
産休が取得できない理由や、契約社員としての権利について相談したいです。
仕事の事で悩んでます。
長文となりますが、ご相談にのっていただけると幸いです。
5年正社員で勤務し、1年ほど産休・育休を頂いて、正社員から契約社員へ雇用を変更して今年の4月に復職しました。
それから8ヶ月この度2人目を妊娠し、来年8月に出産予定です。
職場に妊娠した事、産休を頂きたい旨を伝えたところ産休は取得できないと言われました。
会社の言い分としては、4月に契約社員として改めて雇用した為勤務開始して1年未満という事で取得できないとのことです。
また契約を結ぶ際にもそう言った話はしたと言われてますが、私自身は伺ってなく頭の中が真っ白になりました。
契約内容を今一度確認しましたが、書面にはやはり記載はなく言った言わないという状態です。
現在上の子は保育園に通っております。
もし出産まで現在の職場で勤務し、退職した場合ある期間を超えると退園になると確認しております。
ただ私としては産休・育休を取得し復職したいと思ってますが、それはやはり難しいのでしょうか。
雇用保険・社会保険も契約社員後も正社員の時と変わらず継続で入れて頂いてます。
それでも一旦退職したとして見なされてしまうのでしょうか。
同じ経験をされた方、お詳しい方の意見をお伺いできますと幸いです。
- mii(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

とと
改めての契約になっているのであれば難しいかと思います😣

唐揚げ
今年の4月から勤務で、来年の8月に出産なら産休は6月からなので1年以上働いていると思うのですが、違うのですか?
-
mii
出産前に1年勤務という計算であってますよね!?
私もそう思うのですが…
もう一度会社に聞いてみます!- 12月19日
-
唐揚げ
あっています!!
そうじゃなければどのタイミングで計算するのか教えて欲しいです🤣- 12月19日
-
mii
確かに!!笑
会社にはっきり言いますね😄- 12月19日

退会ユーザー
産休に入るまで1年以上働けばいいので、条件満たしてますけど。。
-
mii
産休入る前に勤務1年ですよね?
それであれば条件は満たしていますよね…
相談してみます!- 12月19日

はる
私も同じような経験をしまして
思わずコメントさせて頂きます!
私も正社員で働いており 2人目を妊娠して産休育休を取得。復帰時は正社員のままで戻りたいと訴えたのですが、子供が小さいからという会社の理由でパートでの復帰。その直後3人目の妊娠がわかり報告すると産休はあげられない。一度辞めてくれ。と言われました。しかし、育休は1年以上勤務等会社規定がありますが。働いたばかりでもパートでも産休は労働基準法で定められています。誰でも取れるものですよ。
私はマタハラで訴えようとも思い弁護士に相談しましたが録音の証拠がないと難しいらしく、証拠がなく断念しました。 その後会社と揉めても働きづらくなるので 退職し 上の子達が退園になってしまわないように 違う会社に勤めて産休を頂く予定です!
-
mii
同じような方がいらっしゃってすごく心強いです!
正直産休取れないと言われた時は復職して何の為に今まで働いてきたかわからなくなりました…
違う職場を探されるのですね!妊娠中でも雇ってもらえるところあるのでしょうか…
私はそこが不安で動けません…- 12月19日
-
はる
妊娠している旨も前職を辞めた理由も自分が働かなければならない理由も全て正直にお話しして私は就職する事が出来ました。しかし、行動を起こすのって不安で勇気のいることですよね。 先ずは今の会社ともう一度お話しし、それでも解決へと行かないのならば 相談窓口があるので 相談してみるといいと思いますよ。
- 12月19日
-
mii
はるさんのその決断と行動力尊敬します。
そうですね!
一旦きちんと話をしてみます!
解決しなければその時改めて考えます!
はるさんのお話を聞いてすごく心強く勇気が湧きました!
ありがとうございます😊- 12月19日

退会ユーザー
厚労省の相談窓口で「総合労働相談コーナー」というのがあるようなので利用されてみるのはいかがでしょう?
ただ外部から指摘が入ると解決してもわだかまりが残ってしまうかもしれませんが💦
-
mii
最終そういった所に相談するのもありかなと考えております。
たしかに気まずいですよね…- 12月19日

のぞみ
私も、8月出産予定なら産休は6月からだし、産休開始時には1年経っているので取得できると思います。
それでも取得できないと言われたら、労働局の男女雇用均等室や、NPOマタハラNet、会社の労働組合(あれば)などの相談窓口を活用するのもいいと思います。
-
mii
やはり出産前に1年勤務ですよね。
そこを強く主張してみます!
もし揉めたら教えてくださったところに相談してみます!- 12月19日
-
のぞみ
厚労省は、産休は勤務期間関係なく取得できるって提示してました。
https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/31.pdf
私もマタハラで会社と闘ったんですが、私は最終的に個人で入れる労働組合に加入ました。
お身体辛い時に大変かと思いますが、納得のいく結果になることをお祈りします。
ご自愛下さいね!- 12月19日
-
mii
ご丁寧にURLまでありがとうございます😊
会社と戦われたのですね!
個人で入れる労働組合もあるんですね!
優しいお言葉ありがとうございます!
納得がいくまで話し合うようにします!- 12月19日
mii
やはり難しいんですかねぇ…
今まで何で働いてきたのかわからなくなります…