
初めての育児で不安な日々。赤ちゃんが吐き戻しをし、夜泣きで苦労している。旦那との協力が足りなくて辛い。男の人の考え方に疑問を感じる。
生まれて2週間になる男の子のママです。
初めての育児は本当に分からないことだらけで不安ばかりの毎日です。もともと入院中からおっぱいを飲みすぎちゃうのか少し吐き戻す事はありました。ですが今日、夜に初めて大量におっぱいを吐き戻してしまいました。不安になり、母に電話をかけようとしたら横から旦那が「飲ませすぎなだけだろ」と。
そうかもしれないけど、不安で心配性な私は母に電話。
その後、着替え、オムツを替えたのですがなかなか寝付かないのでずっと抱っこしてあやしていたら、旦那は「眠いから先寝るわ」と一言。ごめんねとだけ謝り部屋を暗くし、1人で抱っこして赤ちゃんをあやしていました。
でもどんどん酷くなるばかりで、どうしていいのかわからなくてまた母に電話。今から行くよ。と言ってくれたので母を待ちました。
その間もずっと泣き叫んでいたので少しは気にかけて起きてくれるのかなと思ったら全く心配もしてくれず、最終的には頭まで布団を被って寝てしまいました。退院してきてから夜泣きで一緒になって起きてきてくれたのは初日の1回だけ。お仕事が忙しいし頑張ってくれてるから極力起こさないで私一人で何とかしなきゃとは思うけど、その反面辛くて悲しくて授乳しながら泣いてる日々…。
今日も、結局起きてくれないし、嫌な言い方されると起こしていいのかも分からなくなって部屋を出て別室で母を待ちました。
無事寝てくれたのでよかったですが、一緒に協力して育児しようねって話したの忘れてしまったのだろうか…。
男の人って結局こういうものなのかなぁー。
- ☆(5歳4ヶ月)

K*Smama
初めてって色々不安ですよね(T ^ T)
何事もなくよかったですね(*´꒳`*)
うちの旦那も夜中泣いてもほぼ起きませんでしたし、泣かれたらもう無理って感じですぐパスされます😂
特に新生児期〜首座るまでは怖かったのもあるみたいです🤔

しょこ
初めてのことですし不安なのは当たり前ですよ( ˊᵕˋ ;)💦
新生児の時ってまだお腹の中が徳利の形してるので吐き戻ししやすいんです⭐️
ミルクや母乳を吐いているなら大丈夫ですよ✨
男の人って言わないと分からないみたいです(笑)
うちの旦那もそんな感じで寝てる時は手伝ってくれませんでした。
私が限界に達した時に号泣しながら抱っこしてあやしてて旦那少しも起きようとしなかったので旦那の携帯投げつけちゃいました(笑)
限界と気づいたのか話聞いてくれて夜授乳する前のオムツ替えは旦那担当ってことになりだいぶ楽になりました⭐️

みー
赤ちゃんは胃の構造が大人と違うのでゲップしていても飲ませ過ぎじゃなくても吐く子はよく吐くみたいです☺️
うちの子はもうすぐ3ヶ月ですが未だによく吐きます😊
あと、酷かもしれませんが仕事が忙しいご主人には期待しない方が心が楽になると思います🥺
いつか自覚持ってくれるかな?大変なことに気付いてくれるかな?って気長に考えないと逆に辛くなってしまいます😢
うちも産まれる前はいいこと言ってました💦
産まれてからなにしてくれた?って感じです😵
何回も喧嘩しましたがもう諦めました😱
お母様が近くにいるのはだいぶ心強いですね🤗
慣れるまではお母様に助けてもらうのがいいと思います🍒
-
みー
もちろん出来るご主人もいっぱいいて⭐︎さんのご主人も出来る人かもしれないです💦
弱ってる時にきつかったらごめんなさい😭
うちの場合はですが赤ちゃん育てると同時に主人もパパとして育てなきゃいけないんだなって感じです😢- 12月20日

ミハリー
ご主人よりお母さんのほうを優先させてることにご主人はよく思ってないんじゃないですか?
俺が言ってもどうせ聞き入れてくれない、みたいな雰囲気を感じます。。
旦那さんに自覚持って欲しいなら泣いてるときにお母さんを呼ばずに2人で頑張るか、1人で辛いから抱っこかわって、みたいなことは言えないんでしょうか?
コメント