
子供がかんしゃくを起こした時の対処方法について相談です。友達のおもちゃを欲しがり、順番を待てず困っています。3歳児です。
子供がかんしゃく起こした時ってどうやって対処しますか?
子供がお友達が使っている支援センターのおもちゃを欲しがり、どうしても使いたいと聞かず順番を待てませんでした😰
貸してや混ぜてといっても、相手のお子さんもノーリアクションだったので(今となってはその子の母親にも 一緒にいいですかー?とか聞けば良かったです😰)、
他のおもちゃでつってもダメでした😭
順番になったら使えるよ!とか
その場から離れて1回落ち着こう!と言いましたが、
その子の所に走って
それがいいー!と大泣きしてしまい
強制退場しました😰
こういった場合の上手い対処方が分からず
凹んでしまいました😰
3歳児です。
- まい

あるぱかーさん
言って聞かせてもダメなときは、自分のテンションを説明モードから切り替えて「やだやだやだー、ママもイヤー」とかってふざけます🤣子どもが違いを感じ取ってさらに癇癪おこしたりしたら「ねえ!遊ぼ!」とかって、ツンツンして「ねー遊ぼうよー」って、子どもが「やだー」とかって言ったら「じゃぁくすぐっちゃうぞー」ってくすぐると段々ニヤニヤし始めましたうちの場合。
それで「遊びたかったんだね」っていうと「そうなの」って、「順番がくるまでママと遊んでちょうだい❤」っていう「うん、わかった!」とかってなることが結構ありましたよ😊
ダメなときはもちろん、強制退場ですが、こっちが必死になると子どもも必死になるので、テンション変えて対応すると子どものペースが乱れて、スキをみせてくれる感じです。
コメント