまに昼寝しないので、大きい組のクラスで遊んでもらったりしてるみたいです!かといって早く起こしてとか言われたことないですよ💦5時台に起こすとか無理です!笑 今のままで良いんじゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!!
    それ聞いて安心しました😍
    ありがとうございます❤

    • 12月25日