
上の子の世話は実家で、母が家事が苦手なため心配。4、5日預けると不安。出産時の対処法に悩んでいます。皆さんはどうしているでしょうか。
2人目出産の時、上の子の世話はどうしていましたか?
うちは実家が2駅先と近く、父母がよく遊びにきます。
上の子もとても懐いています。
遊んでくれるので、その間に家事ができますし、本当にありがたいと思っています。
ただ、母は家事の段取りが下手なタイプで、出産の時に上の子を預けるのがとても心配です。
例えるならば、カレーを作ってからご飯を炊くタイプ、とでも言いましょうか…。(実際はちがいますが)
その順番じゃないよね、優先順位ちがうよね、あなたに期待されている役割はそうじゃないよねと思うことばかりなのです。
今は遊んで貰っているだけなので、何の文句もありません。
預けて買い物に行っている間に雨が降ってきて、洗濯物が外に干しっぱなしでも勿論文句なんて言える立場にないので何も言いません。気が効かないなと心の中で思ってしまいますが。
ただ、子供を4、5日預けるとなると…無事にかえってくるのだろうかと心配しかありません。
ご飯を貰えない事はないと思いますが、段取りが悪すぎてすごく待たされそうだなとか、家事が何も回らなくて、父と母が険悪になりそうだなとか…。
離乳食初期の頃、お粥を作ると言って2時間かかった事もありました。
出産の時、どうしたら良いのか本当に悩んでいます。
皆さんどうされているのでしょうか。
- ふぐ(5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

shiro
子連れ入院しましたよ〜!

まりも
わたしの出産の時は、旦那が休みを取って上の子のお世話をしていました!
それにプラスして実家のお母さんに来て貰ったり義両親にきてもらったりして、みんなで協力してみてくれていた感じです!
うちのお母さんも、ふぐさんのお母さんみたいな感じなので、全てお任せって訳にはいかず...笑
-
ふぐ
わかって頂けて嬉しいです。
実は愚痴半分、って感じで書き込んだので…。
そうですね、主人、両家みんなで力を合わせればどうにかなりますね。
回答ありがとうございます。- 12月23日

エリザベス
入院中は義母に来てもらって退院後から実母に来てもらうというのはどうでしょうか?
-
ふぐ
義実家にも義妹の赤ちゃんが居るので難しそうです。
やはりどちらの親にも協力してもらうのが一番ですね、回答ありがとうございます。- 12月23日

ママ
子連れ入院の予定でしたが、出来なくなり、保育所に預けることにしました。主人にまかせてました。
-
ふぐ
主人も親ですから何とかするべきですよね。
任せられるご主人で羨ましいです。
うちもやれる事はやってもらおうと思います。
回答ありがとうございます。- 12月23日

なると
うちもそんな感じです!
母は仕事もしてるしそんな感じなので妊娠前から子連れ入院出来るところ探してました!笑
母もプライドがあって預りたかったようなので暇な時は見てもらって、
仕事の日や夜は上の子は病院に連れてきてもらって泊まりましたよ。
-
ふぐ
それが賢い選択でしたね。
そうすれば良かったと思いました。
いまの病院は宿泊できないですが、もし次があれば子連れ入院可能なところを探します。
回答ありがとうございます。- 12月23日

はじめてのママリ🔰
夫が休みを取りました☺️
-
ふぐ
休みが取れたとして、とても任せられない💦という感じなので、親含めみんなで協力してもらおうと思います。
頼りになるご主人で羨ましいです。
回答ありがとうございます。- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
生まれたら旦那さんにもっと協力してもらわないと困るかな~って思うので、これをきっかけに頑張って教育するとかですかね🤔
うちは両実家とも遠方、2人目は里帰り無しにしたので、必然的に夫の出番でした☺️- 12月23日

22ママ
2人目の時も今回も子連れ入院です!
今回は、上の子は保育園なので義実家にあずけますが💦
-
ふぐ
3人目を妊娠されているんですね。
さらに大変そうです。
子連れ入院の方が多いですね、次があればそうしようと思います。
回答ありがとうございます。- 12月23日
-
22ママ
義母が適当な性格で、4人も子供いるのに子育てはまともにしたことないし、家事はまともにできず長女にやらせてるしで預けられないので、もしものときは少し遠いですが実母にお願いするつもりです。- 12月23日

退会ユーザー
んー 私の場合は 主人が2人目が生まれたから1週間育休取ってもらいましたが 料理はできないので
市販のベビーフード用意しました
ベビーフードの好みがあるので 慣れさしてですが
ベビーフードが嫌なら手作りを冷凍して チンしてもらったり 😅
私も義親 実親によく子供のめんどう頼みますが 見てもらっている身なので考え過ぎないようにしてます
-
ふぐ
ベビーフードをなぜか食べてくれなくて、主人に任せたらパンしかあげない、とか平気でやるので不安で…。
両親には面倒をみてもらっているので考えすぎないようにしないと、とは思います。
回答ありがとうございます。- 12月23日

ⓚ.
みなさんのコメントを見て、子連れ入院って出来るところがあるのを初めて知りました😳
私は実家に連れてって旦那が休みを1日起きに取ってくれて、ご飯は作り置きしてメニュー書いておいて、冷凍して、これ溶かすだけとか、これ焼くだけとかにしておきました!
簡単なものは作ってーとお願いしました!
私の親も何十分しかかからないものを1時間とかかけてしまうタイプなのでなんとなく気持ちがわかります💦
-
ふぐ
子連れ入院できるところがある、という事は知っていましたが、何も考えずに1人目と同じところを選びました。
子連れ入院を選択される方が結構多いですね!
全部お膳立てして、チンするだけとかにしても、主人は見つからなかった〜とか言うんですよ…。
でももっと細かく指示を出そうと思います。
回答ありがとうございます。- 12月23日

退会ユーザー
旦那さんが見る、は無理なんですかね???
もし同じような母を持っていたら...そのキャパシティを考えると預けるのは申し訳ない、って思います😣
うちは親亡くなってていないので計画分娩にし入院中は主人に全て託しましたよ❗
あとは親子で入院出来る病院探すとか🤔
-
ふぐ
主人は母よりもやばいです。
いま徐々にご飯あげたり練習していますが、赤ちゃんを犬かなんかだと思っているみたいで、平気で床とかにパンを置いたりします。
犬じゃないんだからとその都度注意するのですが、多分根本的にわかっていないと思います。
頼れるご主人で羨ましいです。
回答ありがとうございます。- 12月23日

退会ユーザー
わたしは三人目の時旦那に任せてました!経産婦だったので入院が短かったので有給使って貰いました!🙆♀️
-
ふぐ
主人がなかなか任せられない感じの人で…。
お風呂、オムツ替え、散歩はマスターしているので父母と協力してもらうしか無さそうです。
回答ありがとうございます。- 12月23日

退会ユーザー
子連れ入院できる病院があるならそこで分娩するのはどうですか?
私は旦那も休めないので子連れ入院の予定です😊
最悪なにかあって子連れ入院できなくなったら、県外から姉が来てくれることにはなってます😊
-
ふぐ
今から変更は難しいですが、もし次があればそうしようと思いました。
お姉さんの存在は頼もしいですね。
回答ありがとうございます。- 12月23日
-
退会ユーザー
もう28週ですもんね💦
姉は最近声をかけてくれてそうなりましたが、姉がいなければ見るのは旦那だったかなと思います😊
でも旦那さんの方がやばいんですね😅預けてても心配で気が気じゃないですよね
私は義母がアレルギーにちゃんと理解がなくて、上の子アレルギーあるので絶対預けられないなと思います😂- 12月23日
ふぐ
やはり子連れで入院される方が多いみたいですね。
回答ありがとうございます。