
お子さんを保育園等に通わせておらず自宅で見ているママさんにお聞きし…
こんばんは。お子さんを保育園等に通わせておらず自宅で見ているママさんにお聞きしたいです。発熱や、熱性痙攣、突発性発疹などいつ頃初めて経験されましたか?
わたし自身、現在は専業主婦で子どもを見ているため保育園は考えておらず、幼稚園に通わせる予定です。
0歳や1歳から保育園に通わせるのであれば、通園開始後はウイルスパラダイスを経験しながら身体も強くなっていくと想像しているのですが、そうでないお子さんはいつ頃から病気されるようになりましたか?
現在9ヶ月の娘はいまだに発熱や風邪など経験しておらずとてもありがたいのですが、いざ体調崩した時にだいぶ焦ってしまいそうで参考にさせてもらいたいです。
- ひまママ(5歳0ヶ月, 6歳)

おはぎ
確か五ヶ月ぐらいで発熱をして、そこから何もなくつい先日突発やりました!
一歳七ヶ月のときです。
熱性痙攣はまだなってません😣

ささみ
上の子は1歳前からぱらぱら風邪をひき始めました💦
1歳2ヶ月で突発
1歳4ヶ月で熱性けいれんやりました😭
熱性けいれんは主人がけいれん持ち家系なので遺伝してしまったようです😣
ちなみに、胃腸炎は6ヶ月でした。
冬だったのでものすごく流行ってた時にもらったようです。私にもうつりしんどくて最悪でした😢
初めての発熱は予防接種の副反応で2ヶ月でした😌
それ以降は副反応での熱は出ていません☺️

m
1歳までだと、
7ヶ月→鼻風邪
11ヶ月→発熱40℃
ですね😊
今年は3回風邪引きました💦現在まで熱性痙攣なし、
突発もまだです!

らか
息子は生後2ヶ月でRSウイルスで入院したのが初めての発熱でした💡その後やはり数ヶ月おきに発熱しましたが、突発性発疹をやったのは2歳半でした😅💧娘は早産児でNICUにいる間に誤嚥性肺炎で発熱が最初です💦退院して修正月齢で9ヶ月頃に風邪を引いて10ヶ月で突発性発疹、また1歳2ヶ月でも突発性発疹をやりました💔
熱性痙攣は遺伝性が強いのでご両親のどちらかがなっていなければお子さんがなることはほとんどありませんよ😊我が家は夫が熱性痙攣やっていましたが、子供2人には遺伝せずなったことは一度もありません💡
-
らか
熱性痙攣はご両親のどちらもなっていなければです💦
- 12月18日

ままり
同じ専業主婦で幼稚園予定です!
はじめての高熱の発熱は1歳2ヶ月の時のインフルエンザでした💦40度近くになりましたが、グッタリするでもなく、元気に遊んでいるので逆に怖かったです(笑)
身体を触ると熱いなってハッキリわかります。でも他は多少機嫌が悪い程度で普通に動き回ったりするので、そんなに焦らされることもなかったです!
はじめて座薬入れたり、薬飲ませたりに手間取りました…。
熱性痙攣や突発性発疹は未経験です。
1歳10ヶ月頃手足口病になりました😅

はんぶんお月さま
育休中ですが、2人続けて取っているので上の子はずっと家で育てています😊
熱を出したことは数えるほどしかなく、初めての風邪、発熱は1歳半でした。
2歳になってすぐに夫からうつったインフルエンザで、短時間で高熱が出たため熱性けいれんを起こしました(夫婦共に経験なしでしたが)。
突発はいまだになっていません。
やっぱり保育園通ってる子と比べると全然病気してませんねー💦
来年年少なので、覚悟してます😅

ひまママ
まとめてのお返事になってしまいすみません💦みなさま昨日は経験談を教えてくださりありがとうございました!
やはり頻繁ではなくとも1歳超えてからは何かしらあるものと思い、覚悟した方が良さそうですね!体調崩したときにわかるかな?とか不安もあるのですが、焦らないように勉強します。
ありがとうございました😊
コメント