※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

その考え方で息子に優しく接することでイライラが減り驚いたとのこと。他の方の優しいメッセージを求めています。

今日支援センターでママ友さんと寝かしつけについて話してた時の話😊

あるママさんが『子どもは寝てしまったら、もう次目を覚ますかわからない恐怖があるんだって。だから寝ぐずりするんだって。』と言いました。
本当か嘘かはさておき、そう思って寝ぐずり息子と向き合うといつもより優しくなれた気がしました✨
ちょっとした考え方、捉え方の違いでイライラがこんなになくなるんだなーとビックリ‼️
もしこんな大変な時はこう考えて接してるよー、というような発想があればぜひ教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」では過去に掲載して反響が多かった投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。


コメント

3-613&7-113

●ママのやりたいことに付き合ってくれてありがとう。
離乳食は親が食べさせたいだけ、子供は食べたいなんて思ってない。親のやりたいことに子供が付き合ってくれてるから、感謝した方が良いと聞きました。また、手の込んだ離乳食も作ってと子供は頼んでいない。親が勝手に作り食べて貰えず「せっかく作ったのに…」て落ち込んだり怒る。そんなのお門違いである。

deleted user

初めて聞きました!
そう捉えるとちょっとイライラが軽減する気がします!
参考にします!

Smama

私の友人でも小さい頃の記憶が鮮明に残ってる子がいて、その子も寝るのが怖くて寝たくなくてグズった記憶があると言ってました😳
抱っこしても何してもウトウトしながらグズる息子を相手に、
眠いなら寝てくれてよ〜なんで眠いのに我慢するんだ〜と私も泣きたいよ〜と思ってたのもそれを聞いてから
あー怖いのかー😂😂とギャーギャー泣かれても最終的に睡魔に負けて寝てしまう息子見て笑っちゃいました☺️

ままり

そんな考え方があるんですね、そう考えたら寝ぐずりも少し優しく見守れそうです☺️✨

私はありきたりですが、全部今しかない!と思ってます。
そのうち恥ずかしがって甘えてこなくなるし、反抗期にもなるし、いつかは巣立っていくし、ありがたいことに結婚出来ればお嫁さんのものになるので…
どんなにつらくても今しかない貴重な時間だから自分の心にしっかりと刻んで、できる限り長い間覚えておこうと思ってます😢

はじめてのママリ🔰

①保育園に行き渋りして泣いて嫌がっても帰りに先生に聞くと、ケロッとして遊んでましたよっていうあるあるを先生は「ママと離れたくないよ、大好きだよ、っていうリップサービスですから安心して仕事してください😆」と言っていて救われた(^^)

②昔、大家族のTV番組で、年頃の娘が家の中で暴れて牛乳かなにかぶちまけた時、肝っ玉母ちゃんがそれを掃除しながら「こんなことでもないと掃除しないからね」ってニコニコ掃除してたのをみて雷にをうたれました!

  • a

    a

    大家族のやつ石原家ですよね!
    わたしも覚えてます😊
    いまだに天井にシミがあるんですよね〜🤣(笑)

    • 1月5日
  • とまと

    とまと

    わたしの勘違いだったらすみません😂
    ヨーグルトぶちまけたのって、大家族の石田さんちの次女 芽衣子ちゃんだった気がします🤣

    • 1月5日
  • a

    a

    石田家て思いながら
    石原家って打ってました😭😭😭(笑)
    あの番組大好きでした👏

    • 1月5日
ねもりか

私のおばあちゃんは、子供は睡魔が怖いんだよといってました!ウトウトしたりちゃんと睡眠に入れてないのが怖いとか!! あと寝てる時に笑うのはお地蔵様が遊んでくれてるんだよと言ってました😆

まめしば

何かの記事でみたものですが、
4歳になった子が、「小さい時夜○○ちゃん泣いてた?」ってママに聞いたそうです。
ママはそうだねー、よく泣いてたよ!と答えたら、
「あの時、ママママーって寂しくてずっと呼んでたんだよ」って言ったそうです!
それをみてから、夜泣いてもママいるよ、大丈夫だから安心してねんねしようねって気持ちで愛しくなれます☆

ぽん

私も聞いたことあります!
寝落ちする瞬間がこわいとかなんとかって😂
とにかく子どもはいつでもママを求めてるんですね。

みぃ

そう思うと優しく接することが出来そうです。
もうすぐ第二子出産で入院するため、今はパパが主に寝かしつけをしてくれています。
パパは優しく寝かしつけてくれていますが、パパにも「大丈夫だよ〜」と声掛けするやうに伝えてみようと思いました(^o^)

さぁぁや

元々あまり手がかからず
新生児の頃からよく寝ていた娘ですが
最近熱性痙攣を起こしてから
今寝たら次起きるか分からない...
と思えるようになり寝かしつけも苦痛ではなくなりました。
遊びたくて寝ないこともありますが
のんびり構えていられます^^

白坊ちゃん

全然回答にはならないと思うのですが...

うちの息子は今まで夜泣きは一度もなく、抱っこして寝かしつけてあげたいのに自分で自分の寝たいときにガーガーイビキをかいて寝て、ご飯中コクっコクっとなりながらも手掴みでひたすら口に物を運び結局イスにのけぞってそのまま爆睡...朝なんて二度寝までします...

これを読んで大丈夫かなと心配になりました...あぁ...大丈夫かな...

そうママ

いつかは子供達を抱っこできなくなるんだなと思うと寂しいので今しか出来ない!と思って嫌々時期も頑張れそうです😀

きりん

子供は、過去と未来はわからず、まさに今を生きてます。寝たらそこで終わってしまう恐怖あると聞きますし、大人も暗いところや、狭いところが怖いとかありますよね。赤ちゃんなりに、寝られない理由があるんだと思います。

deleted user

聞いたことあります🙋‍♀️
それから上の子寝かしつけの時は"大丈夫だよ~ママここにいるから安心しておやすみ~"と言ってましたよ~‪( ˙꒳​˙ )