
乳児の園生活で噛まれることが続いていて心配。他の保育園でも同じようなことがあるのか気になる。
乳児の園生活は、こんな感じでしょうか?
0-1歳のクラスで保育園に入れています。
先週2回、今週1回、
お友達に遊んでる時に噛まれてしまったようです。
先生はちゃんと謝罪と噛まれた後の対処とかを教えてくれていますが、
今回は結構跡が残るほど赤みと傷が出来ており、
痛かっただろうなぁ…と、ちょっと思ってしまい💧
もちろんうちの子も何かをしてしまっている可能性がありますし、噛んだ子をどうこう思っているわけではないです💡
先週、今週とちょっとこういう事が多いので気になったのですが、
皆様の幼稚園、保育園でもこのような事は日常茶飯事ですか?😌
- さい
コメント

🧞♂️
9月まで0ー1歳児クラスにいました!
今は1-2歳児です!
1度も噛まれたことはないです😣
噛まれる頻度高いですね…
ちょっと嫌ですよね💦

しましま
保育士してました(^^)
言葉が上手く出なくて噛んでしまったり、理由はなくても通りすがりに噛んでしまう子もいる時期だとは思います。
ただ、同じ子が何回も噛まれないようにかなり配慮もします。(まずは噛みつきが起こらないようにする、起きそうになっても止めるが基本です💦)
何回もお子さんが痛い思いをするのは見ていて辛いですよね😭
今後のためにも何か理由があって噛まれているのか、先生たちはどのように防止策を考えているのか聞いてみても良いと思います。
クレームみたいで言いづらければノートとかに傷を気にしてます、と書くだけで先生たちも「あっ…」ってなるはず(私はなってました)です!
-
さい
そうですよね。
この時期は思いが伝えられなくて子供同士でトラブルが起こる事は重々承知してます☺️💡
先生も、痛い思いさせて、ごめんなさいと毎度謝ってくださり、うちの子も何かをしてのか聞くと、何もしてないとの返答がありまして💦
しょうがないですよね。大丈夫ですよー🙂と答えてる自分がいる反面、あ、また?😅
と思ってしまいました😵💦
続くようでしたらまた、ノートにでも書いてみたいと思います。- 12月24日
-
しましま
何もしてないとなると、通り魔的な子がクラスにいるのかもしれませんね💦お友だちが隣にいるだけで噛んじゃう子とかもいるので😇
大事な我が子に怪我が続いていい気持ちのする親なんていませんから、そう思って当たり前ですよ!
先生たちもそれは痛いほどわかっているとは思うのですが…💦
続かないことをお祈りしています。噛み跡もよくなりますように😌- 12月24日
-
さい
そうですね💦
先生からも噛んだ子は、何か気に入らない事があったみあいで…との説明がありました💧
ありがとうございます🙇🏻❤️
幸い我が子は傷とかを気にしたり、触ったりしてる様子は無いので、そこが幸いです☺️❤️
ありがとうございました❤️- 12月24日

r🍎
同じく1歳児クラスの娘をもつ母であり、自分も保育士をしています😌
0.1.2歳の噛みつきや引っ掻きは、言葉の発達途中においてどうしても多くあります😣
自分も0.1歳児の担任をしていた時は保育室の中を見渡せるように環境を整えたり、噛んでしまう子や状況を保育士間で共有しておき、トラブルがないように気をつけていました。それでも2.3日に1回は噛みつきが起きてしまい、保護者の方に頭を下げて謝罪していました。
自我が芽生える、また他人に興味が出てくる時期で、善悪なく噛んでしまう子も多いです。保護者の方は我が子を傷つけられたのに笑顔で対応してくださり、当時は申し訳なさで悩んで頭に10円ハゲが出来たことを覚えています😂
実際、自分も育児をするようになり我が子が1歳児クラスになりましたが、我が子はそういったトラブルは未だ聞いてません。先生方に感謝すると共に、噛みつきがあるかないかは個人差があると感じます
。
さいさんの場合は頻度が高く、心配ですよね💦お子さん可哀想ですね、傷が残らないことを祈ります。不安に思う時は、先生に打ち明けて大丈夫だと思います。続いているとのことなので、対応・対策も保育園側で考えているでしょうし、安心して保育園で過ごせるようにお話ししてくれるのではないかな?と思います。
-
さい
ありがとうございます🙇🏻❤️
確かにこの時期は噛む、叩く等はあるあるの時期ですよね!
私も最初はしょうがないですよね😊
って感じでしたが、正直、またか😅
と思ってしまいました😵💦
とても良い担任の先生に恵まれ、とても可愛がって一緒に成長を喜んでくださったり、一生懸命保育してくださってるのが分かるので、だからこそ、なんだが自分にモヤモヤとしてしまいまして😅💧
何か気になる事はちゃんとお話していきたいと思います☺️💡- 12月24日
-
r🍎
実際、我が子が何度も噛まれたら私も絶対、マジか、、、。と思ってしまうと思います😭
さいさんは保育士にとってとても理解のある優しい保護者の方ですね😭モヤモヤすること、全然おかしくないです。でも大事なお子さんのことなので、是非お話ししてください!
スッキリできますように、、😌- 12月24日
-
さい
私も保育士では無いのですが、人を預かる仕事をしており、保護者の方と対応したりするので、保育士さんの気持ちが少なからずは分かるつもりで…😅
ありがとうございます❤️
気になる事はちゃんと先生にお話して、モヤモヤを取り除きたいと思います。
ありがとうございました😊- 12月24日
さい
そうなのですね☺️
何もないのが一番なのですがね😅
うちは4月から入っていて、今までも何回かあったのですが、ちょっと連続で続いてるので気になってしまいました😵💦