※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
ココロ・悩み

1歳の息子を持つ母親が、自分がだめな母親かどうか悩んでいます。家事や休憩時にテレビを見せたり、後追いに対応する際に急いでしまうことで息子を泣かせることもあり、ストレスを感じています。日々の生活について悩んでおり、他の方はどのように乗り越えているのか気になっています。

私はだめな母親でしょうか。
1歳の息子がいます。
家事をしたい時や自分がご飯を食べたい時、
少し休憩したい時にテレビを見せています。
1日トータル2時間くらいです。
また後追いをされるのですが、忙しい時は
気になると終わらせてしまいたい性分で
つい息子を泣かせたまま、
声かけしつつ急いで終わらせてから抱っこしています。
家にいても上手に遊んであげられないし、
言葉がけするのも疲れてきてしまって、
外に出れる時は出てることがほとんどです。
こんな自分に自己嫌悪に陥りながらも
ストレスを抱え込みたくなくて日々こんな流れ。
離乳食は調べたもののように凝ったものも作れず
大体混ぜご飯かおにぎり状にしたもの、BF…
おやつはハイハインや卵ボーロ…
もう今こうして打っているだけでも辛いです。

みなさん、どうやって日々を乗り切っていますか?
私はだめな母親だという気持ちから抜け出せません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回の「今日の日替わり質問」は1歳のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※こちらの投稿に寄せられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

りか

同じです!
全然ですよ^_^
しっかりやられてますし、そこまで考えてもらってるお子さまは幸せです!
たまに自分に余裕があるとき強く抱きしめたりすれば十分かと^_^

michi

ぜんぜんだめじゃないです!
素敵なお母さんですよ^_^

テレビも24時間のうちの2時間なんだから、いいと思います!
家事とかもやり切ってからの方が、子どもとちゃんと関われる気がします。私はまだやれてない、とイライラしちゃうので、やり切ってから子どもと関わります。

こんなに悩んで、お子さんのことで頭がいっぱいなママがだめなママなわけありません。
がんばりすぎないのが大事だと思います。

deleted user

まるで私のことかと思ってしまいました。
私も家事したい時、休憩したい時、テレビじゃんじゃん見せてますよ!録画したものも!
家の中にずっといて、子供と二人きりだと息が詰まるから
外になるべく出てるのも一緒です。

今娘は3歳3ヶ月ですが、
離乳食も手作りは早々と諦めたてベビーフードにお世話になりっぱなしでしたし、おやつも手作りのものなんてあげたことないです。

それでも娘は丈夫で元気に育ってますし、
こんな私でも、ママ大好きって言ってくれる…

前にヨガの先生に言われたのが、
母親だからこうでなきゃいけない、リフレッシュしちゃいけないって思い込むのは良くないと。

一人時間欲しい!買い物したい!遊びたい!
手抜きでもいいじゃん!ってこんな母でもいいじゃん!って。

それでもやっぱり昔ながらの良妻賢母っぽいママさんを見ると
自分と比べてしまいますけど、私はこれでいいんだーって思うようにしています!

子供が元気に育ってればいいじゃないですか!

deleted user

同じです!
私は多分もっとひどいです 笑
テレビ見てくれないので、ほとんど毎日泣かせっぱなしで家事をします。自分に余裕がない時は自分勝手に怒って余計泣かせちゃう流れです😅
ご飯もほとんど同じメニューですし、おやつはもちろん市販のものを適当にあげてます。なるべく甘いものはとらせたくないと思っていましたが、今はそんなこと気にしてる余裕もなく…他のママさんがすごいと思います✨
外出もほとんどできません💧

けど人それぞれ自分のキャパの中でできることはやろうと頑張っています。
極端ですけど、子どもが元気でいればよし!と毎日思って生活してます 笑

ちぃぃさん

うちも同じようなものです!
離乳食も混ぜご飯がメインだし、上の子と向かってる時は二の次になっちゃうし。
それでもママが抱っこしてるなら全然大丈夫!
家の中居ると息詰まりますよね😅
出かけすぎ?ってくらい、毎日2回は散歩して外の空気吸ってます😂

どきどき愚痴ったり、息抜きしたりお互い頑張りましょう!

ちー( ゚∀゚)ー*

うちも、家事をするときはテレビみさせてますよ。しかも二時間より多いです。

SNS等で上がってる写真とかは、余裕があったり、自信があったりするひとの投稿であり、みんながそうではないです。私も、そうです。

外に極力でてるなんて、いいお母さんじゃないですか😊。私なんか、子供が寝たら、すぐ横になりたいので、支援センターなどは、行事のときしかいきませんよ。

ちゃんとお母さんできてるとおもいます。

あかしゃま

1歳3ヶ月の娘がいます(^^)
私も家事の間はテレビタイムですよ!1日大体1時間半〜2時間くらいです。
娘もテレビに飽きたら寄ってくるので一緒にお掃除してます!テレビ良くないって言いますがEテレから学べることいっぱいあると私は思いますし、気にしていません😊
ママが楽で笑っていられるのが1番ですよ🙏後追いされる時は一旦抱っこしてぎゅーして降ろしてます笑
基本お出かけして公園行ったり、広い100均で歩けるので歩かせたりです!それでも毎日楽しくやってると思っています✨おやつは野菜ジュレやジュースにくだものです🍊
ご飯は全て取り分けています。全然だめな母親じゃないと思います!ちゃんと食べさせて、抱っこしてあげて、お出かけして、充分やってますよ^ ^私も一時期自分はだめだという罪悪感から抜け出せず、うつ病になりました。苦しみましたが、ある日ふと吹っ切れてそれから楽しく毎日過ごしてます😊少しでも明るい気持ちになれますように🙇‍♀️

りんご

私もテレビめちゃめちゃみせてます!BFにはすごく頼らせていただいてます☺️👌
おやつもせんべぃがすきなのでせんべいがほとんど😂
家事の時なかせてしまいますょね😭❤️わかります😣
お母さんがストレスなく育児できる方で乗り越えていければいいと思います☺️
心に余裕がないといらいらしちゃうし、心に余裕があると少し笑顔もでてきます☺️

めめ

同じです!
こないだママリで相談したばかりでした(笑)

この自己嫌悪を解決したいのに
子供が泣くと余計に不安とイライラが募って上手く対応できなかったり…。

ご飯はシャケフレークご飯に偏りつつあります(笑)

みな

別にいいじゃん💕
子供が元気ならそれでよし💕
ママが元気ならなおよし💕

はじめてのママリ🔰ん

1歳4ヶ月の男の子ママです。
すみません☺️全く同じですがダメな母親なだなんて思った事ありませんよ!
声かけして抱っこしてて愛情あるじゃないですか!うちもまったく一緒ですよ☺️ちょっとまってねー!1日で何回言ってるか😅危ないことしてたら何回も洗い物の手を止めて子供を止めに行き、かまって欲しいならこちらに余裕があれば抱っこやギューします!
TV見せずに育児もいいですが、そのせいでママがつきっきりでしたい事ができずイライラしてるのど、多少TV見せながらでもママに抱きしめる余裕があるのと子供は間違いなく後者がいいと思います😭
おやつも市販より手作りのほうが愛情が…と思われてるみたいですが、市販のものはちゃんと子供向けに作ってるので大丈夫ですよ🙆‍♀️それでも添加物や砂糖など気になる方は手作りで作ってあげればいいどけの事です☺️子供にしたら市販だろうが手作りだろうが関係ないと思います!美味しくてママが笑顔ならなんでもいいんです!長くなりましたが全然だめな母親なんかじゃないです!だめな母親なら子供のことで何も悩まないし、私ちゃんと母親になれてるかな?なんて気にも止めないと思いますよ!1歳、出来ることが急に増えてイタズラも増えますがTVにも頼ってしっかり抱っこやギューしてあげましょうね☺️一緒に頑張りましょう!

お野菜ママ♡

テレビ付けないなんて、無理です。。
スクールや保育園行ってるないならなおさら。
家事不可能です。

批判してる人も絶対見せてると思います。

番組さえ選べば、敬語や綺麗な言葉、童謡も、英語も覚えてくれますし私は、関心してる部分もあります。

何よりママが笑顔なのが一番です!!

あちゃまま

全然ダメじゃないですよ!
世の中にはそんなに小さいうちから携帯渡しちゃうお母さんもいますから😅私はそれが絶対嫌だったので同じようにテレビ見せたり、買ってきたおやつあげたりしてました(^ ^)妊娠中は「買ったおやつじゃなくて手作りおやつを食べさせてあげよう!」なんて意気込んでましたが、時間がなくて無理でした〜🤣

赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、泣かせっぱなしじゃなくちゃんと声かけされてますし、そのあとぎゅーって抱きしめてあげれば大丈夫です🙆🏻‍♀️💕
うちの子結構テレビ見せてますが、いい子に育ってますよ☺️❤️❤️

ゆっちママ

ダメな母親なんかじゃないですよ。
お母さんにも休息は必要です。
あまりストレス溜めずに、ご飯もBFでも手作りおやつじゃなくてもいいんですよ。食べてくれればOKです。
テレビもダメダメと言われますけどずっと見せてるわけじゃないし大丈夫ですよ。
うちも最近下の子が生まれましたが、しょっちゅう泣いてますよ。家事も上の子の事もあるので待ってもらうことが多いですし、泣いててもいい運動ぐらいに思ってます。
基本夜までワンオペなので気分転換しつつ適度に力抜いて育児してますよ。

ちー( ゚∀゚)ー*

いちど、同じようなことで別の方に相談したことがあるのですが(その方は子供相手の仕事をされてます)、

子供をおいて家事してごめんね😞、と思うより、
一人で待っててくれてありがとう、偉いね❕ってぎゅっとしたげたほうが、子供の心にもいいらしいですよ。

ちー

同じでーす😃 今じゃ毎日NHK様々ですよ( ´∀`) 泣いてる時に無理になだめても余計に拍車がかかるから泣かせといて済ませられることは済ませます。食べられるものを食べてくれる時にで全然ダイジョブ❗️

mama

私も同じです😅テレビに頼りすぎてる自分が嫌だなと思いながら頼ってます💦💦
ワンオペなので体力、気分的にもBF頼りでした😅工夫はしてるのですが、似たようなメニューをローテーションしてるんじゃないかなと思うくらいです。今も凄く手抜きですが、何事もなく元気な息子です。家に居たら私も上手く遊んであげられないのでお外にお互い気分転換に出来るだけ出てます✨
今のペースで充分お子さんの事思ってらっしゃると思いますよ。

しゅがー

めちゃくちゃ一緒です!自我がでてきて色々たいへんですよね、一緒に頑張りましょう!

ぐでたま

全然ダメな母親ではないですよ!
私も息子を泣かせたまま
急いでやる事やって終わらせてます。
そうでしないと中々やる事が終わらないからです
ちゃんと息子さんのこと考えていらっしゃるじゃないですか
自信を持って頑張っていきましょう👍

∩^ω^∩

みんなそんなものだと思います☆
それがダメな母親なら私もそーですよ((*´∀`*))

ゆきち

全く同じです!
むしろわたしの方が酷いかもしれません😂
TVもガンガン頼っちゃってます😭
泣かせたままにしてしまうこともしばしばあります💦
混ぜご飯、BF、せんべいあるあるです…
むしろわたしは独身時代から家が大好きで出掛けることが嫌いな人なので、子供が出来てもなかなか外に行けず家で過ごすともしばしば…
外出出来てるだけでも偉いです!立派です!
毎日おつかれさまです😊

hysteric BBA

テレビと離乳食使ってるからって何が悪いのかわからない・・・😂
あるものは使う!文明の力!

あっこ

それでいいです!むしろ頑張っています!!
お母さんが

deleted user

うちも同じです!
3人育ててますが1人目の時からBF頼りで手作りなんて数えるほどです😂テレビも全然見せてました!
外出なんて結構してます!
長男のときなんてほとんど毎日出かけてましたよ!
余裕がある時に抱きしめたり抱っこしたりしてるなら大丈夫です!
全然ダメ母じゃありません😆

ママがいっぱいいっぱいだとそれが子供に伝わりお互いストレスになるので息抜きも大事ですよ🤗

あ-ちゃん

3歳男の子のママです‼︎ダメな母親なんていないですょ!毎日家事育児、自分の時間が欲しいと思っても、わずかな時間…。協力的な家族や親族が側に居てくれてれば、少しはゆっくり出来る時間も出来るでしょうが…。それもなかなか、難しいですよね。何でもそうだと思いますが、人それぞれ、家庭それぞれに違いがあるので何が正解で何が不正解ってないと思います‼︎あなたのお子さんですから!あなたがちゃんと状況見て判断してるなら、泣いてても、TV見せてても、気にしなくて良いと思います。家事も必要な事だし!ママの食事も大切!何よりやはりママがストレス溜めてイライラしちゃうよりは、全然良いですよ!色んな意見の人も多く居るでしょうが、子供の成長に合わせてあなたなりの子育てで大丈夫ですよ。私も神経質に悩んだ時期もありましたが…思うよりも子供も逞しく元気に育ってくれてます‼︎あまり気負わず、他人の目を気にせず、あなたが自信を持って楽しく健康に過ごして下さい‼︎他人の意見に耳を傾ける事は大切だと思うけど、気にし過ぎるのも疲れると思うので、色々適当にしてくださいね!

あっこ

むっちゃ頑張ってます。
もはや外出てみんなで子供は関わって成長するものです。

1人で全てやろうなんざ、むりですw

お母様が倒れないように
これからも息抜きしつつ
今まで通りに、周りを頼っていってください!

deleted user

えっ、どこがダメかわかりませんでした!笑 充分ですよ。
確かに家事しつつ子供のあやしは全て自分で行い離乳食も本の通り栄養バランスのいいものをバチーっと作るようなママは素晴らしいです😂
けどそうじゃないとダメなんてことないですよ!
どうしてそんなに辛くなる必要があるんですか。息抜きするのは偉いんです!するべきです。一生懸命家事も子育てもしようと思う気持ちだけで花丸ですよ🌸
手を抜いたらダメだ、楽したらいけない、なんて風潮はママ同士の首を絞め合うだけです。無くしましょう🌷
ママも息子さんも2人とも笑って楽しく過ごしたらいいんですよ。

さとこ

うちも同じです!少しくらいなら泣かせても大丈夫、用を済ませた後フォローすれば大丈夫よって保健師さんも言ってて私もそうしてます。あと、私も疲れちゃって最近うまく声掛けしたり遊んであげられないです。でも一人遊びさせる時間も大事だし話しかけられた時に応えてあげればいいのかなーと思ってます。ご飯もベビーフード多用してます!おいしそうだし便利!外出してるなんて素晴らしいですよ!めんどくさがりなんで出ない日もあります。大事なのは無事に大きくなることです。

るる

わたしの方がもっとひどいかもです!!!

テレビはかけっぱなし。
一人でゆっくりしたい時や、家事したい時は、時間関係なくおやつを与える。

私も自己嫌悪になってました。。
でも時間見て、私の余裕も見てきちんとぎゅーしてあげる時は滅茶滅茶してます!

一緒にいい意味の適当育児でがんばりましょう٩(✿˙ω˙✿)۶

めーやん

コメント失礼します!
全然ダメじゃあないですよ!
うちは基本子供のテレビばかりで唯一子供が寝てる時だけしかテレビを見れない時が度々ですよ!
私もめっちゃ離乳食やベビーせんべい、アンパンマンせんべいとか上げてますよ!
そんなに考えなくて大丈夫ですよ!

ルーク

全然大丈夫ですよ!
むしろ私の方がかなりひどいです😅
3人目切迫でなんとか自宅安静中なので休みの日は外に出るのも1時間くらい...
家事やるのにも自分がご飯食べる時にもテレビどんどん使ってます笑

あちゃん

うちも全く同じです!

パンタ

上からに聞こえてしまったら申し訳ありませんが、それでいいと思います。
乳母とかいて、こどもの世話だけしてればいいのであればストレスもそんなに溜まらないのかもしれませんが、自分や家族の生活も支えながらの育児ですものね。私も同じです。
少し手を抜きすぎかな?くらいが丁度いい気がします。
私もやってしまわないといけない家事が済んだら、飛んでいって思いっきり抱っこするようにしてます。

ゆう

私のほうが、もっとズボラでいい加減だと思います😅
育児向いてないなぁ…と悩むことも沢山あります💦

でも、こんなダメな母親でも、息子は「かか(ママ)~❤️」と沢山笑顔をくれます😌
本当にありがたいです😢

ペッパピッグ

育児 どれだけ楽をするか!だと思います(笑)
私は子供が産まれる前から 
育児 楽 グッズ の検索したりして、私は絶対ミルクにしようとかバウンサーは絶対だな!とか、離乳食も保健師さんに、食べなくても口に食べ物が入る練習の段階だからね!まだまだミルク飲んでるうちは気にしなくて大丈夫!て言われてから10ヶ月でもほぼ1回食でした(笑) マイペースが1番かと😌  

きさ

何がダメなのか全くわかりません!!!笑だって泣いてても声掛けしてやること済まして抱っこしてる!外に出るのだって子供にしたら楽しい!ご飯だってどんなものであれしっかり食べさせてる!おやつまであげてる!どこが悪いお母さんなんじゃー!!!立派なお母さんです!😚💕こんな事言ってるけどわたしだって全然立派なお母さんなんかじゃないですよ笑笑ただ毎日子供達が怪我なく元気でいれればそれでいい!くらいに思って過ごしてますよ🤭💕

あんな

みんなそんなもんですよ☝️

ちゃき

おんなじことやってても全然悩まない落ち込まない私はもっとダメ親かな?🤣
離乳食は手作りだったけど、大量の野菜と出汁を混ぜて毎食おなじだったなぁ😅

しおり

全然だめじゃないですよ!私も同じです!
ずっと気を張ったままだとママも疲れるので、そういう時間もあっても全然いいと思ってます😊

はるぴん

うちも同じです!
でもそれが辛いなんて私思ったことなかった😂
今はベビーフードもちゃんと栄養が考えられてるので問題ないと思ってます👍
むしろベビーフードのが美味しいと思う😅

それにテレビなんかうちはもっと見てるし上の子は毎日の日課でYouTubeも必ず見てます😅

ポテチやチョコを与え過ぎるのはさすがにヤバイ気がしますけど💦
ハイハインとかは保育園でも食べさせてるくらいだから気負わず赤ちゃんのオヤツとして出してます😊

何にせよ家庭円満の秘訣はママの笑顔だと思うのでママはリフレッシュするのが必要だと思ってるのでそれくらい問題なし😆👍子どももちゃんと分かってくれてるはず😊

まッシゅ

子どもが生きていればそれだけで十分立派に育児されてますよっ。 

私は…上の子を事故とはいえ亡くしてしまいましたから、後悔だらけです…

こみすけ

一歳半から保育園に受かり通わせていますが、そこの保育園では朝と夕方、さらには金曜日のアンパンマンを堂々とテレビ見せています😅
教育としてもそうしているのだから家でなんて見せて当たり前ですよ!笑
私も保育園に預ける前はテレビは1日三時間くらいは見せてましたし(´°ω°`)
それで子供が泣き止むなら、気が済むならいいと私は思います!その分手が空いたときに少しでも相手してあげれば十分かと🤗
ついつい思い詰めてしまう育児ですが、手を抜くのも育児ですよ✌️

RISalyu

うちも基本家ではテレビついてますよ笑
興味があったら見るし無かったら見ない。延々とテレビの前に座って見続ける訳じゃないし、特に気にしてません。医学的にテレビがダメとか言われてるんですか?私は聞いたこと無いですし😃
おやつも離乳食も、本人が機嫌よく楽しく食べてくれるなら良いと思います😊うちは卵アレルギーですが、別に卵食べれないと死ぬわけじゃ無し!あんまり思い詰めず、逆に卵使わなくて良いのラッキー位に思っちゃってます😛ママと子供が笑顔で居れるのが何よりも大切!気楽にのんびりで良いと思いますよ~✨
生き死にに関しないことは基本適当、だいたいでいいんです😝

よぴ

全然ダメなお母さんじゃないです!
私もテレビを見せて休憩してます💡2時間どころじゃないかもしれません💦
手を抜けるところは抜いて、子どもと笑顔で過ごせたらいいのかなぁと思います😄

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。
しかもテレビはつけっぱなし。
子供も見たり見なかったりですが付いてます。
食事も野菜たっぷりお味噌汁を作りおきして冷凍して、納豆とご飯とお味噌汁とかばかり。。。
余裕があれば魚やお肉足して。。。
全部面倒な時はアンパンマンカレー喜んで食べてます。
朝もバナナにトースト!
もう手抜きしまくりですが元気に大きく育ってくれています。
でも私自身の理想の母親とは遠くかけ離れていて、これでいいのかなぁと悩んでしまいます。

ひろ

皆さん偉いなぁ
私は日中基本家事放棄してます
日中は使う食器だけ洗って
掃除機も食べこぼし酷い所だけちゃっとかけるだけ
夜寝てからまとめて洗濯、食器洗いしてます
寒くないようエアコンつけっぱなしにしているので
部屋干しで丁度良い湿度になります
機嫌が良い時は日中も家事しますけど
その間TVつけてたり
変な踊りで笑かせながらで
とてもじゃないけど夫にも見られたくない様です
ご飯は混ぜご飯とかおかずはBFとか、かなり手抜きしてます
なんてダメな親なんだと自己嫌悪に陥る時もありますが
できない事はできない!
無理していっぱいいっぱいになって娘の前で泣いてしまうくらいなら
割り切って日中は娘と一緒に遊んだりお散歩したりして笑っていよう
家事は夜まとめてやっちゃえば良いや!と思った次第です

* M U G I *

全然ダメじゃないです!
お子さんの事を第一に考えてらっしゃると思いますよ!
うちはご飯作ってる時や家事してる時などテレビや動画見させてます!
(1日テレビ1時間半~2時間)
しんどい時はベビーフードやおやつ、それか大人からの取り分けもしてますが、手抜きバンバンザイで大丈夫ですよ👍
あとお家だと何したら良いかわからないですよね(;゜゜)
おもちゃや絵本などあっても投げちゃったりして、余裕ない時はほぼ怒鳴ってしまっていつも後悔ばかり、、、
外に出れる時はたくさん遊ばせましょう!そして、たくさん抱きしめちゃいましょう!

たま

全然普通ですよ。むしろ私の方がダメですよ笑

テレビはずっとつけてます( ̄∀ ̄)なのでかなりのテレビっ子です。
基本午前中は1人遊びしてるので、家事しちゃってます。
昼は最近まで手作り拒否だったので3食BF(でも実際BFの方がバランスいいだろうなと思ってます。鉄分とか)。
昼ごはん後1人遊び中に夕食準備して、一緒にテレビみたり絵本持ってきたりしたら呼んでたりします。
で一緒に昼寝してお風呂入って夕食たべて、家事して眠くなるまでダラダラして一歳に寝にいく感じです。。

いかにダメママっぷりが笑
おやつはちなみにフルーツやヨーグルトとか外出児はハイハインとかです。

だいたいこれにショッピングモールお出かけがプラスする感じで。

たまに反省しますが…子供はそれはそれで楽しそうだし…まぁいいかなと思ってます。。

りんmama

えぇー!
うちもEテレ流しまくりです😄💦
2時間どころの話じゃないですよ😣
そうでないと家事もなにもできません😭😭😭
それでも愛情たっぷり接してあげれば子供だってわかると思いますよ🎵
ダメな母親だって思ってるのはとても責任感のあるママだからですよね💓
立派です❤❤❤

ちびっこライオン

自分のことのようでびっくりしました!

うちもテレビ見せてます。

自分がごはん食べたいとき、
後追いがはひどくて家事が進まないとき、
ごはんの用意をするとき、
オムツ替えるとき(←これが一番助かってます)

子供さんの気質にもよりますよね!

うちは起きてる間はずっとちょこまか動き続けてますよ💦
それを止めるには今のところテレビしかありません。

でも、毎日、いないいないばぁを見せ続けていたら一人で勝手に振り付け真似してたり、最後のバイバイで一緒にバイバイするようになりました❤️

どこかで、テレビ自体が悪いのではなくて、
見せる内容(残酷だったりうるさいもの)に注意して、Eテレのような番組ならむしろ見せて大丈夫って聞いた気がします😊

うちもおやつはハイハインかボーロです😂

離乳食は絶対手作りのものしか食べませんが、人参ゆがいたもの、玉子焼き、バナナ、おやき、雑炊、たまにパン系がぐるぐる回ってるだけです😂

もし、手作りおやつにこだわるなら簡単なのはレンジの蒸しパン(粉が市販)か、りんごを細かめに刻んでくたくたに煮てから粉ゼラチンをかけて冷蔵庫で冷やしたらリンゴゼリーとかあります😊

みんな一緒ですよ!
お出掛けされてるだけすごいと思いました❗

わたしはひどいときパジャマのまま、髪の毛ボサボサ、眉毛なしでずっと過ごしてますよ😂

たまご

うちも1歳2ヶ月の娘がいて、ほんと同じ感じです!!一人遊びもしますが、私と2人の時は長続きせずすぐ抱っことか求めてきます。仕事に行かなきゃいけないから、泣いてても仕方なく泣かせておきます💦私も急いで済ませて抱っこしますよ♡
待つことを覚えることも大事だそうです。
泣き続けることもありますが、諦めて遊びに行ったりすることもあります☆*°
テレビは夜なんか消す暇なくNHKつけっぱなしになっちゃいます💦
離乳食は市販のばっかりの人だっているし、結局手作りも市販も栄養価変わらないみたいですし。作ってること自体褒めましょ♡
諦めやこんなもんかって思うようにすることが大事だと思います♡お母さんが悲しいと子供も悲しくなります。やってて辛いことは辞めて楽に思える程度を探しましょ🎶性格もあると思いますけど。。
手遊び歌で遊んだり、お母さんがやってることの中でやれそうなことを手伝わせたりしてます!
これでダメな母親だと言ったら、私も含めダメな母親ばっかりだと思います!だから、全然ダメじゃないです♡

かんな

私も息子がもうすぐ一歳ですが、テレビつけっぱなしの事が多いですよ!むしろ私は反省してなかったと気付かされたくらいです。

子供さんの事をすごく考えてて、凄いなって思いました。きっとお母さんがニコニコ笑顔でいてくれた方が子供も幸せだし、楽しいと思うので、お母さんが楽しくなる事、幸せになる事をして下さい。そしたら心に余裕もできて、子供と遊ぶ時間が5分10分でも十分だと思います。

みさ

全然ダメなんかじゃないですよっ!!
私も子供が離乳食中期の頃、いろいろ工夫して毎日作っていましたが全く食べてくれず…
仕事も復帰していたので、帰って作ってるのに食べてくれないことにストレスを感じ実家で泣いていました😂笑
そんな時実母から、今時のBFは栄養も考えられてるんやから、ストレス感じて子供に当たるくらいならBFでいいやん。と言われ、それからはBFを大いに活用してましたよ♪♪

自慢じゃないですが、私もおやつなんて作ったことありません😂👌

一緒に子育て頑張りましょうね😊

カレン

素敵なママです。頑張ってます!

私も一人目の時は神経質になりすぎて、すべて離乳食・おやつは手作りし、テレビは見せない、スマホにも触れない、毎日触れた物すべて煮沸消毒・除菌し、洗濯機も5回以上回して…潔癖症のような状態でした。

主人からも「上の子の時は頭がおかしかった。」と言わふやました😅

そんな状態ですべて私が先回りしやっていたので、上の子は本当に潔癖で神経質な子になってしまいました💦
私のせいだと反省しています。

程よく手抜きした方が絶対に絶対に良いです!!!
お互いの為にもいいと思います!!!

ママが元気で育児を楽しんでいるのが一番ですよ❤️

はじめてのママリ🔰

ええーー
全然ダメじゃない。
むしろ、出来てるお母さん。
私、質問者さんよりダメ母です。
テレビなんて2時間どころかずっと付けっぱなし。上の子もテレビ見せてれば大人しいしその間に下の子の世話できるし…ご飯なんて適当。
上の子、イヤイヤ期で「上の子かわいくない症候群」です。下の子泣かせっぱなしで上に手がかかる。かと思ったら下もそれなり手がかかる。

ぬーたん

全然ダメじゃないです!
と言うか、私も同じなので私もダメなのかも!
けど、あまり気にしてません。
最近思ったのですが、後追いで放っておくとずっと泣いてるから一旦手を止めて機嫌取って違うところに意識持っていって遊ばせた方が意外と静かになって遊んでくれるんやなーって思いました。ほんと2.3分構うくらいです。ご飯の時辛いですよね。
私は毎日外に出てます。自分の気晴らしにもなるし周りの人が声かけしてくれてたり。
ご飯も朝はパン、昼夜はおにぎりと野菜角切りかスティック状にしたやつ茹でただけ。お肉はBFで摂ることが多いです。おやつも市販のものです。

周りも同じ人おる。もしくはもっとやってない人おる。と思ってます笑。

私は最近同じようなズボラなママ友に出会って凄く気持ちが軽くなったとゆうか、『そおやんな!適当にしとっても子供大きくなるよな!』ってめっちゃ思います。

そしたら心にもゆとりが出来て、笑顔で子供と接する事が出来てる気がします。

育児でいい母親なんかとか手ぇ抜いてるかは子供や周りからしたら気付かれないけど、笑顔で接する事が子供にとって1番いい育児やと思うんで(育てきったことないから知らんけど)、お互い無理のないように頑張りましょ♪

みみぃ

1歳の息子がいます。
前とは違い、知らない場所に来たり慣れてない人の顔を見ると大泣きで落ち着けないほど大変な時期です😭
ママがいないと泣くし寝る時もママの隣じゃないと寝れない…だし日々ストレスもあり疲れちゃってイライラ( ˘•ω•˘ ).。oஇ
家事もしなきゃいけないのに泣いてばかり…💦
子どもにも泣きすぎと注意してはのちに自己嫌悪…反省😭

私ですらも良い母親と思えないです。

けど母も人間だし息抜きしないとしんどいです!しかも24時間体制で私たち母親は頑張っている思いますからテレビくらい見せていい思います!

毎日お疲れ様の中で苦労すること多いですが一緒に前に進んでいきましょ〜♡

stitch

ダメじゃないですよ。私も同じです!むしろ私の方が酷い母親かも…
うちは今2歳5ヶ月ですが、未だに自分優先だったり1人で遊ばせてばかりです。

世の中には自分の手を止めて一緒に遊んだり、食べる物も必ず手作りしてる人がいるみたいですが、私には難しかったのでベビーフードや買ったおやつばかりでした。

色んなお母さんが居るので気になるのはすごく分かりますが、自分のできる事だけでいいとおもいますよ(*^^*)
楽していいんです!!ずーっと一緒にいるので滅入ってしまいますよ。

やっこ

全然ダメじゃないです!!わたしテレビずっとつけちゃってますよ😂

ストレスためないのが一番だと思います!

そうママ

うちもそんなもんです笑
保健師さんに お母さんがキツくないようにしたらいいよって言われてから
手抜きもするしテレビも見せてます( ̄∀ ̄;)
抱きしめたら愛も伝わるかなぁと思って
時間と気持ちに余裕ができたらぎゅーう♡と言いながら抱きしめます!!
最近抱きしめるとぎゅうって言ってくれるようになりました♡笑
お母さんが辛いのが子供も1番辛いんじゃないかなと…
ぼちぼちでいいんですよ!ぼちぼちで!!

あまちゃん

それがふつうなんで罪悪感感じる必要ないです

deleted user

えー!!うちなんかYouTubeをテレビで観せたりしちゃってます😨
大好きな消防車や救急車などの動画観せると、1時間ぐらいは時間ができるので、その時間を使って家事を終わらせたりしちゃいます…
私こそダメな母親だと思いますよ…

たけりゅか

どこがダメなのか全然わかりません(^◇^;)テレビ見せる親、子供を泣かせる親、料理の下手な親はダメな親なんですか??そんな風に周りのママ達の事も見ているということ?そっちの方が問題。
それとも周りは良くても自分は許せない?だとしたら周りは貴方の事をダメな親なんて思ってないはず。
まだ親になって1年で、全てにおいて上手なわけありません。疲れたら休憩するのだって当たり前、むしろ必要。外に出れる時出る方が偉い。外に出るのも面倒で家でテレビ見せながらゴロゴロしてる親なんてむしろ普通なくらい。ずーっと子供の相手して、ずーっと笑ってなきゃダメ?
完璧な親なんていませんよ。
貴方が思ってるほど、周りのママ達も完璧じゃない。
口だけの人、一見完璧に見せてる人、沢山います。
完璧にやろうとすればする程、自分の首絞めることになりますよ。私がそうでした。1人目で育児ノイローゼになりました。完璧な母親を目指した結果です。
更に、2人目生まれて、1人目の時にやってきた事、あの時の努力は何だったんだってくらい、手を抜ける所は抜かないとやってられなくなりました。何事も程々に。そして自分の時間も大切に。ご主人に協力してもらって1人になってください。色々見えてきます。心に余裕がないと友達も出来ません。
十人十色、育児に正解は無いし、完璧な母親を演じたところで理想の子供に成長するわけでもない。このままだと子供に見返りを求めてしまいますよ。子供に期待しない為にもどうか手を抜いてください。

みー

お疲れ様です!
私も同じです!!テレビは見せるし、2人っきりになるのが辛いので朝ごはん食べて少ししたら実家に行ってました!!

BF最高です!
たまごボーロ大好きです!
笑顔で過ごせて、全て落ち着いてから抱きしめてあげられれば大丈夫です!

こんだけ考えているママを
ダメなんて誰も言いません!
大丈夫です(*´ω`*)

わたしもだめだー最低な母親だって思ってましたが、
小児科の先生に「この子が元気で笑ってるのは、ママが笑って元気でいるからだよ!BFだからって病気にはならない!使えるものは使って
笑顔毎日すごしなさい!
あとは抱きしめてね!
愛してるよぉって伝えてあげてねー!」って
言われました!
大丈夫ですよー!
お互い大変だと思いますが
頑張りましょー!!

yuco

私の方が、ひどいと思います。

日中は、テレビ(特にEテレ)に頼ること多いです。

一日中家の中にいると、子供もストレス溜まると思い、外出させてあげたく、支援センターやショッピングモールに連れ出してましたが、
今、私がつわりで体調悪く、スーパーへ買い物くらいしか連れ出せません。

食事も、匂いで気持ち悪くなり、また娘自身ベビーフードは食べてくれないので、作っても手抜きばかり。申し訳ないです。
おやつも作るのがしんどく果物や卵ボーロなどほとんどです。

  • まりあ

    まりあ


    横から失礼します🙇‍♀️
    私も今は落ち着きましたが、つわりの時一緒でした!💦
    私なんて子どもには申し訳ないけどほとんど外出せず家でダウンしてました😓
    匂いがダメだからスーパーに買い物行くのもしんどくて、ご飯作るのも嗚咽しながらでまともなもの作れませんでした!😅

    • 12月29日
 Rママ

私もそんな感じでした。2時間なんて少ないから凄いなって思います。
離乳食なんて最初のうちだけ頑張ってエネルギー切れしてしまって自分で作るより栄養のあるレトルトの離乳食に頼りっきりでした。
おやつも市販のもの。
精神的にダメになってた時は泣いていようが私は布団を被って自分が落ち着くまで泣いてました。

主がだめな母親なら私の方が酷いですよ。

私は小さな命を生かす事に必死になれば充分だと思ってます。

yuho

月曜から金曜まで仕事してフルタイムなので仕事が終わったらすぐお迎えです😣💦毎日忙しくて辛くなります…。土日は子供とずっと一緒となると全く自分の時間がなくて土曜日は保育園に預けて自分の用事済ませてます❕
なんとなく土曜日預けるのが後ろめたいです😂でも私が笑顔でいるため、子供も笑顔でいるためと思ってます❕テレビはあまり見せたくないのですがどうしても見せないとやってられないですよね💦

まい

後追いも、言葉がけするのも毎日疲れますよね😩私なんて子供が起きてるのに寝てます。離乳食も白ご飯しか食べないのでご飯のみです😃SNSなどの離乳食は見ない方が良いですよ。あんなの作ってもどうせ食べないし…💦散歩だけは毎日行ってます😃

とも

私も自分のことかと思いました。
もうすぐ2歳になる男の子の母親ですが、私なんてもっと酷くて、午前中は眠くて寝たいがためにテレビを見せてることもあります。。

ご飯も作れなくてもう2歳になるのにBF頼みです。。

でも、愛情かけてあげられるように努力はしようと思ってます。
悩んでいる言葉に愛情がたくさん感じられるので大丈夫ですよ!

一緒に頑張りましょうね!、

チロルチョコ

ステキなお母さんです。
息子さんとの過ごし方、家の用事のこと、色々考えて悩まれて、毎日頑張ってるんですから!

私は2歳の息子がいますが、もちろんテレビ見せていますよ。息子が好きな番組は録画もして、繰り返し見せてることもしばしば。
その間家事をしたり、下の子を見たり、少し休憩したり。
外に出るのも大好きです。公園や子供の遊び場も行きますが、自分が行きたい場所、買い物したい場所にもよく連れて行きます。
子供にも母親があまりに身を削って必死に頑張っているより、毎日笑顔で母親も自分の好きなことをしている時間があった方がいいんじゃないかなって思っています。
自分が笑顔でいるための手段ですよ。

お母さんだって人間です。
これだけ息子さんのことを考えていらっしゃるのは、良いお母さんですよ☆
お互い自信持って、息抜きもしながら、育児しましょう(^^)

まりあ

私もよく家事など同じようなときにテレビ見せてます!2時間とは言わずに都合のいいときに見せてしまってますよ😓

食事も今パン以外なにも食べてくれない時期で作っても何も口にしてくれないため嫌になってほとんど手抜きですよ!

イヤイヤですぐグズって泣きじゃくったりしてますけど、私も怒れてしまう時があるので泣いてても距離を置くこともあります!
色んなところで手抜きしないとずっと一緒にいるのはしんどいです😅
私も手抜きしすぎたなー、怒りすぎちゃったなって思うたび反省したり自己嫌悪に陥ったりしてますけど、それでも毎日自分は頑張ってるって褒めてあげられるようにしてます😂

はな

どこがダメなのか全然わからなかったです!笑
テレビ2時間まではうちと同じルール。

もっと気抜いてもいいかなー?くらいに思いました😂

混ぜご飯、納豆ご飯、おにぎり、ばっかりですよ🤤

外に出るのも素晴らしい!
わたしなんて双子ひとりで見られないので外に出るのはベビーカーでお散歩くらい、
あとは家で追いかけっこやブロックお絵かき。

わたし自身がレトルト何となく食べられないのでベビーフードは使ったことありませんが、ご飯は適当そのもの!

それでもニコニコ過ごしているだけで元気もりもりに育っているし、
これでいいと思っています😂

人から見たらどんな親とかより
手抜きでも心から笑顔で過ごせる
心が健康なお母さん奥さんになりたいです🙆‍♀️

みー

皆さんのコメント同様、私もです。。。息子は心臓病で産まれたので、1歳半まで酸素チューブつけてました。だから絡まらないか…目が離せなかったです。だから休まるのは布団の中。
入退院を繰り返していたので、動かないようにテレビ、DVDは当たり前でした。
食事も手をかけられないから、ベビーフードばかりです。しかも人一倍、食べムラだったのと、卵アレルギーで、ほぼ同じような食事でしたね😓
そんな息子は、もうすぐ5歳。今では、私よりしっかりしてます。酸素チューブは取れたので、幼稚園です。逆に主人のが手がかかるようになり、疲労困憊です。



看護師さんに言われた言葉。
手作りとか、赤ちゃんにとっては大切と言うけど、それだとママが大変だし、これから先、色々な味や料理に慣れとかないと、もっと大変だよ。食事は作り方じゃなくて、いかに楽しく美味しいものを食べるかだからね! と。

卵アレルギー再検査で、なくなりましたが、4年間卵を口にしていないため、食べず嫌いです。しかもたまごを使った料理を知らないので、悪戦苦闘しました。

私たち親だって、お酒やスイーツを食べるんだから、子どもだってテレビみたりしても良いと思います。ママが、ちょっと見すぎだなぁーとか、今日は作ったのにしてみようかな、という感じで良いじゃないですか。

心配してたら、キリないです。
私も、全てやり終わってからじゃないと嫌なタイプです。

YU♡

同じです🙋
むしろ、我が家は上の子がテレビにドハマり…🤦‍♀️
朝からずーっと何かしら付けてます💦
さすがにまずい!と家事とかやること終わって遊ぼう!って遊びますが…本当にテレビ大好き!で困っちゃいます😅

下の子はママママママ~😭😭
四六時中🤦‍♀️
キッチンにいても必ず見つけにハイハイできて、ベビーガードないので入ってきてずっと泣いてます😅
イライラしちゃって、言っても分からないのに、強めに話しかける事もしばしば…😫
その横で旦那はしらんぷりなので余計に😂笑

上の子産まれて時に、母に
一人で遊べるようになることも大事。大切なこと。
って言われて泣いててもおもちゃ出して一人で遊べるようにしてました♪♪
自己嫌悪に陥るのわかります😭
その分遊べたり一緒にいれる時間はおもいっきり遊びます😊

deleted user

全然大丈夫ですよ😃
私もテレビ普通に見せてます☺
毎日のことなんで大変だし、相手してあげれないのも仕方ないと思います💦
私も時間空いたら少し遊んだりするぐらいでほとんど一人で遊ばせてます😭
お母さんがストレス貯まって暴力をふるったりするよりはストレスが貯まらないようにうまくやっていく方が全然いいと思います😊
毎日大変だけど頑張りましょうね💕

れい

ダメじゃないです!
私も息子に2時間くらい見せてますよ🙂
お昼食べる時に一緒に録画したドラマ見たり、夕方いないいないばあ一緒に見たり…
離乳食も朝は作り置きのお粥に納豆とお豆腐とフレーク海苔を入れて混ぜた物、お昼はフレーク野菜と粉末ホワイトソースとふりかけを作り置きのお粥に混ぜて食べさせたり、夜はベビーフード。
おやつも赤ちゃんせんべいやボーロ、お野菜スナック等全て買ったものです😊
寝かしつけも寝グズり毎日する子なので、ある程度抱っこしたら後はベッドに寝かせてトントンしたり、そろそろ寝るかなという時は少し泣いていても時間を決めて離れます。
私自身まだカウンセリングを受けていますし、母親としてダメかもって落ち込む事もありますが、きっと追い詰められて壊れてしまうよりマシだと日々言い聞かせています。

Luthina

はじめまして。
私は今3歳の女の子を育てていますが、少し振り返ると、育児はその時その時大変に思う事があり、何も悩まない、楽な時なんて子育て中には無いのではと思います。
その中でも、初産から1歳位までは、本当に色々大変な事も多いと思うんです。
言葉が通じないので、常に宇宙人といる感じ。
1歳でダメな母親ではないかと不安に思ってしまう事、全然普通で、誰でもあることなのではないでしょうか(・∀・)
私も産後からずっと、こんな母親で良いのか、常に自己嫌悪に陥ってた気がします。
普通だよ、大丈夫だよと周りに言われても、いまいち納得できなかったり…。

でも私はある先輩ママに、『皆、同じだよ』と言われた言葉に救われた気がします。

赤ちゃんにテレビを見せて、自分の休息を優先してしまう。
可愛くてたまらない時期なはずなのに、後追いのしつこさが、時に嫌になってしまう。
周りの同い年位の赤ちゃんのママが余裕があってキラキラして見えてしまう。

全て、皆同じで、1度は感じたことあるんじゃない?と言われ、その言葉は素直に、そうかも!と、自分の中にすんなり入ってきました。

それからは、手抜きをしても皆も手抜きしてしまう事あるだろう、完璧100%で育児できてる人の方が珍しいよねと思うようになり、楽になれた気がします。

産後、ホルモンバランスは崩れまくっているはずなのに、交通事故にあったようなボロボロの身体のまま、休息のないまま、3時間ミルクの開始。
ママの仕事は始まってるんですもの。
仕方ないよね、むしろ頑張ってるわー私って自分を褒めてあげても良い位じゃないですか⁈(*^^*)

言われなくても充分わかっていると思いますが、あまり自分を追い詰めすぎず、今しかないこの赤ちゃんとの時間を大切にしながら、時には自分のリフレッシュタイムも大切にして、思い通りにならない育児を、親子で笑顔が増える意識をして切り抜けましょ( ´∀`)

りり

特に2歳までのテレビは良くないと色んな所で言われ1歳過ぎまでテレビ全く見せませんでした。
でも1歳過ぎて仕事復帰し、仕事を終えるとスーパーへ寄ってお迎え行って夕飯作ってお風呂入れて…ノンストップです。
夕食作りの間子供はずっと泣いていました。
ある日ふと泣かせっぱなしとテレビを見せるのとどちらが悪影響なんだろうと思い、やはり泣いてるだけよりはEテレ見せて歌や踊りのお勉強をしたりした方が子供のためになるのではないか…と思いはじめ、最近は夕食作りや、休日の家事の間に見せています。
2時間ならめちゃくちゃ多いわけじゃないと思います。
さすがに一日中付けっ放しは良くないと思いますが、2時間程度テレビつけるだけでお母さんの気持ちが楽になって子供に優しくできるならその方が良いじゃないですか💓
離乳食も得意不得意があります。我が子のようにBF全く受け付けてくれない子じゃなければ上手に利用すれば良いと思います。
離乳食作りが得意なお母さんでもきっと他に苦手なことがあるはずです。気づいていないかもしれませんが、きっとあなたが得意なこともあるはずです。それは結果として目に見えないことかもしれません。でもそれで良いんですよ。
みんな違って当たり前。

ちなみに私は毎日朝起きてからは昼寝を目標に、昼寝から起床したら夜寝を目標に乗り切っています。
早く寝てくれ〜!と常に思いながら笑

そういえばうちはワンオペなのでたった今も5日間仕事で家を空けていた夫がやっと今日帰ってきたのに今度は明日飲み会で不在でさらに実家に泊まるとゆーことに対してキレました😂

母も嫁も完璧な人はいません。悩み、笑い、泣きながら子育てみんなで頑張りましょ。

ゆぅまま

テレビに頼る。
ベビーフードに頼る。
やる事ある時に泣かせたまま。

何がダメなんでしょうか??
手を抜ける所は手を抜いて
楽できるなら楽をする。

それで少しでも余裕が出来たら
その分ママも笑顔になれると思うし
泣いて放置した後はいつも以上に
ぎゅー💕ってしてあげればいいし
何も悪いことないと思います😊
ママだって人間やもん。
ストレスだって溜まるし
息抜きだってしたいやろーし
たまにはご飯もゆっくり食べたいですよね笑

ダメな母親だな•••。って思えてる時点で
ダメな母親ではないと思います(*´︶`*)ノ"

智恵

家事の合間を見て、抱っこしたりしています!また、上の子が学校、幼稚園、保育園にいっているときは、沢山下の子とスキンシップをとってみてはどうでしょうか?
私も、悩んでダメだなと思う時もありますが、実はダメじゃないんですよ!
沢山、自分を褒めて下さい!今日はこれができたからよしとしよう‼︎それで良いのです‼︎
泣きたい時は、一緒に泣いて下さい‼︎

くまちょん🔰

おんぶ紐いいですよ。
泣かせたままの家事って自己嫌悪ですよね·····
肩はこるけど、わたしは服を着るようにいつもおんぶしてました(笑)
外出も自分の気分転換だとおもって、コンビニコーヒーをわざわざ買いにいき公園でゆっくりのんだりしてました。その時もおんぶしてて、たまにおろしたり
最近のおかあさんはおんぶ紐してない方おおいですが、ほんとおすすめ。
この時期鬱々しますよね。好きなことまったくできてないんじゃないですか??
息抜きの方法さがしてみてください。

しほのほし

大人しく育てやすい娘、って思っていたのは1歳まで(+_+)誕生日を迎えてから動きが激しくなり、ちっとも目が離せなくなりました。それに加えてグズグズ言うようになり、昼寝の時間も短く、気の休まる時がホントにないんです!!以前は、昼寝タイムに私も寝たり、テレビ見たり、美味しいコーヒーとおやつでリセットしていたのですが、それもできない。イライラが爆発して、泣いてる娘にイライラしてしまいました…。立派に成長してる証なのは分かってるのに。
ほんとに反省の毎日です。
今日は、イライラを布団叩き思いっきりすることで解消してみました。おかげで、お日様の匂いの、ふかふか布団の出来上がりです(笑)

えり

全然ダメじゃないです‼️‼️‼️
ウチもテレビみせてるし、離乳食はご飯だけ炊いてベビーフードをかけて丼風にしてたし、家にいると無駄に怒ってしまってお互いストレスなんで、よく外出してますよ😁 

離乳食はできる時に手作りすればいいし、負担になるならベビーフードに頼れば良いし、おやつはバナナやスーパーに売ってる焼き芋とかむいてあげるだけでいいし、子供は好きだからよく食べるし✨

インスタのようなキラキラした世界ばかりではなく、世の中のママさんは意外と手を抜いてますよ😁

ミナミ

うちもほぼほったらかし状態に近い危ない事しないか見てる感じで。ご飯もベビーフードです。やってたのは卵焼きとかをしらす混ぜたり、刻んだブロッコリー混ぜたりとかちょっぴリアレンジのものです。最近は歩けるようになったので雨とかじゃなければ手抜きの分散歩は朝と夕方二人でプラプラ。
ベビーフードの方がアレルギーのこともしっかり書いてあって安心だから色々組み合わせてあげてました。

おやつさつまいもの蒸したのなんか特に出して喜んで食べてますょ。大丈夫〜〜大好きって遊んでる時沢山あげれば大丈夫ですょ

YA

私も保育園に行かせるまでは、午前中に家事を終わらせたい呪いにかかっていて(汗)朝食のあとはひたすら家事優先でした。もちろんその間はEテレを見せていました。『待ってて~っ』と言いながら、やりたいことを優先する自分はダメな母親なんだろうなと思うときもありましたが、やらないと落ち着かず‥。
でも子供はそーいうのを良く見ているのか、一歳半頃から、洗濯を干したり、食べ終わった食器を運ぶのを手伝ってくれたり、教えてもいないことが知らないうちに当たり前にできる子になっていました。性格もあるのかもしれませんが‥。
尾木ママも先日テレビで、『料理を作ったり、食器を洗ったりするのを横で見せたりするのも子供にとっては遊びのひとつだ』と言っていて、それでいーんだなと思えました。
一歳頃って、子供との意思疏通もなかなか難しい時で、一番大変なときだった気がします。情報が多いこの世の中で、何が正しいのかも良くわからず、余計にちゃんとできていないんぢゃないかと思わせられてしまっていました。でも何よりも大切なのは母親が笑顔でいること!悩むと言うことは、お子さんを大切に思っているからだと思うし、そんなお母さんをもって、お子さんは幸せだと思います。

はじめてのママリ

いや、ダメな母親と思うより要領よくやってる自分って思った方がいいですよ!愛情与えてないわけでないし、それくらいがちょうどいいと思います。得意なことをこればいいと思うし、そこまで理想を追いかけなくていいと思います。

47で父親になりました。

駄目じゃないですよ。うちもおんなじです。

まいまい娘。

私も家事やマンガ読みたいなどやりたいことがあれば少しくらい泣いてても放置しちゃいますww
なんでもキリのいいとこまで行ったらごめんね〜お待たせ〜って抱っこしてます(笑)
遊ぶ時は遊ぶ、家事の時は家事、自分の時間は自分の時間としっかりそれぞれの時間を持ってもいいと思います!

はじめてママり🔰

まだ3ヶ月ですが、私も少しですがなかせたままにすることありますよ^ ^
赤ちゃんにとって泣くことは、運動でもありストレス発散でもあるみたいです!
なので、クーファンの上に軽くタオル乗せて(顔にかからないように)、声が響かないようにしてます。
それに、私の職場のママさんだと、2人男の子いて、離乳食は全部買ったパウチのものがほとんどって方もいました。

人は人、自分は自分って思って共に子育てしていきましょう!!
今後、自分の子育てについてあれやこれやって言われても、その人が毎日手伝ったりしてくれるならいいですけど、してくれないですし。。。

一緒に頑張りましょう(TT)

レモン

だめな母親とか思わない方がいいよ!
私も全然テレビ見せてるし、おやつや離乳食も、手作りはできるだけでいいと思うよ!
二人目なんてほとんど離乳食作れなかった😅

むしろテレビ見せるの何がアカンの?って感じ😅だってEテレなんて子供向きばっかりじゃんw

私もついつい声かけ疲れて、無口な時もしばしば…。

母親から、育児は頑張らない事がコツだね。って言われた😅ホンマその通りやと思う!

大事なのは、きちんとご飯食べさせて、事故なく平和に過ごす事やと思う…。
違うんかなぁ??
なんかエラソーになってすみません😣

やや

バブたまさんを知ってほしいです~!!!

ミシェル3号

私も自分の時間が今でも欲しいなと思ってます。
毎日娘たちのご機嫌を伺いながら過ごしてます。
二人でギャービーギャービー泣かれた時はウンザリします(ToT)
娘達は凄く可愛いです。
勿論 手をあげたことはありません。
しかしグズグズになると憂鬱になります(>_<)

ベビーフードは簡単で栄養たっぷりだしレンチン出来るし美味しい😋🍴💕
私にとって最強の見方です。
私 たまにベビーフードに頼ってます。

私は毎日 手が空いたときに 大好きだよ!って言って抱きしめます(^-^)
私も家事に追われたりすると構ってあげれないので 抱きしめる時間を作ってます。
色々考え込まないでくださいね。
子供は親が思っている以上に成長してます(^-^)
可愛い宝物を守るため時間があるときは 抱きしめてあげてくださいね(^-^)

ちひろ

わかります!
一緒です!
後追いがすごくてテレビでもダメで泣く泣くおんぶしながら家事してます。
怒ってしまった日は夜寝る前に抱きしめて
今日も1日元気でいてくれてありがとう。
愛おしいよ、大好きやよ
生まれて来てくれてありがとう
お母さんの宝物やよ
などと話しかけるようにしています。
寝ぐずりすることなく、スッと寝てくれるようになりました。

deleted user

だめじゃないですよ!
私もそんな感じです!
お母さんである前に人間ですよ😊
息抜きも当たり前です、本当は子どもが寝てるときにリラックスできればですが現実はそうも出来ず寝てるときこそ!ってのもあるし😊

凝ったものじゃなくても、お母さんが作ってくれた、お母さんが選んで買ったBFで良いじゃないですか😊
凝ったものを作って食べてくれなかった悲しみは大きいですよ😂実際私がそうでした(笑)


子どもが元気でお母さんも元気なら良いじゃないですか💕💕💕

ぴろりん

どういうお母さんが良いお母さんで、どういうお母さんが悪いお母さんですか?
もちろん理想はあると思いますが、あまりそれに縛られる事はないと思います。
テレビは、二時間以上は見せない方がよいと思いますが、あとは、子供に愛情を持って接する事が出来ていれば、それで🆗と思いますよ。今の時期は、たくさんスキンシップを取ってあげて、あなたを愛してるよ大好きだよって表してあげれていれば、良いお母さんだと思います🤗

しじみ

私もテレビなし育児してみようかと思いましたが1日で挫折しました笑
テレビのおかげで発語が増えたり笑顔になってくれたり、娘にとっては悪い面ばかりではないような気がします!
2時間なら許容範囲では?
ベビーフードも栄養面を考えて作られてますしいいと思います!一歳すぎているならそろそろ大人のとりわけもいけそうです。
おやつは果物はどうでしょう?バナナやみかんなら皮をむいてそのまま渡すだけですし、市販のお菓子と労力は変わらない気がします!
お外に出てるのも子供の刺激になっていいですよね。私は素晴らしいお母さんだと思いますよ!

やまもと

毎日お疲れ様です。
立派なママさんですよ!
私の方がよっぽどテキトーです。
7ヶ月になりますが
家事に休憩に放置しすぎて
子供も諦めて1人遊び覚えましたよ(笑)
離乳食なんてのんびりしすぎて
最近始めましたし←
それでも私のことは好きみたいです。
愛情があれば大丈夫です。
子供は勝手に大きくなります!
お互い息抜きしながら頑張りましょ✨

いちご みるく

え、全然ダメなんかじゃないです!良いと思いますよ!
私も同じですよー😂
そんなずーっと毎日相手にしてるなんて無理ですから💦
余裕のあるときに遊んであげて、子どもが観てるならテレビやDVDも良いと思うし、少し泣くのを放置したからって何かなるわけじゃないですし🙂
私は今家で2人を観てるので、家にいるときはほとんど上の子はDVD、下の子は放置ですよ😂勝手に遊んでます。
雨じゃない限り外出しますし、何もないときは子育てサロンへ行ってます。
そしたらスタッフさんが一人見てくれたりするので✨

チリ

子育てに正解は無いと考えています。テレビもOKと思います。後追いしてくれるのはママ好きな表れですよね♪

ykop

全く同じです🤪
わたしも最初はダメな母親と思ってましたが、母親が楽しくしてる方が子供も嬉しいかなとポジティブに考え笑笑 毎日楽しむようにしてます😘
じゃないと壊れちゃうので😅お母さんは毎日💮です。

ゆり

素敵な、お母さんですね‼️
私も、同じ感じでトピ主さんより出来てないと思います。テレビも、多分割りと見てると思います(^_^;)
この時期やからしゃーないと割りきって頑張りすぎて主人に当たる癖があるので頑張りすぎない、部屋が多少とっちらかってても気にしない!
という風にしてます。
その変わり1ヶ月に一度めっちゃ綺麗にするという日を決めてます‼️
友達が月に一度来るのでその前後の時に主人と一緒に!
子供がグズリ始めたら外で遊ぶと決めて!
最初は、グズるの多かったですが、今は自分から持ってきて一緒にすると目線で訴えてます‼️

マリモ

全然 駄目なママではないですよ!
私も似たようですよ笑!!
いや 私よりもキチンと考えてますし 育児されてます。。
育児は先が長いので完璧にやり過ぎるとストレスになるし
自分的で言い方が悪いですが適当でいいと思いますよ😊

みぃ

全く一緒ですよ!
お母さんしっかり育児されてると思います!!

うちもしだしたら気になってやっちゃいたいタイプで、
子供が愚図りだしてもやり通してしまいます。
なのでテレビにはお世話になることもよくあります。
そのぶんお散歩など外にはよく連れ出してるので、
そこで体力もつかうし私もひとりの人間なので
ふっとしたいときがありますよね。
外に出てる時間も多いし
あまりひとり遊びしない子なので全然離乳食ちゃんとしたもの作れてないです。
最近は鍋のもとに鶏ミンチと野菜いれてくたくたに煮たら食べてくれるし簡単なので、ていってもこれも野菜を切る時間が出来た時に限るんですが、いっぱいつくっておけるので何日かは持ちます!
お互い無理せず育児がんばりましょうね☆

はじめてのママリ🔰

テレビとベビーフード様々です!私が作るよりベビーフードの方が栄養たっぷりです!やる気のない時は、バナナと納豆ご飯ですが、息子は大喜びです😂SNSで子育てに関して発信してる人はキラキラしてますが、普通じゃないと思うので笑、合わせる必要ないと思いますー!

mayuuuu

全然いいです
みんなやってますよ笑笑

みー

うちもテレビは基本付いてます!
子供がアンパンと言ったり料理をする時は子供用の録画を映し、子供が寝たらすかさず私が観たい録画。

子供が朝💩するのを待ってから洗濯機回すので、昼過ぎでもしない+洗濯物溜まっていなければ翌日に回しますw

私は子供が💩をしたらザッとオムツで取れる分取ったらシャワーに入れてお尻を洗ってあげたいし💩緩い時服に付いてたりするので絶対💩してからの洗濯機です😓

掃除機も髪の毛や埃や食べカスが気になった時に気になった分だけしかしません!笑

子供が外にあるボールを指指してバーンと言ってボール蹴りをやりたがっても、妊婦で🤰しんどい時は大体「今日は外のバーンはナイナイだからお家でバーンしよ」と風船🎈でバーンと遊ばせたり…

ごめんねって思うけど体力もついていけなくなっていて私の方がダメ母です😓

が、開き直ってますw

私のキャパはこれくらいだしこれでいーの!とw

とにかく子供には料理の時以外引っ付いてます☺️☝️

料理の時もキッチンマットに座って何か手悪さしてずっとひっついて来ますw

飽きたらiPad持ってきてアンパンとせがんできますので、ヘイSiri〜でYouTube掛けて…

適当にしないとやってらんないですw

私はこれでも飽き足らずホットクックや食洗機を狙っていてどうやって買ってもらおうか作戦中です🤔✨笑

まこ

わたしも同じです。子供に対して遊べてない。わたしも母親失格なのかって、毎日のように旦那や、旦那の家族に言われて、すごいしんどいです。わたしも自分のことしたい。体調が悪くても子供に相手しないといけない。ご飯やら、お風呂、歯磨きなど。犬みたいに世話するんちゃうぞって言われて、自分に自信がないです。うちは今行くところが無いんで今だけ我慢してます。コロナが落ち着いたら、いろいろ考えようかと思います。そこまで母親失格って言われたら、ぢゃ、子供あげるから離婚したるわ!ってなると思います。でも、周りに友達とか保健師さんたちは、すごく褒めてくれて、それで気持ちを抑えてます。

たいがママ🔰

わかります、私も同じです!

離乳食作る気力も体力も出ず、晴れてる日は必ず外に出かけて外でランチしながらレトルトの離乳食あげてたこともありました。
家にいるとうまくお昼寝もできない我が子は、抱っこ紐やベビーカーだと寝てくれるので、私の場合ゆっくりするには外に出かけるしかなかったんです。
一日中子どもと一緒にいると、どんなに可愛くても疲れます。しまじろうなどテレビだって見せますよ。
そんな我が子は3歳半ですが、普通にニコニコ育ってます^_^

どんなふうに過ごしても、ママが我が子と顔を合わせるときにママが笑顔なのが一番かなと思います!ストレス抱え込まないのが一番!手抜き大歓迎!と思います!

くまのプータロー

全く同じです…
あれ?これ私じゃん、とすごく思いました😅
そしてみなさん既に言われている様に、ママが少しでも笑顔でいられる方が子供にとって絶対良いに決まってる!
と、いい聞かせています😆
ふと落ち着いた時にギューッってしてあげましょ🥰

りんご

全然だめなんかじゃないですょ!わたしテレビめちゃ見せてます!
それだけ子供のことを考えて悩んでいるだけで立派な母ですょ!母も人間だから休憩したいときあるし、手抜きしたいですょ!
お母さんが笑顔でいられるならなんでも大丈夫だと思ってます!!

deleted user

全然ダメどころかいいお母さんだと思いました!!
声かけして終わったら抱っこしてるじゃないですか😱😱
酷い人は抱っこしないで泣きつかれて寝させる人もいるし。。
BFは手抜きじゃないし大人のご飯だってお惣菜や外食して作らないことなんて普通じゃないですか。
むしろ休憩しないとお互いに倒れちゃいますよ。
私も晴れてる日は必ず外に出てストレス発散してますよ🤗

s.s2児mam

ダメなんて思わなくていいですよ笑ー
私何て赤ちゃんの頃から待って待って言うてますよ笑
泣かせたままなんてしょっちゅうですよ笑
待つこと出来ないなら自分でどうしたら良いか考えろって言ってしまいます笑
だから自分で開けれないものがあるとハサミで切れば良いと分かったので2歳前からハサミ使ってます笑
ジュースも椅子使って冷蔵庫開けて勝手に取ってます。
でも絶対何かする前は言って来ます。
まだそこまでの年齢では無いだろうけど…そうやって乗り越えてますよ笑

けい

全く一緒ですよー!!なんならテレビ一日中ついてますよー!(笑)
支援センターかショッピングモールか、だいたいどこかに出かけてます。家に2人きりとかもたないですもん。
泣かせっぱなしでトイレも入るし洗い物もするし、その後抱っこしてます。だって先にしないと漏れちゃうし、いつまでも終わらないから。
私もダメな母親かしら😂

はじめてのママリ🔰もの

自分のことみたいです笑
離乳食は食べてくれるだけいいなて思います。
正直作る時間あるなら寝たいし他のことしたいです笑
あたしもダメな母親です

ゆうひ

こういう悩みが出てるってだけで子供のことを想っている証拠なので素晴らしいと思います!
私もしょっちゅうテレビ見せてますよ!なんなら録画したのもエンドレスで見せてます笑

手を抜くことは大事だと思います!
それこそ一歳ぐらい迄は作ったものを!と頑張ってましたが、作ったものは基本的に食べたがらないので毎日市販のアンパンマンカレーやうどん、ラーメンとか離乳食ばっかりですよ〜おにぎりもよく食べさせます。みそ汁は作ったものを食べさせてますが。
それでも今、丈夫に育ってますよ!
ほんとは手の込んだ物を作って食べさせた方がいいんでしょうがなんせ食べない!と諦めて食べるやつをあげてます。
全然ダメなママじゃないですよ!毎日子供のお世話をしているので立派です!

麻衣

大丈夫ですよ。
私なんて、忙しい時は、小学生のお姉ちゃんに息子と一緒に遊んでもらってますよ。😅
お姉ちゃんが宿題してるのに、その隙に、家事を何とか終わらせているので、あたしの方が駄目なお母さんですよ。😭
お姉ちゃんが宿題やりながら息子と一緒に遊んでもらって毎日ごめんね😭
ありがとうねと言っていますよ。
保育園に帰って来てから、すぐお風呂沸かして、晩御飯の準備してたら、BFばかりになってしまいます。
私も、お休み以外は、ほとんど手作り出来てません。
あたしよりも立派だと思います。😭

ミーナ

え、これ自分のことかと思いました笑
テレビ頼っちゃいますねー😭
じゃないとごはんも食べられません😔
よく子供との時間は家事も投げてまでやれとかまってやれと言いますが、洗濯溜まるわ、夕飯の用意しなやきゃだわ、床は食べかすとかで汚れるわ誰やるの?ってなって結局子供と関わる時間って少なくなります😭
正しいのかわかりませんが、いつか察してくれたらいいなと思うばかりです😞

初めてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります!!
私なんて0歳からYouTubeばかりですよ…泣