
子供が成長し、手がかからなくなり、思いやりのある子に育っていることに喜びを感じつつ、周囲の大変さや我慢を心配している女性の相談です。同じような経験をした方がいるか気になっています。
赤ちゃんから1歳まで
とても大変で育児ノイローゼ気味になったくらい
でしたが、2歳頃から急に物分りがよくなり
手がかからなくなりました𓂃𓈒𓏸
おむつも2歳10ヶ月でとれました。
他の子やわたしの手助けをしたり、
とっても思いやりのある子に育って
くれているように思うのですが、
今周りは大変そうな分、娘は我慢してたり
するのかな?と思ったりもします🥺
同じような方おられますでしょうか??
赤ちゃん期の苦労が報われたのでしょうか🥴💜
- asm❁(4歳2ヶ月, 8歳)

もんちゃん&ちびマウスの母☆
個人差がでますね😊
娘は、1歳ごろまで特に困るようなこともなく過ごせてました💡
自我が出始めてから徐々に大変さが増してきて〜ひと段落ついたかな?と思うと次の段階で手がかかるようになって来てて…
乳児期が大変じゃなかった分、今に来てるのかな⁇って感じてます💦
コメント