
旦那のお父さんとお母さん(専業主婦)と私と旦那と4人、同居3日目ですが…
こんにちは!
旦那のお父さんとお母さん(専業主婦)と私と旦那と4人、同居3日目ですがご飯のことですでに心が折れている新米です。
(いまは仕事を辞めてしまったので家に一日います。)
朝は別、昼もとりあえず別、夜ご飯だけ一緒。
で、義母さんのお手伝いをするのですが。義両親は1週間ぶんの献立を決めているので、私たち夫婦もあわせているのですが、お皿の場所や細かい野菜の保管方法、調理の仕方、細かいことの相違があり義母さんのやりかたにあわせようとはおもうのですが、これから子供も産まれていっぱいいっぱいになるし、まだ慣れないせいもあって、これからさきずっとこうなのかと、ある程度自分のペースてお料理ができないとおもったら、ふとした瞬間、全てが不安になり、心が折れてしまいました。
メリット
●お料理がとても上手なので
覚えられる
●慣れれば問題なくなるかも
デメリット
●旦那さんのお弁当のおかずのぶんかない。いつも夕飯の残りを多目につくっていれていた
●慣れるまでちょっと大変
●たまに私がつくるという案もあるけど
めちゃくちゃ不安、プレッシャー
●1週間ぶんの食事を向こうが決める
(食費を渡しているので、食べたいものがかいにくい、食べたいものあったらいってねっと言われるがやっぱりいいにくい)
●食材も使っていいと言われるが
全部は使わないでね、と加減が
難しい
●たまには旦那さんと買い物にいきたい
ご飯は別にしたほうがいいでしょうか。
それとも我慢すれば臨機応変に動けるようになるでしょうか。
3日目でもう心が折れてるなんて
弱いともおもいましたが。
一緒に過ごすことは楽しいけど
夕飯だけなんか辛いとおもったら
なんか思い詰めて夜中、二日連チャンで号泣してしまいました(^_^;)
ご飯を別にすることで上手くいくのなら
別にしたいとおもっていますが
また、言い出しにくい問題でして
義母さんのお料理は本当においしいです。日曜日くらいなら一緒につくりたいかなぁ、少し自分のペースで作業できたらなぁ、というかんじです。
なにかアドバイスあればお願いいたします(>_<)
- チョコミント

退会ユーザー
毎日おつかれさまです。
義両親に対する不満や不安は
旦那様に、旦那様の意見として
伝えてもらうのがいちばんです!
伝えてみて無理だったら、やはり
こちらが歩み寄るしか
ないかもしれませんが、
子育てに対する不安だけでも
相当なものだと思いますから、
もう少し、産まれるまでは
頑張ってみて慣れないな〜と思えば
こっちに合わせてもらいたい事を
ひとつだけ、これだけはお願い!
と下手にお願いしてみたり。
なかなか難しいですよね( ´•д•` )💦

みぃたん0412
ウチも同居(3年目)でキッチン1つですが食事は別にしました。初めの1年半はほぼ一緒に食事してたし買い出しも一緒に行って下拵えとかは手伝って調理自体は義母がやり、私はお手伝い、後片付けは全部私がやってました。
でも今は単なる同居人というか…話すこともなくなりました。
ウチの義母もかなりお料理上手です…が不仲になってしまいf(^^;)
内情を知らない方には『お料理習わないと!』『お料理上手なお母さんで良かったわねー』と言われますが…何1つ教えてもらってません(×_×)
出来る事なら『私もいずれはやりくりとかしなきゃならないし、基本的には自分達の分は自分達で何とかしたい』と旦那様に相談した上で『お義母さんのお料理も覚えたいし教えてもらいたいから週1で一緒に作る』っていうのを旦那様と一緒の時に話す…のが角がたたないのかな?って思います。
ただ、食器の置き方、並べ方、保管場所は元々のやり方があるので変えてもらうのは難しいかな、と思います。ウチは棚の一部を空けてもらって旦那様との物を入れるのはそこにして新しいお皿とか数枚だけ買いました。
あとは全てこの家のやり方があるの!と言われたのでそのままです。
まぁ私は料理があまり好きじゃないし旦那がたまに料理するので『自分の好きなように出来ない』って悩んだ事はないですが…
私は料理がどうとかより同居自体がもう無理なんで何のアドバイスにもならないですが…ストレスになる事は1つでも減らしておかないとこれからの同居でドンドン嫌な事が増えるし大変だと思います…まずは旦那様がどう思ってるか聞いてみてはどうでしょう??
-
チョコミント
ありがとうございます(^-^)
わたしが妊娠中なのでまだうるさくいってこないのですが
何年かたってあーだこーだ言われたりするのかなぁーとかおもうと同居無理かもしれません。
あとは自立したいタイプなので食器とかレイアウトとかも自分でやってみたいなーなんて欲がでてきています(^_^;)
そのときにまた考えればいいですかね。- 5月12日
-
みぃたん0412
私は『〇〇はどこ?△△がないのよねー』とあたかも私が勝手に置場所を変えたからわからない、みたいな言い方をされるのと『あなたのオウチではこれでもいいだろうけど私はこういうの絶対イヤだわー』がめっちゃ嫌でしたねf(^^;)
これから子育てにも口出しされるのかも…と思うとウンザリです…- 5月13日
-
チョコミント
義母さんの勘違いで食器これはここね、って言われたことが1度ありました(^_^;)
子供のことも色々ありそうですね。。、同居は病気で困っていない限りしないほうがいいですね。それか自分のところにくるぶんにはこっちのペースだから楽かもしれませんね(^_^;)- 5月13日
-
みぃたん0412
ウチは病後ということで選択肢もなく結婚してそのまま同居しましたが…病後っていつまでも病後ですよね…f(^^;)
事あるごとに『私は病気だから』と言うのもやめてほしいです…
昨日も食器を『これ、随分と減ったわね、割れたのか壊したかのか知らないけど』って…旦那がその場で『これは薄いし欠けやすいんだよ』って言っても『でも沢山買ってきてたのに。消耗品だからいいけど、ただ、割れたのか、壊したのか、ってだけ』とか言うし…何か嫌味言わないと気が済まないのかなぁーって…疲れます(×_×)- 5月14日
-
チョコミント
嫌味を言われ始めたらわたし耐えられないので、そっと出ていくとおもいます。。。
みぃたんさんの状況つらいですね。嫌味も病気の一つかとおまってしまいますね。。。- 5月14日
-
みぃたん0412
私は『これは高かった』『あなたは知らないだろうけど高級品』とか言って欠けてたりヒビが入ってるのにそのまま使ってるのが貧乏くさくてイヤで旦那に『思い入れがあるとか、大事にしたいのはいいけど欠けてるお皿でお客様に食事出すのは違うと思う…』って言って捨ててもらったりグラスは花瓶にしたりしたんですが…変ですよねぇ??
- 5月14日
-
チョコミント
うちの義母さんもとってありますよー昔はお金がなかったから余計におもいれとかもったいないっていうのがあるみたいですー
- 5月14日
-
みぃたん0412
ウチは『裕福だった』事が自慢らしく…でも現状そうじゃないから余計に貧乏くさくて嫌です(T_T)
- 5月15日

ゆみ02
むかーし、むかし、一年間だけ同居しました。なんだか懐かしくてコメントさしてもらいます。まず、すごく美味しい!を強調して自分は段取り悪いから…みたいに最初は褒めるだけ褒めまくり、徐々に自分の意見を小出しにしたらどうですか?食べたいものリクエストしたら案外喜ぶと思いますし、明日は旦那さんと買い物行きます!いるものありますかー?みたいにあまり考えすぎず同居は気楽にしないと滅入っちゃいますよ💦
私の場合、自分が作るより人が作ってくれたご飯の方が好きだったのでご飯係りを義母がしてくれてラッキーって思ってました(o^^o)
アドバイスというほどじゃありませんがあまり我慢ばかりして、同居が苦痛にならないように気楽にしてくださいね。

あーちゃん
お疲れ様です!
私も同じ様な悩みを持っていました。
キッチンが一つですと、本当難しい問題ですよね>_<
ご参考までに、私の場合は、土日だけ別々にしてもらいました。
旦那に相談して、旦那から伝えてもらいました。
初めの頃は、私も何度か泣いたりしてました、未だに慣れないというか、でも、あまり考えこまずに、旦那さんに今の気持ちを伝え、少しでも改善していけるように、話し合ってみてはどうでしょうか。
溜め込まないように気をつけてくださいね☆
-
チョコミント
お返事ありがとうございます
とりあえず、泣くことはなくなりましたが、義母さんは専業主婦なのでわたしも仕事中をいましていないので、二人で家にいます。なんとなくのタイミングで上と下にいるのですがご飯のときだけしか会話しないっていうのがダメかなぁ?なんておもったりしています(^_^;)
妊娠中はあまり気にしなくてもいいですかね。。。
一緒にいるとお話しは楽しいですが義母さんも話してくるので気を使わせちゃうかなーとかおもっちゃいます。
義父さんにも溜め込まないでね~と言われていてありがたいのですが、やっぱり、気を使わずにはいられないんですよねぇ。
向こうはもう気を使わなくていいんだよって雰囲気で感じるのですが義父が買った家に住ませてもらってる感がやっぱりお世話になってる気がしてダメですねぇ。。。難しいです。
どこまで気を使わずには抜いて
気を使うものか(^_^;)- 5月12日

はるしゅうかほ
夕飯だけ料理するんですか?
私も旦那の両親と同居です。
めんどくさいけど、料理別にすれば?
私は夕飯だけ一緒に食べる感じだけど、別にしたい
-
チョコミント
食費はかかるけど夕飯は別にしてもらいました!
- 5月9日
コメント