
2歳2ヶ月の子供がおもちゃの貸し借りがうまくできない悩み。姪っ子との関係も影響。保育園でも同様の状況。どう伝えるか悩んでいる。
2歳2ヶ月くらいで、おもちゃの貸し借りは上手にできますか?
例えば、終わったらお友達に貸してあげようね〜と話しをして、すんなりお友達に貸してあげられるのか…とか
かーしーてー!と言われて、いーいーよー!といえますか?
うちは機嫌が良ければ言えますが、やっぱりその場ではわかった!とうなずいても、いざお友達に貸してあげようとなるとやだ!と怒って泣きに入ったりします。
ただ怒れば良いとも思わないし、ママのお話聞いて!とちょっと真剣に娘に話しをしますが、下を向いてしまったり拗ねてしまったりで中々どうやって伝えたら良いのか…
保育園には通っていて、やっぱり同い年のお友達もまだそんな感じだからお互い様でおもちゃの貸し借りがまだまだうまくできてないとは聞いてます。
※貸せない時もあるし、貸してもらえなくて泣いてる時もあるようです。
というのも、
姪っ子がいるのですが、義母と同居しているので義実家に遊びに行くと姪っ子のおもちゃがいっぱいあって、娘はそりゃ見れば遊びたがります。でも姪っ子の気持ちの中でも、これはいい、これはダメ!があるみたいで、やっぱりその時のお互いの機嫌によってもうまくお付き合いが出来なくて、私がちょっと悩みはじめてしまいました。
姪っ子は4歳です。
- ぴぴ(7歳)
コメント

かな
3歳なった娘がいますが厳しいです。
貸してあげて。順番っこ。って言ってもダメですね、、

退会ユーザー
できません!そういう時は他のおもちゃと交換してみたら?と声をかけてるんですけど、それだとたまーに争いなく交換してます。お互いの気持ちが合わないとダメですけどね😂
自分は他のもので遊んでたとしても友達が遊んでるものは気になるし、自分の家のお気に入りのおもちゃは貸したくないし、友達と遊ばせるのもなかなか難しいです。
でも、2歳ならそんなもんだよ!って言われることが多いので、まだ心が救われてます(笑)
ぴぴ
ありがとうございます。
少し前に質問したら2歳ならできてましたという声もあってちょっと不安になってしまいました…。
その場では順番だよ?うん、わかった。と返事しても、はいおしまい!と言ってもヤダまだー!となってしまって…
かな
それ同じです。
通じているのか通じていないのか不明です
ぴぴ
そこで怒るべきなのですかね😢
かな
私はイライラしてしまい、貸さなんたい。順番子。って怒ってしまいます