
愚痴です…。今日、来年度の保育園の通知が届きました。夫にラインではそ…
愚痴です…。今日、来年度の保育園の通知が届きました。夫にラインではその旨を伝えていたのですが、今仕事から帰って来て子どもの寝顔を見たあとリビングに戻り「保育園決まって良かったね。」と。私の不機嫌さを察してか「一応第一希望に決まったしさ。」と。
育休明けで保育園にいれるかどうか悩んでいた時に(出来たら3歳まで自分でみたい気持ちもあり…退職しようか悩んでいて)、その旨を相談したら、入れるかもわからないしまずは申し込んでおこう!結果が届いてから考えよう!と言われていたのを鵜呑みにしていた私も馬鹿ですが、その一言でイラッと来てしまいました。もちろん希望していた園に入れるのはありがたいと思っています…。でも、里帰りから帰って来て、ほとんどワンオペで今まで過ごして来て、休みの日も疲れているのもあると思いますが寝ていることが多く、家の事は本当に何一つしない…今まで一人で子どもをお風呂に入れた事もありません。そんな状況で保育園に通わせることになっても時短勤務でも週5で10時から17時働く事になります。育休中の今でもこんな状態なのに先が見えていて絶望しかありません。里帰りから戻って来る時も、色々家事とかやるし!って言ってたけど、蓋を開けてみれば本当にゴミ出しすら「やるよ。」って言うだけで、やりもしません。仕事をしてきて疲れている人に色々求めるのが間違っているのでしょうか…。口ばっかりの夫に正直嫌気がさしてきて実家に帰りたいなぁ…と甘えた事を思ってしまいます。保育園に通わせる事や職場に復帰するのが不安だからこんな風に思ってしまうのかもしれません。まずは保育園に通わせられる事を喜んで、残りの育休の日々を大切に過ごしたいと思います。
長々と愚痴をこぼしてしまい申し訳ありません。でも、スッキリしました!笑
- 初めてのママリ🔰
コメント

ネバタ
仮に保育園に行かせて、ママも働くなら家事育児は平等でないとおかしいですよね。
うちは、1日のうちの子供とのふれあい時間。と言う理由をつけて
主人にお風呂に入れてもらってます。
実際はそれくらいやれよって気持ちでやらせてるんですが。
うちも言わないとやらないし、毎度毎度同じことを言わされてイライラしますよ。
家事育児はほぼほぼ平等じゃないと働けない。やっていけない。
と言う気持ちははっきり伝えているのでしょうか?
伝えてないのであれば伝えたほうが良いですよ。
うちは喧嘩になってでも強く伝えてます。
変わるのは数日でも繰り返しやってけばどうにかなるかなと。言わないよりはマシです。

いち
酷いですね(>_<)育児に仕事に家事はホントに大変。仕事始まる前に家事と育児の分担決めたいですよね(>_<)
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですね。保育園申し込む時も、日曜も見てくれるけど通うのにちょっと遠い方を勧められたので、送り迎えしてくれるの⁇って思わず言っちゃいました😥
そうですね。夫も学生時代一人暮らししてたのに、家事が本当出来ないみたいで…期待薄なんです…。
出来ないんじゃなくてやるんだよ!って言ったら鬼ですかね👹笑
でも、あと数ヶ月あるので、分担話し合ってみようと思います。
本当にありがとうございます。- 12月17日

ママリ
同じ境遇だったらめっちゃわかります😭
違ったらすみません💦
まだあたしは保育園とかどうするか決めてないですが もし入れるとなると送り→仕事→迎え→夜ご飯→お風呂→寝かしつけ。
今の生活に仕事が加わるって考えたら無理です😅
うちは今4ヶ月なったばっかりで旦那がお風呂に入れたのなんかたったの2回です笑
入れてって言ってもまだこわいとか言います。
今更教えるのもめんどくさいし だったら自分でってなってほぼほぼ旦那は育児には参加してないです。
家事も結局一人でってなるし。。。
だったら幼稚園からいれたいなって思ってます💦
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。まさしく同じで、今の生活に仕事って…考えられないと思って…。
子どもももちろん成長していて嬉しいことではあるけど、それはそれで別の大変さも出てきますよね…。
旦那さん、2回入れてくれただけでも羨ましいです✨
うちは帰って来た日に赤ちゃん用のお風呂に一緒に入れたのが1回です。
今は湯船ですけど、入れ方教えてってこの間言われたけど、もう1回教えてるし、結局入れる気なんかないです!
そうなんですよね。何度も伝えるの面倒だし、だったら自分が…ってなっちゃうのがいけないんですかね😥
言わなきゃいけない事もありますよね…。
私もそれなら幼稚園からと思うんですが、夫にはその選択肢はなさそう…というか前に話したの忘れてる⁇のか…。
でも、共感してもらえてありがたいです。
コメントありがとうございます!- 12月18日

r🍎
すごく、何度も頷いてしまいました😭😭😭
同じ状況の時、育休中の今でもほぼ自分が育児家事をしてるし復帰しても絶対しないんだわ、と期待を裏切られる気しかしなくて不安。
仕事もほぼ2年ぶりの復帰だったので子育てしながらやっていける不安。
なにより可愛い可愛い我が子と離れたくなくて不安!!!!
と、嘆いてました😭😭😭
今年の4月から復帰してますが、実際のところ旦那は始めは協力してくれましたが仕事の忙しさもあって徐々にフェードアウト。からの私の怒り爆発💣旦那は娘が寝てからの帰宅になるので家事分担をきっちり決めました。
仕事は不安もありましたが、久しぶりの社会との交わり、自分の居場所✨にもちろんしんどさも覚えつつ充実!!
娘は保育園にすっかり慣れ、毎日本当に楽しそうに行ってますし、保育園さまさまで、どんどん成長してます。私も仕事で疲れて帰ってきて娘と再会すると更に可愛くて、前より関係は良くなりました💓
家事は、程々に手を抜きます。笑 旦那に不満があれば必ずぶつけます。笑
そうして、自分のバランスをとっています♩
悩みも尽きませんが、未来さんが結果的に楽しく仕事、育児、家事が出来ればご家庭も上手くいくかと✨ボチボチで良いとおもいます😉
復帰まであっという間に感じると思うので、お子さんとの時間を大切に、やりたいことも沢山してください!
長くなりました🙇♀️
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
本当にその嘆きに激しく同意です。
フェードアウト🤣からの怒り爆発💣に笑いました🤣
うちもその流れが目に見えてます。
仕事はやっぱり大変だけど、充実感もあるんですね。娘さんも保育園に楽しそうに通われているようで何よりです。
お話を聞いて、単純ですが少し前向きな気持ちになって来ました☺︎❣️
わかりました!
家事は程々に!
不満は必ず‼︎‼︎ぶつける‼︎事が大切ですね!違うか🤣
こちらで吐き出させていただくまで1人で悶々としてたので、皆さんに共感やアドバイスをいただけて、本当に今は気持ちがスッキリしています!
そうですね。子どもとこんなにべったりそばにいられるのはあと少しだと思うので、大事に過ごしたいと思います。
本当にありがとうございます!- 12月18日

まな
働きに出ないと生活出来ない感じだったのでしょうか??
なら、未来さんが働く分旦那さんも家事手伝ってくれないとおかしいですね(><)
育児はただでさえお休みがないのにその上仕事もってなったら絶対パンクしちゃうと思います(--;)
男の人って何で口だけなんですかね(><)
家の旦那も洗濯、掃除、ゴミ出しやらないです…
ただ唯一の救いは料理人なので休みの日は晩ご飯作ってくれます(--;)ただキッチンはとんでもないことになるのでそれを片付けるのはあたしです笑
靴下脱ぎっぱなし、服は点々と脱ぎ散らかしてある…
ビールの缶は放置、ペットボトルも放置…
このやろ!って心の中でキレてます(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ )
自分のことくらい自分でやれって思います笑
あたしも愚痴ってしまいました(><)すいません(><)
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
特に生活出来ないという訳ではないんです。
現に家賃や光熱費は夫の口座から引き落としで、子どもの扶養分のお金は貯金しているし、食費も産後は私のお小遣い(共通の口座に貯金しても良いし、使っちゃっても良いよと)まで貰っています。
ただ、夫の実家は両親が共働きで60代を過ぎた今も現役で働いているので、夫も共働きが当たり前という考えなんだと思います。
夫も小さい頃お母さんが仕事してたのでおばあちゃんに育ててもらったみたいなものだと言ってました。
だから、この間お義母さんが来た時に産休明けいつなの?と聞かれたり、お義父さんが夫との会話の中で〜さんも仕事復帰するんだから(←私の事です)手伝わないと的な話をしていて、育休もらってるから当たり前なんですが、働くのが当たり前って言う考え方なんだなぁ…と。
結婚時に退職した時も、次の仕事を義両親が話題にする事もありました。
逆に私の実家はしばらくは子育てに専念できると良いね。まぁ人様のお家の事だから口出せないけど…。って感じで、姉も今小学生になっている子ども達は幼稚園に入れるまでは自分でみてたので…。
…って話がそれてしまいました💦
でも、本当にまなさんのおっしゃる通り、働き始めたら持ってくるお給料は夫より少ないけど…家事も育児も半々は無理でも協力してもらえなかったら無理だと思います。
そうなんですよね。ゴミ出しやろうと思ってたのに、やっちゃうからとか…はぁ⁇です。
産前までは自分でやれば良いや〜って気にならなかったような事も、何でもかんでも私がやらなきゃいけないのか〜って
イライラする時もあって…ダメですね💦
夫婦の危機です🤣笑
いや、それは唯一の救いどころではないですよ!夫の手料理食べた事ない身としては羨ましさしかないです!
えぇ!料理人さんてキッチンも料理終わるくらいまでの間に綺麗に片付けちゃうのかと思ってました!
あ、でもお店だとお皿洗いの人とかいるからしないのかな?
でも、それにしても美味しいご飯は羨ましいです〜!
靴下脱ぎっぱなし、とか…わかります〜!わかります〜!そうなんですよね!
産前とは状況が違うんだから、いつまで面倒見てもらえると思ったら大間違いだぞ!って私も心の中で叫んでます。
いえいえ!謝らないで下さい!
わかってもらえるだけで心のモヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
いや〜それにしてもご飯羨ましいな☺︎❣️- 12月18日
-
まな
そうだったんですね(--;)
旦那さんのお母さんバリバリだったんですね(>_<;)家の母(58)は昔は育休なんてなかったから仕事なんて辞めるしかなかったっていってました(--;)
あたしも3歳まで自分でみたいと思ってるのでそんな感じで言われるとショックです(>_<;)おちこみますね(><)
いや、やっぱりイライラしちゃいますよ!
家政婦なのかあたしは!って(ꐦ ´͈ ᗨ `͈ )
復帰されるまでに旦那さんを教育できるといいですがきっと難しいですよね(--;)
あたしも料理人であたしは食べる前にほぼ片付けちゃうんですが旦那は苦手らしく…
煮込んで手が空く時とかにタバコ行ったりするので全然かたづかないです笑
たまにあたしが隣で片付けながら旦那に料理してもらってます笑
味は絶品なので文句はいわないですが(>_<;)- 12月18日
-
初めてのママリ🔰
そうですね。
人は人、うちはうち!と思うのですが、身近すぎて
口が裂けてもそんな事言えません😥いや、そのうち言っちゃいそうですが…。
難しいですかね💦
そうですよね。今までやる習慣がなかった人にさせるのはハードルが高すぎるのかなぁ…。
でも、ちょっとずつ言い続けてみます。
えぇ!2人とも‼︎⁉︎
すごいなぁ〜‼︎
笑 ある意味共同作業でめちゃくちゃ良いじゃないですか☺︎✨仲良くキッチンに立ってて!
旦那様に美味しいご飯作ってもらえるなんて、まなさんもお子さんも幸せですね☺︎❣️- 12月18日

ネバタ
こんばんは!
休みの日限定でもお風呂入れさせたらどうでしょうか?
さすがに、まだ赤ちゃんなので旦那様が普段やらない人なら怖いですし
最初はお母様が見ながらになると思いますが。
うちはお願いじゃなく、
トイレに行く時とか、ドライヤーするときとか↓
見てて!ね!聞いてる?!見ててよ!
って言ってチラチラ様子見てゲームしてたら、
それ同じ空間にいるだけじゃん!見てるって言わないよ!
って注意してます。
掃除機かけるからお願い。の方が可愛いかもしれませんが…
うちは掃除機かけるからそっちの部屋で遊んでてー。です。
そのあとも上のチラチラ確認はしてます。
今も聞き耳は立てて、べびちゃんの声がしなければ
掃除機を止めて確認してます。
その甲斐あってか、最近はゲームせずにちゃんとあやしてますよ!笑
あとは寝る前のおむつ替えとかもやらせてますよー
うちもそうです。
男は言わないと分からないそうです。ドヤ顔でいわれました👊💢
お互い頑張りましょうー😭✨
-
ネバタ
返信じゃなく投稿してしまいました。ごめんなさい🙇♂️
- 12月18日
-
初めてのママリ🔰
夜中にすみません💦
そうですね!今までは休みの日寝てると起こすの悪いかな〜と変なところで罪悪感があったんですけど…。
でも、私はあれもしてもらえない、これもしてもらえない…って思うだけなので、納豆ネバヨさんのように毎回伝えたり、その後もきちんと確認したり、注意するのが大切なんだなぁと思いました!
私なら携帯いじってても何も言わないで済ませちゃいます。でも、子どもに何かあってからでは遅いですもんね。
笑!ドヤ顔で✨🤣
わからないのかぁ〜😥
はい!アドバイスありがたかったです!早速今度のお休みにはじめてみます!
はい!頑張りましょう😭✨- 12月18日
-
ネバタ
私は遅くても9時〜10時には起こしてます!
仮に夜中3時までゲームしてたから眠い。と言われても
それは自分のせいでしょ?
と、起きろー!!ってべびちゃんと犬と一緒に起こしてます。笑
罪悪感なんていりませんよ、
だってママの方が普段から寝てませんし、24時間営業ですしね。
旦那様が改善するよう祈ってます!🙏✨- 12月18日
-
初めてのママリ🔰
うちは夜勤明けとかの休みだと本当寝てて…。
起きてご飯食べて寝て、子どもと少し遊んで、寝て…みたいな感じなので…😥
だから、子どもとのお風呂の時間も寝てたら声かけないんです。
ベビちゃんとワンちゃんと一緒に起こされたらそれは夢のようですね😍
私も子どもに力を貸してもらおうかな☺︎!それなら起きてくれそうです!
そうですね!
頑張ってみます!
ありがとうございます😊❣️- 12月18日

はじめてのママリ🔰
お気持ちはすごーくわかりますが、育休とったのでしたら一年は戻らないといけないと思います😅ただご主人のサポートは必須ですし、不安になる気持ちはわかります!私も7ヶ月から預けてますが、何とかなりますよ✨残りの育休ライフ楽しんでください❣️
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます!
そっか…1年。
復帰して無理ならもっと通勤しやすいところとかもう少し融通がきくところとか…他を探そうと思っちゃってたので…
まずそこが間違ってました😥
7ヶ月から!すごいです。
私なんて、正直今回は保育園入れなければ良いのにな…とすら思ってました…💦💦
そうですね!何とかなるか☺︎
はい!
ありがとうございます☺︎❣️- 12月18日

まな
とはいえ最初の頃なんて全然やらなかったです笑
ちょっとずつ無言の圧力みたいなかけたら罪悪感が芽生えるのかやるようになりました(^-^)
なので言い続けるのも大事かもですがとりあえず全部1人でやってみるのも手かと思います!
やれって言われると何故か人ってできないので(>_<;)
最初は娘さんをお風呂に入れてもらうことからかと思います(^-^)やってよではなくスキンシップ大事だよ??って感じで優しくです(><)
たまに鞭でほぼ飴でやると自然やってくれるようになるかも??です!
とにかく未来さんが頑張り過ぎないように…!!祈ってます(^-^)
-
初めてのママリ🔰
優しくですね!
出来るかなぁ…。
でも、自分が逆の立場だったら、もちろん優しく言われたいです…。
態度に出して察してもらうのはやめて、お互い気持ち良く楽しく子育ても含めて生活していけるようにあまりカリカリしないでやっていこうと思います。
ありがとうございます☺︎❣️- 12月18日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。「ふれあい時間」良いですね!
それくらいやれよに笑いました🤣
うちは夫が帰って来るのは21時以降が多いので…お風呂はなかなか難しいです。夫がお休みの日は夫が寝てる時は私1人で入れて、夫が起きてる時は私が着替えるまでこの子お願い!ってしてるんですが…。あとは、掃除機かける間そっちの部屋で見ててくれる?とか…。
今は産休中なので、家の事は私がやるのは当たり前みたいな感じで…。
いや、振り返れば産休前も家の事は私で何も変わってなかったです…今気付きました!笑
里帰りから戻って来る時は家事も手伝うよと理解のあるような事言ってたんですけどね…。
そうですね。不機嫌な態度をとるだけでは仕方ないですよね。
納豆ネバヨさんを見習って、まずは一度しっかり伝えてみたいと思います。
本当にありがとうございます!