
隣の子供の騒音で眠れず困っています。管理会社に相談できずストレスが溜まっています。引っ越しも考えていますが、1年後になるため悩んでいます。
賃貸アパートの騒音についてです。
メゾネットタイプのアパートに住んでいるのですが、隣の家族の男の子2人の騒ぐ音がうるさくて毎晩眠れません。
1階がリビング、2階に寝室ともう1部屋あるアパートなので私たちも2階で寝るようにしてるのですが、隣の家族は毎晩19:30くらい〜21:30くらいまで子供を2階で遊ばせてるらしく、子供の叫び声、ドダバタ足音、ガンガン壁を叩く音などでとにかくうるさく、2階で眠れる状況じゃありません。
隣が静かになってから2階に行くようにしています。
管理会社に言おうと思っているのですが、22時前には静かになるので、時間的に言っていいものかと思い、結局言えてません。
でもうちにも8カ月の娘がいるので、本当は20時頃には寝かせてあげたいです。
引越しも考えているのですが、諸事情で1年先になり、あと1年もこんな状態が続くのかと思うとストレスでおかしくなりそうです。
いいアドバイスがありましたら、お願いします。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

退会ユーザー
ストレスなら管理会社に相談しても
良いですがもし、はじめてのママリさんのお子さんが大きくなって騒いでいたら
言われる可能性ありますよ?!
ご近所トラブルにもなりなねないとは
思います。・°°・(>_<)・°°・。
こどもは1歳過ぎると騒いだり叫んだり
泣いたりと寝なくなったりするので
長年住む予定でしたら
お互い様だとおれておいたほうが
良いとは思います( ´∵`)

わらびもち
私も上の方と同じ意見です。
子供持つ家庭では、ある程度はお互い様、ましてや時間的にも生活音がして当たり前な時間帯ですし…
言うなら、それ相応の覚悟も必要になります💦

えみちん
どこのアパートにも騒音騒ぎの人いますよね⁉️
うちはメゾネットじゃないですけど夜になると爆音で音楽聞いてる人がいて寝れなかったので管理会社に連絡しました。
一時的に静かになりましたけど また爆音で迷惑してます。
うちも8ヶ月の子がいるので静かな所に引っ越したいのですが保育園が決まりそうなので引っ越し出来ずです。
お子さんを1階で寝かせて静かになったら2階へ連れていくのはどうですか?

はじめてのママリ🔰
みなさん、アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
コメント