
娘の病気について、両親や義理の両親にどこまで話すか悩んでいます。義理の両親がおしゃべりで、詳細を知らない人に話されるのが嫌だからです。主人は話すつもりだが、義理の両親には話さないでほしいと思っています。
両親たちにどこまで報告しますか?💡
11月に女の子を出産しました。
血液検査の結果、先天性の病気が見つかったのですが、
早期発見・早期治療(一日一回の服薬)で
問題なく過ごせるもののようで、
宣告された時はショックでしたが、
今は前向きに、受け入れることができました☺️
そこで質問なのですが。。
両親、義理両親達に、お子さんのこと、
みなさんはどこまで話されていますか?
私は実母にだけ、娘の病気のことを話しました。
母は昔から良き相談相手なのと、
今後、定期的に通院をしないといけないので、
送り迎えをお願いする機会があるためです。
実父は、心配性で、過保護の気があるので😅
余計な心配をかけたくないので、母とも相談して、父には暫くは話さないつもりでいます。
娘の病気は、
症状が見た目に出ないので、
話さなければ気付くものではありません。
ただ問題なのが、義理の両親です。。
普段からよくしてくれてはいるのですが、
おしゃべりなので、全く関係ない人たちにも話してしまいそうで..💧
病気のことを話した際に、
娘と関係のない、詳しい事情を知らない人たちに
「大変だね、かわいそうだね」と話されるのが嫌なんです。
本人もきっと今後成長するにつれて、悩む時が来ると思うので。。
その時に、自分の病気のこと、身体のこと、何でこの人も知ってるの?と思ってほしくないんです😢
主人に、義理の両親たちに話す?と聞いた際、
話すつもりでいる、と言っていました。
私が母に話したように、
両親に話すことで主人の気持ちが軽くなるのであれば
別に構わないのですが、
絶対に義父、義母で話を止めてほしいんです。
話さないでいてほしいという気持ちは、私のエゴでしょうか。。
- ou(5歳3ヶ月)
コメント

りっさん
子供のためを思うととりあえず誰にも勝手に話はして欲しくないですね

くろ
私の娘も先天性の皮膚の病気の可能性があり、経過観察ですが実両親には話しました。
義両親には気づかれて、仕方なく話しました😅
でも口出しされて、こうしないと、ああしないと可愛そうと言われ説明しても聞いてくれず、話さなければよかったと思いました💦
それ以来、発達はどうかと定期的に聞いてくるのでうんざりしてます😅
-
ou
心配してくれるのはありがたいですけど、口出しされるのはほんと嫌ですよね。。
病気のことなんて、親である私たちが一番、心配して、調べて、これからのこと考えてるんだから余計なこと言わないでほしいですよね(;_;)
うちも話したらきっとそうなると思います..😢- 12月23日

ななじろー
エゴではないです。
言いふらして欲しくないと思うのはごく自然なことだと思います。
ご主人には、義両親には他人に口外しないことを絶対に約束して欲しいというのはお話されていますか?
こちらも、実母には話したが実父には話さない、その理由と、口止めももちろんしているということを話した上で、そちらのご両親にもそうして欲しいとお願いしても良いと思います。
ご夫婦で話し合って、互いに納得のいくようになると良いですね☺️
-
ou
主人とはきちんとまだ話せていないんです。
話していいものかと思う気持ちもあって..
でも主人が両親達に話す前に、
こちらの気持ちを伝えたうえで、お願いしてみようと思います!- 12月23日

ふくふくろう
sakuraさん、こんにちは。
まずはお子さんの事、心配でしたね。。
それをご両親や義理のご両親に話すとなると、ハードルは上がりますよね。
私も、自分の両親には話しましたが、義理家には話していません。必要以上に心配して、私たちにあれこれ言ってくることが見えるからです。
とりあえず、6か月までは月一毎に病院受診して様子を見ましょうという状況なので、それまでは話はしないつもりです。
治療が必要になった時にはお話するし、この半年以内に治療の必要性がなければ、言わずに済むので☺️
病院受診や治療の目処で、線引きしてます😊
ou
そうなんです。。
そして自分の両親であれば強く言えるのですが、義理の両親だとそうもいかず...
難しいです💧
りっさん
義理だと強くは言えないですよね(´-﹏-`;)
うちは何かあったら困るんでよく遊ぶ昔からの友達と職場の上司とかにしか言ってないです_(:3 」∠)_