
コメント

みーこ。
衛生士です。
歯磨きで一番大事なのは、歯ブラシや歯磨き粉などの「道具」ではなく、
どのように磨いているかの「磨き方・動かし方」です。
なのでぶっちゃけ、私自身、市販の歯ブラシでオススメの歯ブラシは無いです。
まぁ、強いて言うなら歯科医院で売ってる歯ブラシでしょうか…
ただ、タルトさんが気にされている2点
まず歯のザラ付きに関しては、歯の汚れが固まってきたりしてると歯ブラシでは取りきれなかったりするので、歯科医院で一度ケアを受けられてもいいかと思います😃
歯ぐきが削れてきてるというのに関しては
おそらくですが、ザラ付きが気になってゴシゴシ磨いたりしていませんか?
その時に歯ブラシで歯ぐきを擦ってしまっていると、ダメージが強くて歯肉退縮を起こしてるのではないかと推測されます。
こちらも、適切な磨き方を歯科医院で教えてもらう方がいいように思います。
お子さんがいらっしゃるとなかなか外出が難しかったりするかもしれませんが、参考にしていただけたらと思います。😃
タルト
ありがとうございます
磨きかたなのですね
気を付けます
今は先細の
歯ブラシなので
それにかえてから
ダメだと言われるのであってないのかと思いました
みーこ。
実際にお口の中を見ていないので一概には言えませんし、
文章だけで説明できるのも限られてるのでキチンと説明できず申し訳ないのですが…
歯と歯ぐきの境目を狙うのもいいですが、
それよりも歯ブラシは小刻みに動かして、歯と歯の間に毛先を少し入れ込む要領で磨く方がいいかもしれません。
無理やり入れ込むのではなく、小さく動かしながら軽く圧をかけてあげる感じです。
ご参考までに😃
タルト
ありがとうございます
タルト
先細の極細の毛先が
それでなくても
問題ないですか?
みーこ。
文章では説明がとても難しいのですが…
まず極細の毛先については口の中の状態にもよりますが、
磨き方を気を付けて頂ければ問題ありません。
補足説明しますが…
画像付けますね。
黒い線が本来の歯ぐきの位置なのですが、歯肉退縮を起こして下がっています。
ただ、緑の◯の中は下がっていません。
タルトさんが歯ぐきが下がってきてるように感じられているのは画像のように「歯の中央部分」ではないですか?
要するに、歯肉退縮を起こしているところは歯ブラシが強く当たっている可能性が高いのです。(噛み合わせや他の原因の場合もあります)
でも歯間部分が下がっていないのは歯ブラシが当たっていなかったからです。
歯ブラシを大きく動かしてゴシゴシ磨くと写真のように歯肉退縮する所とそうでない所が同じ1本の歯にできます。
毛先が細い歯ブラシは隙間や歯ぐきの境目に入りやすいですが、歯肉退縮している所を擦ってしまうとまたさらに歯肉退縮を悪化させる可能性があります。
ただ、写真のように歯間部分は当たりにくく、汚れも残りやすいので、そこには毛先を当てていただきたいです。
そのため、「歯ブラシは小さく動かしながら…」磨いていただくと、中央部はあまり強く当たらず、歯間部分に毛先が入っていきやすいのでそう申し上げました。
ですが、実際にお口の中を見たら原因が違う場合や、歯並びによっては別の磨き方を推奨する場合がありますので、
本当は歯科医院で指導を受けられる方がベストではあります😅
長々とすみません。
上の説明でわかりにくいことがあればできる限り説明しますので仰ってください。😃
タルト
ありがとうございます
詳しくありがとうございます
虫歯ではないのに
歯が染みる
噛んでも痛くて
でも治療法はなく
食べることにも困っています
みーこ。
そうだったんですね…
噛むのが痛いとせっかくの食事が楽しめなくて辛いですよね😣
「治療法がなく」というのはすでに歯科にかかられていたのでしょうか…
私も推測でしかお話できませんが、症状からは歯周病なのかな?とは思います。
その中でも、原因がかみ合わせにあるのかな?と。
歯周病でも歯肉退縮するとしみますし、炎症を起こしていたりすると噛むときに痛みが出たりします。
とりあえず、歯の周囲に汚れを残さないように綺麗に磨き(ゴシゴシではなく、優しく。)
お食事は痛いところはしばらく使わずに噛めるところで噛み、安静にしてみてはどうでしょうか。
まぁ…噛み合わせも含めて診てくれるような歯科医院があれば一番良いのですが…😣
タルト
コップでお茶飲むのもしみるんでる
飲むのも噛むのも辛いです
みーこ。
知覚過敏を和らげるお薬もあることはあるので、
塗ってもらうのも一つかもしれません。
ご相談に乗るしかできずすみません😢
タルト
とても助かりますありがとうございます