
20代に子宮頚がん手術を受け、糸にアレルギー反応が出たため縫縮術ができない可能性があります。子宮頚がんの手術を受ける予定で不安があり、同様の経験をした方の情報を求めています。
子宮頸管縫縮術ができなかった方はいらっしゃいますか?
現在妊娠6w、30代前半になります。
私は20代の頃に子宮頚がんで、子宮頚部を全部取り除いています。
その際にシロッカーで糸をかけていただいたのですが、その糸にアレルギー反応を起こし、退院後すぐに抜糸をしてしまいました。
もし今後糸をかけたとしても、またアレルギー反応が起こる可能性があり、感染症にも繋がる恐れがあるためかけられないかもしれない、と聞きました。
来月くらいから、子宮頚がんの手術をした大学病院へ転院する予定ですが、まだ町の産婦人科に通っています。
今後どうなるかわかりませんが、もし糸がかけられなかったら、どれくらい早く産まれてきてしまうんだろう、そもそも半年持つのだろうかなど、不安しかありません。
もし頚部が短かったけど、持ちこたえて無事に出産しました!などありましたら、教えていただけると幸いです😢
- おさかな(4歳8ヶ月)
コメント

あかちゃんまん
私も円切後の妊娠で2回目です。
1回目のとき、頚管長短縮で入院。2回目は縫縮手術は無意味との判断です。16週から、毎週早産予防のホルモン剤を筋肉注射しています。そして、お腹が張りやすく、張りどめの内服、休職にて自宅で様子を見ています。現在25週ですが、まだなんとか入院せず経過観察中です。
おさかな
お返事が遅くなり申し訳ございません。
丁寧なお返事、ありがとうございます!
近年は縫縮手術は無意味との判断が多いのでしょうか?今大学病院へ通い始めましたが、私も多分縫縮手術はしないだろう(次の検診で確定)とのことでした。
前回10週の検診の時点で頸管長2cmとのことで、私は早期入院になりそうですが、縫縮手術を行わずにいらっしゃる先輩妊婦さんのお話が聞けて少し安心しました。ありがとうございました。
あかちゃんまん
私も大学病院ですが、切除後の長さが、縛っても勝ち目のない長さだそうで、勝ち目のない勝負はしない。との判断みたいです。
私は張りやすいのもあり、29週後半で入院になりました。現在地31週ですが、張りによる出血、張っている状態で頚管長は1cmだそうです。
おなかもだいぶ出たので、物理的に短くもなるし、張りやすいのは仕方ないとおもってます。
おさかな
そういうことなんですね。
縛らずとも、入院で安静にしていればきちんと産めるということを教えてくださりありがとうございます。
少し希望がもてました(๑•᎑•๑)
あと正期産まで1ヶ月半ですね。
入院中は辛いと思いますが、母子共に健康でありますように。