
最近、赤ちゃんがおっぱいを吸わないことがあり、ミルクを足しています。泣きわめく時もあります。自ら乳首を離して寝ることも。この状況で大丈夫でしょうか?
度々質問すみません。
生後19日の男の子を育ててます。
ここ最近、母乳では足りなくてミルクも足しているのですが、
おっぱい10分も吸わないで寝てしまう時と、おっぱいじゃ足りないと泣きわめく時とで、すごい差があります。
今朝方は、おっぱいをくわえさせても、乳首を引っ張って離して泣いて泣いて、ミルクを足しました。
ですが、ついさっきは、両乳10分ずつ加えて自ら乳首を離し寝ています。
こんなんで大丈夫なんでしょうか?
- えみ(6歳, 8歳)
コメント

くりにゃん
お腹が減ったわけではなく甘えたくておっぱいを吸うときもあります。
なのであまり気にしなくても大丈夫だと思います!
一ヶ月検診で体重みてミルク足すか指示があるとおもいますよ!
不安と心配が尽きないですよね(>_<)
お互いのんびり頑張りましょう!
えみ
あ、本当ですか( ; ; )??おっぱいがある程度張ってるかなぁっていう時に加えさせるといい子に飲んでくれるのですが…
胸がふなゃふにゃの状態で加えさせると、乳首が吸いにくいのか泣きながら離してしまいます…これはやっぱり吸いにくいよーって知らせてくれてるのでしょうか( ; ; )?
何かと不安と心配が尽きず大変です…