コメント
かつらぎ
完ミです💡
お湯と湯冷まし、それぞれ水筒に入れて持ち歩いてます💡
給湯器付きのベビールームがある所へお出かけする時は、湯冷ましだけです。
プラスチック製の哺乳瓶を1本持ち歩いていて、また使う時はお手入れセットで洗ってます。
お手入れセットは西松屋で買ったのですが、哺乳瓶の中に入れて振って洗うブラシと、吸い口用のスポンジが入っているものを使っています。
ままん
お湯と湯冷ましはいろはすの
小さなペットボトル持ち歩いてました☺️
哺乳瓶は2本と予備の使い捨て哺乳瓶を2個ほどいれてました😊
-
麦ちょこ
いろはすの小さなペットボトルを毎回購入するということでしょうか?
使い捨て哺乳瓶というものがあるんですね👀‼️
知りませんでした…💦
週末アカチャンホンポ行くので見てみようと思います😌- 12月20日
-
ままん
買ってました💦
ダイソーなどで売ってるプラスチック
ボトルに入れて持ち歩いたりもしてました🙃
安くはないかなぁって感じですが😅- 12月20日
-
麦ちょこ
結局はお湯と湯冷ましで2本は持ち歩くようになりますよね😅
でもペットボトルやプラスチックボトルなら水筒よりは軽そうですね☺️
そうなんですね💦ちょっと見てみて考えます😅- 12月20日
麦ちょこ
やはりそれぞれ水筒を持ち歩くことになりますよね💦
上の子が完母だったのでベビールームであまり良く見たことないのですが、ベビールームにある給湯器のお湯はそのまま調乳に使えると考えて大丈夫なのでしょうか?
お手入れセットというものがあるのですね👀‼️
それで洗う時はベビールームの水道で洗うんですよね?
質問ばかりですみません😅
かつらぎ
水筒2本だと、重たくなりますよね😅
飲料水でも大丈夫なようで、サントリー天然水といろはすは赤ちゃんも飲めるようです💡
給湯器のお湯をそのまま使ってますよ😀
洗う時も水道使ってます。
お手入れセットを持ち歩き始めたのが、浸け置き消毒しなくてもいい6ヶ月からなのですが、もしも水だけで心配でしたら、旅行用のシャンプー入れに洗剤を入れるのもいいかもしれません💡