※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラスカル
子育て・グッズ

2歳の子が指差しをうまくできない悩みです。どうすれば改善できるでしょうか。

今月で2歳になりましたが、
〇〇どれ?に指差しできません😭
たまに指差ししたと思ったら、全然違う😭笑
どうしたらできるようになるでしょうか??

コメント

そろそろ体重戻そうかな

答えになってなくてごめんなさーい(T_T)うちもですー。。。
うちは差せないんじゃなくて差す気がないです。。。
それと加えて喋りません、独り言はいうのに何か伝えたくて喋りかけてきたりしません。

私が色々指差してそれを見るけど自分はやらない。

最近発達支援教室に通いはじめました。

それと療育センターの発達診断を受けるのに待機している状況です。あと最低でも4ヶ月は待たないといけないと思います(T_T)
けどそこで診断されたからと言って通えるのは3歳から。。

はぁ

  • ラスカル

    ラスカル

    返信ありがとうございます!
    息子も来週から民間の療育に通う予定です😣
    診察待ち長いですね😭診断されたらすぐにでも通いたいですよね💦

    • 12月18日
咲や

実物と言葉が一致していないんだと思います
りんごどれ?と言われても、りんごがどれか分からないから、みかんを指差しているとか
カードでも絵本でも実物でもいいので、名前を教えないと理解は難しいと思います

よく聞く話で、ヘレンケラーのwaterが分かりやすいかと思います
水とコップの区別が付かなくて、実際に水道から流れる水を触って初めてwater(水)を理解したという話です

  • ラスカル

    ラスカル

    返信ありがとうございます!
    物を見せながら教えてるんですけどなかなか、、。体験させながらということですね!根気よくやってみます!!

    • 12月18日
102

物の名前は分かっていますか?
例えば、テーブルにリンゴとみかんがあって、指差しで
りんご持ってきて
で持って来れば物の名前と物とが一致してます。

でも、分かっていないようなら、物の名前自体分かってないので指差しできないですよね。

生活の中で
これは〇〇だね
と物の名前知らせていくと言葉も増えるし指差しもできるようになります。

物の名前分かっていてやらないのはその気がない、聞いてない、
ですかね。お母さんが手を持って〇〇はこれだね
と教えてあげてもいいと思います。

  • ラスカル

    ラスカル

    返信ありがとうございます!
    一致しているか確認してみます!

    • 12月18日