![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食初期でお粥が苦手なお子さんについての相談です。お粥を食べないことについて気にする必要はなく、そうめんにチャレンジするタイミングはいつが良いか悩んでいます。同じような経験のある方のアドバイスを求めています。
離乳食を始めて4週目。
昨日からお粥をのけぞって嫌がります💦
昨日はほうれん草をお粥に混ぜて、ほうれん草粥にしましたが、お粥小さじ3くらいしか食べてくれず😢
今日はお粥単品であげてみましたが、やはり小さじ3ほど。
野菜は人参、かぼちゃ、ほうれん草、大根(少量の出汁で煮たもの)は単品で食べてくれています。
10倍粥だし、食べなくてもあまり気にしなくて大丈夫でしょうか?
年明けからそうめんにチャレンジしていきたいのですが、お粥をしっかり食べるようになってからの方がいいですかね?
同じように離乳食初期でお粥が苦手だったお子さんには、どのように食べさせていましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大丈夫ですよ☆
おっぱい、ミルク以外のものを飲み込む練習!!!♡
くらいに思ってて大丈夫ですよ( *˙ω˙*)و グッ!
まだまだ栄養を考えたり…とかも気にしなくていいお思いますし!☆
うちも最初食べたくなさそうで泣いてました!
以外にサラサラしてるお粥より少しドロッとしてるくらいのほうが好み!とかなのかもしれませんし、いろいろ試して見てもいいかもしれないですね!☆
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❣️
大丈夫ですか😭安心しました💦
確かに少しドロッとしてる方が好みなのかもしれません。。形状は色々と試してみます🥺