妊活 排卵検査薬でタイミング取れず苛立ち。今日排卵かかっているか心配。2周期目で思うようにいかず。 排卵検査薬です。 12/17に日付が変わった1:00過ぎにタイミング。 18日は旦那が当番で昨日も睡眠不足の為、 タイミング取れませんでした。 もう今日排卵しかかってますよね💦 夜、タイミングとっても手遅れかなー まだ2周期目ですが、思うようにタイミング取れないことに苛立ちます😭 最終更新:2019年12月20日 お気に入り 排卵検査薬 旦那 睡眠 ママリ(1歳10ヶ月, 4歳8ヶ月) コメント るん まだ陽性なので、わたしなら今日絶対タイミングとります!! なるべく早めに☺️ 12月20日 ママリ 私も仕事があるのでとれても23:00、0:00です😭😭😭 何もできずに過ぎてく排卵日悲しいですね😭 12月20日 るん 検査薬でまだ排卵してないぽいので、例えば今日の昼排卵したら明日の昼まで卵子の寿命がもってくれると信じて、 今日の夜中にタイミング取っても間に合う!と信じてタイミング取っておきましょう(><) わたしは排卵日前日に取りたい派だったのですが、主人は排卵直前がいいって言い張って😢 強陽性が出てもその日より次の日の朝とかにタイミングとる派でした💦 12月20日 ママリ まだ判定線よりは濃いですよね😭排卵したってわかるのは判定線より薄くなったときですか? 24時間の寿命を信じて夜タイミング取れるように頑張ります💦💦 たしかに強陽性が出てから2日以内に排卵するっていいますもんね! 旦那さんには排卵日と伝えてましたか?👀 12月20日 るん 19日の7時くらいになると思います! 私の場合、強陽性から24時間から36時間で排卵してました(><) 伝えてました! 排卵日とダイレクトにはなんだか言いにくくて、 陽性がでたら、そろそろ卵ちゃんこんにちはしそうなのーって言って、強陽性になったら、もう明日とかにこんにちはするよって言ってました笑 12月20日 ママリ 19日の7時くらいとは?👀 そーなんですね!強陽性になったタイミングにもよると思いますが、大体2日の間ですね🥺💦 17日の夜中1:00は可能性としては低いですよね! そーやって可愛らしく言えばいいんですね✌🏻笑 妊活を始めたばかりですが、過敏になって結構自分がプレッシャーになってます。笑 排卵日と伝えるのも伝えずに誘導するにしても、なんだかなーって感じです😭😭 12月20日 るん 最初に載せてらっしゃる画像のことです☺️ 17日の1時は、私ならノーカウントかもしれません😢 わたしはクリニックで卵胞チェックも併用してたので、 今病院行ってきたよ!卵育ってたよ!ってLINEで連絡してました☺️ 排卵排卵言うと、なんかリアルすぎて💦😅 自分なりにリアル感がない言葉を考えました笑 主人は理系で、 陽性とか強陽性とか、何時間後とか説明したら、 私より計算して、強陽性から排卵までを自分なりの理論持っちゃった人なので😅 はじめてのママリさんの旦那さんも、協力的に楽しく妊活出来るといいですね☺️ 12月20日 ママリ そういうことですね! 排卵したら19日の7:00くらいの陰性になるってことですね👀 やっぱりそうですよね😭💦 卵胞チェックしてたんですね!卵胞チェックだとそんな高額にならないのかな? とりあえず検査薬が反応してくれるので様子見ます🥺 自分でも排卵日って言うとリアル感あります😭 旦那さん賢いんですね!笑 うちはその辺の知識すら知らないと思います🤣 私も検査薬のことよくわかっていなかったので、尚更。笑 そうですね😫楽しんで妊活できればいいです。 12月20日 るん わたしはそのくらいの陰性になりました☺️ 卵胞チェックなら保険だし、高くないですよ☺️ 陽性になったら卵胞チェックいって何ミリか見て、陰性になったら本当に排卵したか確認行ってました💦 検査薬反応してても排卵せずなこともあるので不安で💦 旦那さんに、私よくわからないんだけど、わかる??って頼る風で排卵検査薬のこと説明してました😂 今回のタイミングが合うように祈っています☺️ 12月20日 ママリ 検査薬反応しても排卵してないことあるんですか?😳💦 衝撃です。笑 私の場合なら昨日の強陽性のタイミングで卵胞チェックに行けばいいんですね! 旦那さん動かすの上手いですね!笑 今回は思うようにタイミングとれずに排卵日って言っちゃってたので、次回からはうまいことできるように頑張ります。 男の人も排卵日が分からず当然ですが、誘導したり、プレッシャーを与えないようにこっちばっかり気を使わないといけないのがストレスですが🤣 長々とご丁寧に回答いただきありがとうございました。 12月20日 るん ありますよー! そして一度だけ、陰性になった2日後ようやく排卵したこともありました💦 なので、絶対排卵したかのチェックも行くようになりました😅 男性は頼られると嬉しい人多いので笑 抵抗ない男性もいると思うんですが、プレッシャーになる人が多いと聞くので、なるべくプレッシャーにならないようにしなきゃ、、、って、そこまで考えるのホントにこっちのストレスですよね😂 とんでもないです☺️ こちらこそ長文なのに読んでいただいてありがとうございました😊 12月20日 おすすめのママリまとめ 臨月・睡眠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵検査薬・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵検査薬・高温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵検査薬・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・睡眠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ママリ
私も仕事があるのでとれても23:00、0:00です😭😭😭
何もできずに過ぎてく排卵日悲しいですね😭
るん
検査薬でまだ排卵してないぽいので、例えば今日の昼排卵したら明日の昼まで卵子の寿命がもってくれると信じて、
今日の夜中にタイミング取っても間に合う!と信じてタイミング取っておきましょう(><)
わたしは排卵日前日に取りたい派だったのですが、主人は排卵直前がいいって言い張って😢
強陽性が出てもその日より次の日の朝とかにタイミングとる派でした💦
ママリ
まだ判定線よりは濃いですよね😭排卵したってわかるのは判定線より薄くなったときですか?
24時間の寿命を信じて夜タイミング取れるように頑張ります💦💦
たしかに強陽性が出てから2日以内に排卵するっていいますもんね!
旦那さんには排卵日と伝えてましたか?👀
るん
19日の7時くらいになると思います!
私の場合、強陽性から24時間から36時間で排卵してました(><)
伝えてました!
排卵日とダイレクトにはなんだか言いにくくて、
陽性がでたら、そろそろ卵ちゃんこんにちはしそうなのーって言って、強陽性になったら、もう明日とかにこんにちはするよって言ってました笑
ママリ
19日の7時くらいとは?👀
そーなんですね!強陽性になったタイミングにもよると思いますが、大体2日の間ですね🥺💦
17日の夜中1:00は可能性としては低いですよね!
そーやって可愛らしく言えばいいんですね✌🏻笑
妊活を始めたばかりですが、過敏になって結構自分がプレッシャーになってます。笑
排卵日と伝えるのも伝えずに誘導するにしても、なんだかなーって感じです😭😭
るん
最初に載せてらっしゃる画像のことです☺️
17日の1時は、私ならノーカウントかもしれません😢
わたしはクリニックで卵胞チェックも併用してたので、
今病院行ってきたよ!卵育ってたよ!ってLINEで連絡してました☺️
排卵排卵言うと、なんかリアルすぎて💦😅
自分なりにリアル感がない言葉を考えました笑
主人は理系で、
陽性とか強陽性とか、何時間後とか説明したら、
私より計算して、強陽性から排卵までを自分なりの理論持っちゃった人なので😅
はじめてのママリさんの旦那さんも、協力的に楽しく妊活出来るといいですね☺️
ママリ
そういうことですね!
排卵したら19日の7:00くらいの陰性になるってことですね👀
やっぱりそうですよね😭💦
卵胞チェックしてたんですね!卵胞チェックだとそんな高額にならないのかな?
とりあえず検査薬が反応してくれるので様子見ます🥺
自分でも排卵日って言うとリアル感あります😭
旦那さん賢いんですね!笑
うちはその辺の知識すら知らないと思います🤣
私も検査薬のことよくわかっていなかったので、尚更。笑
そうですね😫楽しんで妊活できればいいです。
るん
わたしはそのくらいの陰性になりました☺️
卵胞チェックなら保険だし、高くないですよ☺️
陽性になったら卵胞チェックいって何ミリか見て、陰性になったら本当に排卵したか確認行ってました💦
検査薬反応してても排卵せずなこともあるので不安で💦
旦那さんに、私よくわからないんだけど、わかる??って頼る風で排卵検査薬のこと説明してました😂
今回のタイミングが合うように祈っています☺️
ママリ
検査薬反応しても排卵してないことあるんですか?😳💦
衝撃です。笑
私の場合なら昨日の強陽性のタイミングで卵胞チェックに行けばいいんですね!
旦那さん動かすの上手いですね!笑
今回は思うようにタイミングとれずに排卵日って言っちゃってたので、次回からはうまいことできるように頑張ります。
男の人も排卵日が分からず当然ですが、誘導したり、プレッシャーを与えないようにこっちばっかり気を使わないといけないのがストレスですが🤣
長々とご丁寧に回答いただきありがとうございました。
るん
ありますよー!
そして一度だけ、陰性になった2日後ようやく排卵したこともありました💦
なので、絶対排卵したかのチェックも行くようになりました😅
男性は頼られると嬉しい人多いので笑
抵抗ない男性もいると思うんですが、プレッシャーになる人が多いと聞くので、なるべくプレッシャーにならないようにしなきゃ、、、って、そこまで考えるのホントにこっちのストレスですよね😂
とんでもないです☺️
こちらこそ長文なのに読んでいただいてありがとうございました😊