※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ご飯
子育て・グッズ

3歳児検診で色の識別が難しく、眼科で検査が必要。夫が色弱なので心配。他の原因も心配。

3歳児検診で、色の識別ができず要精密検査になりました。
何色?と聞いて当たるときもありますが、だいたい間違えます。
何回教えても覚えられない?みたいです。
眼科に行くように言われましたが、同じような方いますか?
眼科でどんなことするんでしょうか😭

夫に色弱があるので、その辺が関係してたら怖いなとも思ってます…
単にわからないだけならいいのですが、3歳にもなればわかりますよね。。。きっと。
他に原因があるのか…
心配です…。

コメント

mog

言葉が出なくても、同じ形で色がバラバラの物のグループ分けとかで色弱かどうか確認できますよ💡折り紙10色くらいを切ってやってみるのが良いかと🙂

  • ご飯

    ご飯

    コメントありがとうございます。
    何色かの折り紙で同じ色は?とか聞く感じですかね?

    • 12月20日
  • mog

    mog

    同じ色を聞くのでもいいですし、紙皿も用意して、バラバラにした折り紙を1つ入れて、「同じ色をお皿に集めてみよう!」とかでもOKです🙆🏻‍♀️いろんな色で試してやりたいので、お子さんがゲーム感覚で楽しめる方が良いです✨

    • 12月20日
  • ご飯

    ご飯

    なるほど!
    折り紙あるので早速やってみます!
    楽しんでやってくれたらいいな…
    ありがとうございます✨

    • 12月20日
はっち

うちの旦那も色弱です。
旦那の母方の祖父も色弱です。
隔世遺伝で
色弱(男性)→色弱でない(女性)→色弱(男性)の場合は確実だと旦那の家族から説明を受けています。
なので、我が家でいうと私たちの子が女の子、その女の子が男の子を産むと色弱になるらしいです。

家族からの説明なので、ママレードさんの家庭に当てはまるか分かりませんが参考までに。