
1歳9ヶ月の息子がイヤイヤ期で、テレビ依存症になってしまい、母親は疲れ果ててしまい自分を責めています。どうしたら良いかわからず、孤独を感じています。
1歳9ヶ月の息子を育てています。
ここ最近、イヤイヤの度が過ぎていて本当にもう無理です。テレビを見せたくはありませんが、ばあばの家に預けたり旦那が見せるのでもうテレビ依存症になってしまいました。
大人しく見ててくれればまだしも、ここは見たくないとかこれじゃないとか要求があり、しかも一緒に見なければ怒ります。
私はつまらないので、携帯をいじってしまいます。そんなんで良いのか?とも思ってしまいます。
でももうどうすれば良いのかわかりません。
夜中も何回も起きるし、朝4時に起きてはギャン泣きして何を求めてるか常に聞かなきゃいけない。あれも違うこれも違う。リンゴやバナナを食べて落ち着いては、あれしろこれしろ。
全ての要求に応えてあげたいけれど、ムリです。
抱っこだって腕パンパン、お腹が大きい今起き上がるのもゆっくりです。
疲れ果ててしまうと、泣き止ませるのもしたくなくて放置です。でも泣き止まず…そうなるといっそのことマンホールに放り込みたいと思ってしまう自分がいます。
そんなことを考える自分が怖いです。
どうしたら良いかわからず考えるだけで自然と涙が出てきます。
どうしたら良いのかわかりません…
もう泣き声を聞きたくないし、しばらく一人になりたいし、息子に会いたくないです。
こんなんで二人目産まれたらやっていけるか本当に不安です。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
普段からテレビは控えてるんですか??うちは1日家の日はテレビつけっぱなしです😅家事したい時にEテレいれてます。うちもイヤイヤ期ですが何もかも拒否された時はやっぱり構わず放置してます😂うちはそれしか方法ないです…😅

yuka
うはーーー絶賛同じです。笑
うちの息子もほんっとそれです!!!
うちの息子はYouTubeが好きで、ゆーちゅーぶ!みる!といってアンパンマン をつけても、ちーがーう!!など言って
当てはまるまでちがうちがうと泣きまくります😭
ばななたべたーいー!といいバナナだしてもちがうとか気分屋もあって
イヤイヤきもあり、もぉめんどくさい!!ってなることめちゃくちゃあります笑
泣くとぎゃーーー!!と泣いて力強く声もうるさいので
放置もしますがなきやまないので
アンパンマン の歌歌ったり、あ!!あそこにカレーパンマンがいる!!!とか言いまくって気をそらします笑
うるさすぎて抱っこ抱っこマンすぎて家事進まないし
むかつきすぎて、うるさーい!!!て何度言ってしまったことか、、、
-
はじめてのママリ🔰
1歳半検診の時に育児相談したことがあって、人よりも自我が強い子ねと言われました💦
それはそれで良いのですが、もう大変で大変で。
ほんとに笑えません😭
玄関の外に出したいとか、息子を一人家に置いて家出をしたいとかそんなことばかり考えてます。- 12月23日
-
yuka
わたしも切羽詰まるとそんなこと考えちゃいますよ、、、
母親失格かなぁ、、とか思いますけど本当に大変ですよねこの時期、、、- 12月23日

しーまま
うちは私が見たいのがあればテレビついてる家で、Eテレで娘が好きなのやってればEテレにしてます💡
録画ももう把握してるので、違うのが見たいと言ったり、アンパンマン見てればCMになると勘違いしてもっとみたいと怒ったりもしていますが、「今はCMだよ。また始まるよ。」とだけ言って放置です😊
早送りすると慣れちゃうので💦
アンパンマン自体も私が見て欲しい時しか見せないので、本人が見たいと言っても「今アンパンマンやってないよ」で終わりです😅
見たくない、これじゃないの要求はそんな感じでパッと説明して泣いてても放置ですよ😂
ただ、うちもアンパンマン以外は一緒に見ようというタイプだし、メディアに頼る時は一緒に見てその時間を共有することが必須だと思っているので、どうしてもの時以外は一緒に観ています💡
一緒に観ながら「これは○○だね。」とか、「○○ちゃんだね。可愛いね!」とか、必ず声をかけて娘の反応を見ています😌
イヤイヤ期うちも1歳半くらいからちょっとずつ始まってますが、きちんと聞いてきちんと説明して、リミッターの外れた新入社員を相手してる気持ちで丁寧に接していたら、だいぶ落ち着いてきましたよ😄
本当に嫌な時のイヤイヤはただの自己主張ですが、その時はきちんと対応しています!
最近は何でもかんでもイヤが出てますが😂
立って抱っこは難しいと思いますが、横になって腕枕でコロンとかだと嫌ですかね?
うちは結構好きなんですが💦
ただ私ももう外に締め出したいと思うくらいメンタル追い込まれる事も多々ありますし、妊娠中って特に情緒が安定しにくいので、それはしょうがない部分はあると思います💦
テレビ解禁せざるを得ないなら、もっともっと周りに頼って1人の時間作られてください🙇♀️
2人目生まれちゃうとそれこそそうもいかなくなるので😓
-
はじめてのママリ🔰
私も見たいのでテレビはつけていたのですが、いないいないばあを見始めてからはテレビがついてるとひたすら見せろといってきます。
泣いていて放置で泣き止みますか??
横になっても起きろと泣きます😭
相当眠い時や絵本を読んでほしい時はゴロンとかなりますが、読み終わると起きろと言われます。
実家が私も旦那も市内で結構頼ってるつもりなんですけどね、週1.2回4〜6時間くらい預けですが、それでもダメです💦
育児向いてないです!- 12月23日

退会ユーザー
1歳と3歳の姉妹を育ててます。
上の子の時に専門の方にアドバイスもらったのは、時間があったり悪いことでなければ付き合う、ダメなこと時間のないことなど、ダメなものはダメとちゃんと伝えてこちらも折れないで、対応してました。いつのまにかイヤイヤ期終わってました。
今、下の子がイヤイヤ期ですが上の子の時と同じ感じで対応しています、言ってることもよくわかっていて切り替えも早いのでそんなに苦にはならないですが。
-
はじめてのママリ🔰
ダメなものはダメと伝えて理解できますか??
相当自我が強くて折れません💦
言ってることがよくわかるというのは素晴らしいですね!
専門家に切り替えは苦手な子だねと言われました。😫- 12月23日

退会ユーザー
お疲れ様です☺️
息子くんの好きな遊びが有ればそれをやらせるのが良いのでしょうが
テレビは画面が動くからやはり夢中になっちゃいますよね💦
もし今保育園に預けていないのであれば
何度か一時保育など(利用できる環境であれば)利用してみて
朝保育士さんに相談すると一日かなり注意深く様子を見て、夕方お迎えの際に眼から鱗のアドバイス貰えたりしますよ☺️
私がこれでいいの?と思った先生からの娘を見てのアドバイスは
"「ママ怒ってないから、落ち着いたらおいで!」
って笑顔で伝えて放置する"
です笑
実際娘の性格には合ってました😂笑
プロに一日じっくり見てもらった上でのアドバイスはかなり助かりますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
保育園一時保育利用してみようかと思います。
ばあばに預けてるから一人の時間取れてるなと思ってはいたんですけど、やっぱり気をつかうのでお金払って割り切ってプロに任せてしまった方が気も楽だし、良い刺激になりますよね!
ありがとうございます!!
行動してみようかと思います‼️- 12月23日

Hana
同じく1歳9ヶ月の男の子を育てながらの妊娠中です。
ウチもいやいや期が始まってます。テレビはオンとオフの切り替えをしながら様子見ています。旦那は常に(見てなくても)テレビをつけていたい人なんですが、私は息子が興味をなくした時点で消します!(笑)歩き始めたり他の物で遊びだしたり、そして消した時点での反応を見て座らせてまたテレビをつけるか少し庭で一緒に遊んで気分転換をさせて気を紛らわせます。
今しかこの子に100%かまってあげれないと思うとすこーし違う考えで余裕?違う見方ができるかもですよ!もちろんカチーンとくる事もあるでしょうが出産であえなくなり二人目誕生で余裕がなくなったらますます怒ってしまったりかまってあげれなくなるので今がチャンスと思い付き合ってあげてみては?
と、私は思いカチーンとくる事もたくさんありますが出来るだけ時間を一緒に過ごしたいと思い大きなお腹で抱っこもしたり一緒に走り回ったりしてたくさんのエネルギーを一緒に使ってます(笑)
お互い頑張りましょう!今のこの時間は今しかないですよ!
-
はじめてのママリ🔰
少し前まではお外で散歩したがっていたので全力で付き合っています。今も行きたがりますが、病み上がりで調子が良くないというのもあるのかもしれません。
息子の体調が少し落ち着いたらまた機嫌が直ってくるかな〜?と思います。- 12月23日

むーれん
うちも同じです!!
イヤイヤ期の息子1人でいっぱいいっぱいなのに妊婦さんなんてもっと大変ですよね!
私には絶対ムリです。。笑
いつもお疲れ様です!
うちは基本的に泣きはじめたら放置です!
宥めたり落ち着かせようと
話しかけると更にヒートアップするので自分で泣き止んで
こっちに来るまで放置!笑
20.30分平気で泣いてることもありました!
最近は、わりと5.10分で泣き止んで、ママ??ママー!!
って機嫌よくくっついてきます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
自分で泣き止むということがまずないです笑💦
放置というより今日はもうシカトしてました。そしたら、自分が火傷を負う事故に…😭💦
シカトして反省しましたが、またグズグズいう息子が嫌に…
難しい時期ですね😫- 12月23日

はじめてのママリ🔰
皆さん同じくらいの月齢で同じようにイヤイヤで苦労されてるとコメント見て励まされてます!
うちもイヤイヤ凄くって、
本当に私は育児に向いてない、産むべきじゃなかったのかもと思ったりしてしまいます。
そんな自分にも自己嫌悪で、、⤵︎
後で冷静になったら、なんであんなにイライラしたんやろ、とかなんで怒鳴っちゃったんやろ、って思うけど、その時は頭に血が上ってカーってなって駄目なんです💧
泣いてる時は放置、なんですが泣きながらしがみついてくるし叩いてくるしで😖
いつ終わるのかと毎日ため息ついてますよ。
1人じゃありません!
だからお互い何とか乗り切りましょう!!
テレビに頼りましょう別に今テレビに頼ったからってテレビ依存な子になるとか心配するより、今の自分を大事にしましょ!
依存になったらその時考えましょう!!
-
はじめてのママリ🔰
望んでいたはずの命なのに産まれたら軽く想像を越すくらい大変ですよね💦
絶対、愛してるとか好きとか思わなきゃいけないって思っているわけではないのに、性格合う合わないあるってわかっているのに、
いつまでもグズグズされるとムカついてきます😓
一人じゃないですよね!皆さん大変な中すごいと思います‼️
もうテレビに頼っている自分がいたんですが、どの番組見せても違うと言われ、きっとばあばんちで見たYouTubeが見たかったんだと思います。うちはテレビとYouTube繋げられないので…携帯も見せたくないですし💦
イヤイヤはいつか終わりが来ると思って頑張りましょう…- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと、想像を遥かに超えてました💦
3人とか子育てされてる方とか心から尊敬します..
あー分かります!テレビもいつからか大人しく見てくれなくなりました。
おかあさんといっしょ とかも、嫌いなコーナーだとすぐに早送りしろ!みたいな言ってくるし、しなければグズグズ.. せめて2.30分くらい続けてみてくれる番組は無いのかと思いますよね💦- 12月23日
はじめてのママリ🔰
テレビは控えてたのですが、もうそれは無理なことになってしまったので諦めています。ですが、テレビを見せると楽になる…のではなく要求が細かく面倒くさいのです。一人で見ててくれて家事ができるとかならまだしも一緒に座って見なければいけない。一緒にいるならテレビじゃなくておもちゃとかお絵描きとかで遊びたくないですか?一緒にいてスマホをいじりながらテレビってなんか悲しい気がしてなりません。
放置で泣き止みますか?