![愛菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![sena](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sena
兄が海外に2年いましたが、日本人同士で物を譲ってくれたり、情報交換できると聞きました‼︎
![無果汁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
無果汁
覚えておくおとではありませんが引越しの方法を入念に練った方がいいです!!何も考えないと大変な金額になるので😱
事前にその国の食文化もチェックしておくと行ってから戸惑いません♪謎の植物や肉があったり見た目は普通の料理でも想像の範囲を超える味だったりするので。
他国は日本ほど物件のチェックが厳しくないので心の準備も!(壁に穴があったり電気がつかなかったり扉が開かなくなったり)
でも行っちゃえば結構楽しいですよ!心配なのは普段家にいるお母さんと子供が孤立してしまうことですが日本人の方を見つけたりお友達が出来ちゃえば毎日情報交換や助け合いもできますし、長めの旅行気分で楽しく暮らしていればそのうち慣れてきます!
でも警戒心は最初のうちは緩めない方がいいです!何もが日本と違ってこっちの常識は常識じゃなくなるので!!
治安も要チェックです!!鞄や歩きスマホのひったくり、靴磨き&ミサンガの押し売りは結構あります😭
-
無果汁
保険が海外旅行保険の場合は歯の治療を忘れずに!!
保険適応外なので親知らず抜くだけで50万円ほど飛びます(笑)- 5月7日
-
愛菜
コメントありがとうございます。引っ越し代は会社が負担するらしいです。1人ついて行くならなんとでもなりそうです。、子供の病院とか考えると、そのあたりも考えないといけませんね!!無果汁さんは、どちらに行かれたんですか?
- 5月7日
-
無果汁
引越し代負担はありがたいですね☺️
私は短期間ですが1ヶ月~3ヵ月ずつタイ、マレーシア、ベトナム、アゼルバイジャンに行ってきました🙂
仕事仲間のお友達の家に居候させてもらっていたのでお引越しとはまたちょっと違いますが!- 5月7日
![みぃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃまま
10代の頃 1人で 海外に住んでいたものです 。(´∀`)
まず 、保険 の 確認をしておくべきですね 。
わたしの 行っていた国 は 国の保険 に 入っていると 全額 返ってきたので
入念に調べておいた方がいいです!
あとは タオルなどは 向こうにもありますが
赤ちゃん 用品 などは 少し 持っていった方がいいかもしれません 。
わたしは 皮膚が弱かったので 洗剤などで 肌荒れがおきました 。
後は 、どちらの国に行かれるかによりますが
宗教 など 信仰のある国であれば
ある程度 宗教 を 勉強されていった方が
揉め事が減ります !
勘違いされることも減ります!
会社から 行かれるなら よっぽど
大丈夫だとは思いますが
情報交換できる日本人 の 方がいらっしゃると いいですね (๑•̀ㅂ•́)✧
言葉 は 3ヶ月 で なんとかなるようになりますよ!
-
愛菜
病院で使える言葉とかちゃんと勉強するなりしておく事にしました!私も半年英語圏行きましたが、その国の保険とか知らなかったので病院は行きませんでした。
- 5月17日
![Jonny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Jonny
治安が悪いと思って行動や服装に気をつけて行かれた方がいいですね(T_T)引っ越しの費用は会社負担ということなので問題ないと思いますが、日本人は子供が目の届く範囲であれば自由に歩き回らせる事がありますが、絶対常に隣にいさせてください、瞬時の誘拐はどこにでも起こり得ます。服装や持ち物も派手なものだと目をつけられます。動きやすい格好だと何かあったらすぐ逃げられます。
単身も一つの手だと思いますが、旦那さんが子供と一緒にいたいのであればついていってもいいと思います。覚悟と準備はひつようですが。私は旦那を単身で韓国に行かせましたがお互い理解してましたがどこかで後悔した自分もいます。旦那について子供と一緒にいさせてあげればよかったと思ったりします。
アメリカの治安が悪いところにいました。
特に何も起きませんでしたが、それは奇跡というくらい何かあってもおかしくないところでした(・_・; 今思うとよく生きてるなというくらい無知な自分がいました(T_T)
あ、あと現地での友達作りも頑張ってください!現地の情報は大事です、病院の情報やらお互い助け合えたり、現地にいる日本人でもいいですし何かしら助けが必要なので。
多くは自分の経験から後悔したことを書きました!自分にもアドバイスをくれる人がいたら違ってたのかなぁ〜。
-
愛菜
友達とかコミュニティー作れると助かりますよね。日本よりは構えるつもりですが、やはり治安が良いと言っても子供いると別ですもんね。誘拐とか怖いですよね。
- 5月17日
sena
ごめんなさい、言葉足らずでした↓ネットの掲示板?などでやってると聞きました☆アメリカにいましたf^_^;
愛菜
コメントありがとうございます。
ネットは凄いですね!お兄さんは単身赴任ですか?それとも家族で行かれたんですか?
sena
兄は奥さん連れて行きました☆子どもはいないのですが、なかなか大変だったそうです´д` ;奥さんは仕事もビザ?の関係で働けなかったそうなので英語の勉強で学校通ったり、ボランティアしたりしてたそうです。引っ越しも3回?したとか…当時は治安とか分からなかったようですが色々日本人同士での情報収集とかでわかっていったようです。どちらに行かれるんですか?
愛菜
可能性があるのはシンガポールです。子供が産まれたら病院なども考える厳しいかもしれませんが、治安は良い街にはなるそうです。
出来れば国内の移動だけだと良いのですが~_~;
sena
そうなんですね‼︎シンガポールは宗教の違いもありますからそこら辺は勉強して行ったほうがいいかもですね(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭ु⁾⁾でも、お仕事なら同じ会社の方やそのご家族とかもいて情報収集できそうな感じしますがどうなんでしょうね?子どものこともあるし、不安ですもんね。せめて今年は国内で何とか頑張ってほしいものですねf^_^;
愛菜
そうですよね。文化の違いもですが、単身で行く人が多いそうです。そうなると、旦那の実家に行かなくてはいけないのでついて行きたくてσ^_^;
sena
単身ですか…そうなると義実家は辛いですね↓ここは何とか国内で‼︎うまくいきますように。