
保険証がないけど出産一時金の手続きはできる?前の保険で手続きも早くできない。どうしたらいい?
世間知らずの為わかる方教えてください!
4月いっぱいで退職になり主人の保険に入る為、今手続き中です。
そのために今は手元に保険証がない状態で主人に聞いてきてもらったところまだかかるみたいで(°°;)
もう38週なので出産一時金の手続きについて焦っているのですが保険証の提示がなきゃ手続きはしてもらえないですかね?
自分の前の保険で手続きしようにも社保喪失証明証がいるのはわかっているのですが手元に届くのが早くて5月末と言われました。
こうゆうときってどうしたらいいんですかね(´・_・`)
- uuuni(8歳)
コメント

kaori∞
社会保険ですか?
至急必要な場合は会社、もしくは社会保険に言って紙で発行して貰えますよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

ぴーちゃん
一時金の手続きは産まれてからなので大丈夫ですよ!
万が一今産まれたら、会社の人から手続き中だという証明書を出して貰えば、それに番号とか乗るので、それで手続きできます♡
-
uuuni
36週から手続きができるし入院中でもいいよと産院でもいわれて安心していたのですが、直接支払い制度を利用するつもりなのを後から思い出して…(°°;)
直接支払い制度利用でも産まれてからでも大丈夫なんですかね?- 5月6日
-
ぴーちゃん
直接支払制度は産後ですよ!
産まれた次の日に保険証持って受付で手続きしてくださいと言われました☆
書類に生まれた日付とか記入するので、焦らなくて大丈夫です😄- 5月6日
-
uuuni
地域によって違うんですかね(;゚д゚)
わたしの貰った書類には産まれた日ではなく予定日の記入欄です(ぅω=`)- 5月6日
-
ぴーちゃん
予定日のやつも書きました!
それは病院に、直接支払制度を使いますよ!っていう紙であって、事情を話せば保険証届いてからで大丈夫だと思います!
それでもダメなら旦那さんの職場で証明書貰うのが早いですよ!- 5月6日
-
uuuni
そうゆうことですか!
また別の書類を書くんですね!
納得です(^^)
わかりやすくありがとうございました(´ー`)- 5月6日

sugar-moon
保険証が出来るまで時間がかかるようなら、依頼すれば資格証明書という用紙を発行してもらえます。
出産一時金の直接支払制度を利用する場合は保険証の提示が必要だと思います。
もし間に合わなければ、病院では立て替えをして、後日ご自身で保険に請求できます。
ただ、出産は何があるかわからないので、緊急帝王切開などになれば保険適応になります。
保険証がないと10割立て替えは厳しいと思いますので、今のうちに資格証明書の発行を依頼されるのがベターだと思います!
-
uuuni
わかりやすくありがとうございます!
資格証明書を発行してもらえば出産一時金の手続きもできると言うことですかね?- 5月6日
-
sugar-moon
資格証明書は、保険証と同様の扱いをしてもらえるものですので、直接支払制度にも対応してもらえるとは思います。
ただ、やはり念のため事前に病院に問い合わせはされた方がいいと思いますよ!- 5月6日
uuuni
主人の会社にということですか?