※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meg
妊娠・出産

妊娠9ヶ月の女性が、旦那との関係に不安を感じています。旦那とのコミュニケーションがうまくいかず、喧嘩になり、精神的に不安定になっています。里帰り前の気持ちを整理したいと相談しています。

感情をどこに吐き出したらいいかわからずこちらに投稿させていただきました。

現在妊娠9ヶ月で、里帰り前最後の土日ということもあり、お昼を食べ終えた後、まったりしている旦那に準備についての確認と赤ちゃんのスペース作りの相談をしました。

そうだね!そうしよう。と共感はしてくれるものの
いつも通り積極的にという訳でもなく。
後2ヶ月で家族が増える不安を打ち明け、大丈夫かなぁ。と少し私が消極的になり。旦那の非積極的な態度もつっついてしまって。「全部わかってるから、色々言わないで。ちょっとは休ませてくれよ!」と別部屋に行ってしまいました。

今まで関係性が良かったのに久しぶりに「はっ!?」となり、、悔しくて泣きました。

仕事で疲れてるのはわかっており、仕事帰りや休みに私が赤ちゃん一色になっているのも悪いと思い、話すタイミングは気を付けているものの、
両親学級に私一人で行き何も質問してこない
いつも赤ちゃんの話をするのは私ばかり
赤ちゃんの話を出すと話は聞いてくれるが、積極的にこうしようということはない
という旦那への少しずつの不満が爆発してしまって。。

今まで精神面は安定していたのに、ふとしたことで涙が止まらず、私こんなに弱かったっけ?と、、

彼は仕事のストレスが多い仕事ですし(基本どの仕事もそうですが)家ではゆっくり休みたい気持ちもわかるんです。

私としては里帰り後だと相談できないから今話せることは話しておきたい。
相談したときに一緒に楽しみだね!って話せるだけでいいのに。。

私ばかり不安と焦りが募っていくばかり。

今冷静になり思い返すと「疲れてるところ申し訳ないんだけど相談してもいいかな?」と許可をとってから私も話すべきだったかな、とか私も態度が悪かったなと反省はしているのですが、
でも誰かにわかる~って言ってもらいたくて書き込みました(;-;)

皆さんも旦那さんとの温度差や泣きたくなるような時
出産前の喧嘩はよくありましたか??

文章がとりとめもなくすいません🙏🙏💦

コメント

🔰

文章読んでて私だけじゃなかったんだとちょっと安心しちゃいました😭
自分のとこもまさにそっくりそんな感じでしたよ!!!!

  • meg

    meg

    お返事ありがとうございます✨
    同じ経験をされた方がいることがわかると、何故か大丈夫だって安心します😂

    • 12月21日
ひのき

我が家は上の子妊娠中から検診いっても何も聞いてこないし、臨月の時も外出、切迫で入院してもことの大きさがわかってませんでしたよ笑
今なら笑ってあのときはふざけんなよと旦那に言えますが、当時はどう伝えたらいいかもわからないし一つ一つに納得がいかなくて喧嘩三昧でした。
妊娠中は特にデリケートですし何より大きいお腹で何をするにも大変で先も不安でわかってほしい共感してほしい助けてほしいって気持ちになりますよね。
旦那さんも仕事に疲れてるんでしょうね。
うちの旦那は当時は何も言いませんでしたが当時の話をすると「あのときは子供がいる生活が想像できなくて何を言っていいのかもわからなかった」と言ってました。
今思えば妊娠している自分でさえも赤ちゃんがいる生活がうまくわからなかったのに、仕事しかしてない旦那にわかってくれ、想像してくれっていうのも確かに無理があるのかなぁと思ったりしました。
二人目になり、相談もしやすく協力もしてくれるようになりましたがまだまだです笑
妊娠中に旦那にも気を遣わないといけないっていうのも気苦労ですよね。
でもmegさんの気持ちもわかりますし、むしろ仕事しかしてないんだからやってくれよと思いますよ!!

  • meg

    meg

    お返事ありがとうございます。
    的を得すぎていてまた涙が止まらなくなってしまいました(笑)

    本当にその通りで私の気持ちをわかってほしい、一緒に考えてほしい。と溢れだしてしまって。

    えみさんの旦那さんがおっしゃる通り、何を言っていいのか、どう想像すればいいのか、彼自信わからないんだと思いました。
    サポートを頑張ってくれているので、私も求めすぎたら駄目だと反省です。

    結局夫婦って気持ちわかってよ!と感情的になり相手に求めすぎて、冷静になると彼の気持ちもわかってくるの繰り返しですよね(><)

    共感してくださりとってもスッキリしました💕

    • 12月21日
moka

予定日近そうですね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
うちも同じです(><)
パパになる自覚がなかなか芽生えずでした(´・-・`)
お仕事でお疲れなのはわかるけど、もう少し気にしてほしいですよね( p_q)

  • meg

    meg

    投稿ありがとうございます✨
    2月12日が出産予定日です👶

    やはり男性はそうなんですね😂
    もっとこうしてほしいって欲が出るとイライラしてしまうので、よくないですね( ´-`)同じ境遇の方がいると嬉しいです😂😂

    • 12月21日
  • moka

    moka

    ちなみに私は13日です(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
    本当に自覚が出てきたのなんて最近な気がします(´・-・`)

    • 12月22日
なな

産前は私もピリピリしていました。考えているのは分かりつつ要領よくやってくれない旦那にイライラ…
旦那に当っても我慢してくれてたり、ご飯の用意も適当だったりできなかったり、随分我慢してくれていたのに仕事が忙しくて疲れているところにもうちょっと〇〇してよと強く言ってしまい…
ホントに些細なことでしたが限界だったようで、ゴメンまた明日疲れているからと部屋に籠もられました。
温和な旦那が怒った?のが悲しかったし、嫌われたらどうしようこれから出産なのに離婚かななどと極端に考えて落ち込んだことを思い出しました💦

年末年始で仕事も忙しいのではないでしょうか🍀
男性はマルチワークが苦手なので、しばらくそっとして1つ片付いてから話すなどこちらが気を使わなくてはいけないようです😅💦

さっきはごめんね
楽しみだったからただ話したかったのと、仲直りのキッカケもこちらが作らないといけないかもしれません😣

  • meg

    meg

    コメントありがとうございます✨
    ママリさんの産前当時の状況がわかりすぎて、、、😂
    そうなんです。。仕事で疲れている中サポートしてくれたり、我慢してくれてること沢山あって温和で優しい旦那なのはわかっていながら、イライラしてしまうこのホルモンバランスの崩れもわかってほしくて、、

    おっしゃる通り仲直りのきっかけ作りさえ私が作れば、すぐにこちらこそごめんって言ってくれるんですが、子供が出来て余裕がなくなると喧嘩して後、旦那に気を使えるか不安です😂
    でも喧嘩した後が大切といいますし、頑張ります✊

    経験談、とても参考になります。ありがとうございます🙏

    • 12月21日