※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
真面目なキツネ
子育て・グッズ

3歳の息子にお餅はいつからあげるか、生魚は何歳からか気になります。経験を教えてください。

現在3歳の息子がいます。
ふと思ったんですが
皆さんはお餅っていつからあげてますか?

うちはまだ食べさせたことないんですよね🤔

ちなみに生魚は何歳からあげましたか?
どちらかでもいいのでお答えいただけると嬉しいです😊

コメント

ゆきだるま⛄️

白玉を自分で作ることあるのでその時は間違えて噛まないで飲んでしまってもつまらないようなサイズ(細く短く)を下の子も2歳すぎから食べてます😊✨2歳にはペラペラ喋ってたのでちゃんと噛みなさい、喉詰まるよ!が理解できてたので見張りながらあげましたね!上の子と同じにしたくてしょうがないので😫上の子は3歳すぎだったと思います😉3ヶ月前くらいに2人とも串団子デビューしました🍡ちまちま食べてました。回転寿司によく行きますが生魚はまだ2人とも食べたことないです!!

はじめてのママリ

お餅は3歳くらいですね。
小さく切ってあげてました。
生魚は娘が嫌がるので食べさせてないですが、嫌がらなければ3歳くらいからあげていたと思います。

mami26

この前幼稚園でお餅つきパーティがあって持って帰ってきたので2人とも初お餅しました👍
生物は4歳になってから初めて食べさせてみましたがあまり好きじゃないみたいです😅

COCORO

生魚、蕎麦、半生の食材は3歳から食べさせてます

餅つきが幼稚園でありましたが、年少さんからは食べてオッケーみたいで、我が子のクラスは満3歳児クラスなので、念のため食べさせなかったそーです。

ちびちび 噛みながら食べれるなら良いと思いますよ?
絶対に目を離さなければ!

ペコラ

下の子ですが、うちは餅は3歳前からあげてました(2歳半とかくらい…?)が、ちっちゃく切って、飲み物を先に飲ませ、横について「よくカミカミしてから飲み込むんだよ」
って言うのは必ずやってました。
生魚はもっと早かったです、2歳前くらい? お寿司が大好きで…。

ちなみに上の子はもう少し遅かったですが、それでも3歳くらいには食べてます。

6み13な1

2歳半頃に、餅米デビューさせました。その後は、お餅を揚げたのとかは食べさせてました。3歳頃からお餅として食べさせてます。今では喜んで食べてます。

生魚は、3歳になったらやろうやろうと思いつつまだやれてません😅

  • 6み13な1

    6み13な1

    餅米はアレルギーあるので、注意です(知らない方もいるようなので💦既知でしたら、すみません💦)

    • 12月22日